8226件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8226件)青森県議会(1件)宮城県議会(441件)秋田県議会(36件)山形県議会(99件)福島県議会(428件)茨城県議会(0件)栃木県議会(208件)群馬県議会(67件)埼玉県議会(78件)千葉県議会(261件)東京都議会(48件)神奈川県議会(85件)新潟県議会(590件)富山県議会(171件)石川県議会(131件)福井県議会(900件)山梨県議会(52件)長野県議会(126件)岐阜県議会(76件)愛知県議会(103件)滋賀県議会(233件)京都府議会(160件)大阪府議会(19件)兵庫県議会(21件)奈良県議会(64件)鳥取県議会(222件)島根県議会(605件)岡山県議会(56件)広島県議会(48件)山口県議会(243件)徳島県議会(36件)香川県議会(100件)愛媛県議会(413件)高知県議会(66件)福岡県議会(174件)佐賀県議会(562件)長崎県議会(96件)熊本県議会(40件)大分県議会(77件)宮崎県議会(69件)鹿児島県議会(1021件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025025050075010001250

該当会議一覧

宮城県議会 2024-07-01 07月01日-06号

宮城県内では、三回目までに多賀城・仙台・霞目の各駐屯地と、石巻市の防衛マイクロ上品山通信中継所金華山の五か所が指定されていましたが、この四回目の指定では、女川原子力発電所、船岡駐屯地防衛統合ディジタル豊里無線中継所松島基地反町分屯地、大和駐屯地に丸森町のディジタル次郎太郎山無線中継所防衛マイクロ手倉山通信中継所の八か所が追加されました。自治体区分で見ると十五市町村に上ります。

福岡県議会 2024-06-13 令和6年6月定例会(第13日) 本文

そして、二〇一一年の東北地方太平洋沖地震により、国際原子力事象評価尺度で最も深刻なレベル七の福島第一原子力発電所事故発生しました。本年一月一日に最大震度七を記録した能登半島地震では、今もなお災害禍は続いており、一日も早く平穏な生活が戻るように願うばかりです。そのような中で、福岡県職員の方々は身をもって現地での支援に当たられていることに感謝いたしております。  

山形県議会 2024-06-01 07月05日-05号

一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋橋梁下部工事(P3)請負契約の一部変更について第十五  議第百八号 一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋橋梁下部工事(P5)請負契約の一部変更について第十六  議第百九号 パーソナルコンピュータ取得について第十七  議第百十号 除雪機械取得について第十八  議第百十一号 大浜西埠頭港湾用地処分について第十九  議第百十二号 東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所

山形県議会 2024-06-01 07月01日-04号

一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋橋梁下部工事(P3)請負契約の一部変更について第十七  議第百八号 一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋橋梁下部工事(P5)請負契約の一部変更について第十八  議第百九号 パーソナルコンピュータ取得について第十九  議第百十号 除雪機械取得について第二十  議第百十一号 大浜西埠頭港湾用地処分について第二十一 議第百十二号 東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所

山形県議会 2024-06-01 06月24日-03号

一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋橋梁下部工事(P3)請負契約の一部変更について第十五  議第百八号 一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋橋梁下部工事(P5)請負契約の一部変更について第十六  議第百九号 パーソナルコンピュータ取得について第十七  議第百十号 除雪機械取得について第十八  議第百十一号 大浜西埠頭港湾用地処分について第十九  議第百十二号 東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所

山形県議会 2024-06-01 06月21日-02号

一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋橋梁下部工事(P3)請負契約の一部変更について第十五  議第百八号 一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋橋梁下部工事(P5)請負契約の一部変更について第十六  議第百九号 パーソナルコンピュータ取得について第十七  議第百十号 除雪機械取得について第十八  議第百十一号 大浜西埠頭港湾用地処分について第十九  議第百十二号 東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所

