4872件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4872件)青森県議会(0件)宮城県議会(143件)秋田県議会(10件)山形県議会(26件)福島県議会(61件)茨城県議会(101件)栃木県議会(25件)群馬県議会(48件)埼玉県議会(118件)千葉県議会(23件)東京都議会(474件)神奈川県議会(16件)新潟県議会(61件)富山県議会(111件)石川県議会(18件)福井県議会(92件)山梨県議会(32件)長野県議会(58件)岐阜県議会(128件)愛知県議会(1138件)滋賀県議会(87件)京都府議会(94件)大阪府議会(242件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(83件)鳥取県議会(343件)島根県議会(57件)岡山県議会(34件)広島県議会(110件)山口県議会(161件)徳島県議会(36件)香川県議会(146件)愛媛県議会(96件)高知県議会(140件)福岡県議会(66件)佐賀県議会(182件)長崎県議会(41件)熊本県議会(84件)大分県議会(30件)宮崎県議会(2件)鹿児島県議会(155件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月28日-03号

博覧会協会は、当初、事故をありのままに報告せず、事故現場写真も1枚しか公表しませんでした。その後、新たな写真を公表し、爆発がコンクリート床100平方メートルだけでなく、天井部にも及んでいたことを発表いたしました。  そこで、知事にお尋ねします。知事は、いつどのように博覧会協会から事故報告を受けられましたか。 ○議長有村國俊) 13番中山和行議員の質問に対する当局の答弁を求めます。

栃木県議会 2024-06-06 令和 6年 6月県政経営委員会(令和6年度)-06月06日-01号

報告事項は、2025年日本国際博覧会(大阪関西万博)への出展についてほか1件です。  なお、質疑は全ての報告終了後に一括して行いますので、ご了承願います。  それでは、執行部説明を求めます。  説明は着席のままで結構です。  石﨑次長総合政策課長。 ◎石﨑 次長兼総合政策課長 総合政策課です。  資料1の右上、報告1と書いてある資料をご覧いただければと思います。  

滋賀県議会 2024-05-21 令和 6年 5月21日地方創生・防災減災対策特別委員会−05月21日-01号

滋賀デイについては、日本国際博覧会協会において実施日が割り振られました。 ◆河村浩史 委員  希望の時期を伝えることができたのは、滋賀県ウィークのみでしょうか。滋賀デイ博覧会協会からの固定日だったのでしょうか。 ◎目片 総合企画部管理監  日本国際博覧会協会に対し、子供たちにも多く来てほしいことから、滋賀県は夏休みを希望する形で、時期を第三希望まで提出しました。

栃木県議会 2024-04-22 令和 6年 4月県政経営委員会(令和6年度)-04月22日-01号

2025年日本国際博覧会、略称大阪関西万博本県として出展するための経費です。令和年度事業費は4,000万円ですが、出展に向けまして、展示物等製作から設営まで年度をまたぐこととなりますことから、令和年度債務負担行為として限度額4,000万円を併せて設定し、総額8,000万円の事業費とするものです。  なお、債務負担行為につきましては、同様の内容で11ページにも記載しております。  

栃木県議会 2024-03-14 令和 6年 3月予算特別委員会(令和5年度)−03月14日-01号

◎笹川 総合政策部長 公益財団法人2025年日本国際博覧会協会基本計画によりますと、今回の万博には国内外から2,820万人の人が集うとされておりまして、現地となります大阪夢洲会場では、世界の国々、全国の自治体、企業と様々な数多くの催事が行われる予定となっております。

栃木県議会 2024-03-12 令和 6年 3月県政経営委員会(令和5年度)-03月12日-01号

2025年日本国際博覧会、略称大阪関西万博ですが、こちらに本県として出展するための経費です。令和年度事業費は4,000万円ですが、出展に向けた展示物製作から設営まで、年度をまたぐこととなりますことから、令和年度債務負担行為として限度額4,000万円を併せて設定し、総額8,000万円の事業費とするものです。  

岐阜県議会 2024-02-01 03月07日-03号

最後に、「ぎふ森体験博覧会(もりはく)(仮称)」の開催に向けた検討状況と、これを契機とした森林サービス産業の振興についてお伺いをいたします。 昨年十一月、茨城県で開催された全国育樹祭の「全国緑少年団活動発表大会」において、緑化推進機構主催の「全国緑少年団表彰」で「みどり奨励賞」を受賞した私の地元、中津川市立付知南小学校みどり少年団の報道をされた発表の一部を御紹介いたします。

大阪府議会 2024-02-01 03月05日-07号

今後、この議論経過も踏まえながら、万博における空飛ぶクルマの運航が、夢洲周辺環境にも配慮しつつ、安全性が確保された下で、次世代モビリティーとして体験していただけるよう、関係部局博覧会協会と連携して取り組んでまいります。 ○副議長垣見大志朗) 川岡栄一議員。 ◆(川岡栄一議員) 関西国際空港では、高周波音を使ったバードストライク対策を、約一年かけて効果を検証するそうです。

大阪府議会 2024-02-01 03月04日-06号

万博会場において、博覧会協会が整備する公衆トイレは約四十か所となっており、このうち八か所は若手建築家が設計されるデザイナーズトイレが設置されます。この八か所について、二月二十七日時点で、工事契約済みが四か所、落札者決定が一か所であり、この五か所の工事費はそれぞれ約七千万円から約二億円とお聞きしています。残りの三か所については、現在、入札契約手続中とのことであります。 

大阪府議会 2024-02-01 03月01日-05号

また、博覧会協会では、日本に隣接しているアジア地域を中心に、メディアでの情報発信現地イベントにおけるプロモーションなどに取り組んでおります。 お示しの入国手続緩和につきましては、国からは、愛知万博以降、ビザ免除国を拡大するなど手続緩和を積極的に進めており、大阪関西万博に向けた対応は検討していない。

大阪府議会 2024-02-01 02月29日-04号

特に、当初の計画から二度目の増額となった会場建設費や、今月六日の博覧会協会理事会で八百九億円から一千百六十億円へ増額された運営費については、国や協会だけでなく府においてもしっかりと執行管理を行い、適切な情報発信をしていかなければなりません。そうすることが、万博に対する府民の理解促進にもつながると考えています。