山形県議会 2024-06-01 06月18日-01号

一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋橋梁下部工事(P3)請負契約の一部変更について第十七  議第百八号 一般県道余目松山線道路施設長寿命化対策事業庄内橋橋梁下部工事(P5)請負契約の一部変更について第十八  議第百九号 パーソナルコンピュータ取得について第十九  議第百十号 除雪機械取得について第二十  議第百十一号 大浜西埠頭港湾用地処分について第二十一 議第百十二号 東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会 一般質問

今般の地震では、原子力発電所がある志賀町で震度7を観測し、能登地域では道路の寸断やそれに伴う集落の孤立、海岸部隆起等が相次いで発生いたしました。  県内でも津波警報発表に伴い、沿岸部から高台に避難する車で交通渋滞発生したほか、UPZ区域がある氷見市では家屋の全壊が220件を超えるなど甚大な被害がございました。  

宮城県議会 2024-03-13 03月13日-07号

原子力防災関係については、女川原子力発電所二号機の再稼働に反対だから、防災対応等を含む予算編成にも反対するという理解しがたい対応をされるのでありましょうか。もしそうであれば、各基礎自治体防災予算措置避難道路の整備など、大きなリスクを逆に県民に押しつけることになると思われます。自治体地域住民の賛同が全く得られないような考えを押し通そうとすること自体に、大きな疑問を感じます。

栃木県議会 2024-03-12 令和 6年 3月農林環境委員会(令和5年度)-03月12日-01号

指定廃棄物につきましては、福島第一原子力発電所事故により、大気中に放出された放射性物質が付着した廃棄物で、放射能濃度が1キログラム当たり8,000ベクレルを超えるもの、そして放射性物質汚染対処特措法に基づき、環境大臣指定したものです。放射能濃度がこの指定の基準を下回ったものについては指定を解除して、通常の廃棄物として処理をすることが可能となっております。  

福島県議会 2024-03-04 03月04日-一般質問及び質疑(一般)-07号

高台の中学校から見た火に包まれるまちの様子、原子力発電所の異常を知らせるためなのか坂道を駆け上がってくる緊急車両、一体何が起こっているのか理解することができないまま過ごした夜の寒さなど、3.11の記憶は時間の経過とともにおぼろげになるものもあれば、より鮮明になってくるものもあります。 

宮城県議会 2024-02-28 02月28日-06号

思い起こせば、二〇一一年三月十一日の東日本大震災によって発生した東京電力第一原子力発電所事故によって、大量の放射性物質大気中に放出されました。放出された放射性物質は、気流に乗り、福島県だけではなく、宮城県、関東一都六県、静岡県など広い範囲で、土壌、水道水、農産物、畜産物上下水道汚泥など様々な環境汚染を引き起こしています。

福島県議会 2024-02-28 02月28日-一般質問及び質疑(一般)-05号

代替開催を受け入れた背景にあるのは、大会が中止となれば、出場予定だった中学生の落胆や努力の成果を見せる場がなくなることや、東日本大震災及び東京電力福島第1原子力発電所事故の際に、福島県が全国から受けた支援の恩返しができるとの思いから、全国のどの協会よりもいち早く手を挙げたと聞いております。 私自身も15年前に生徒を引率し、この春中ハンドに出場した経緯もあります。

滋賀県議会 2024-02-27 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−02月27日-05号

原子力規制庁発表によりますと、志賀原子力発電所におきまして、能登半島地震を受けて、変圧器油漏れに伴い、5回線ある外部電源のうち2回線が使用できなくなったということでございますが、残る3回線を活用いたしまして、使用済み燃料の冷却や電源など安全機能は維持されているということでございます。

福島県議会 2024-02-22 02月22日-一般質問及び質疑(代表)-03号

しかしながら、今般福島第1原子力発電所において汚染水漏出事故発生し、220億ベクレルという途方もない数字が駆け巡りました。 これが新たな風評被害につながらないよう、万全の対策を望むものであります。 県は発生後、直ちに東京電力に対し、発生原因の究明と安全対策の徹底などについて強く申入れを行ったと伺いました。