155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

群馬県議会 2020-12-08 令和 2年第3回定例会環境農林常任委員会(環境森林部関係)−12月08日-01号

治山事業が見直されたのが、平成19年の南牧村での災害であったが、山に手を入れてないことが大きな被害に繋がった。  昨年の台風第19号では、富岡地区で4名の方が土砂災害で亡くなっている。  死者をゼロにするには、治山事業をしっかりと実施することが大変重要である。  

群馬県議会 2020-12-07 令和 2年第3回定例会厚生文化常任委員会(地域創生部関係)-12月07日-01号

例えば大泉町と南牧村では考え方が違うと思うが、どのように進めていくか。 ◎西 ぐんま暮らし外国人活躍推進課長   市町村ごと外国人県民数等環境が異なり、外国人施策に濃淡はあるが、基本的な考え方は共有していく必要があると考えている。日本語教室の実施に係る連携や、新型コロナウイルス感染症対策における外国人県民への多言語による周知など、具体的な施策は、個々の市町村連携していく。

群馬県議会 2020-10-05 令和 2年第3回定例会文教警察常任委員会(警察本部関係)−10月05日-01号

町村における信号機撤去計画はないとのことだが、南牧村信号機が0になってしまった。以前から強く要望していることであるが、1つ自治体最低1つ信号を維持すべきではないか。 ◎金井 交通部長  信号機は指針に照らして設置している。必要性が低下すれば撤去を検討しなければならない。しかし、1つ自治体1つ信号機を最低限維持すべきということは、住民目線に立てば斟酌すべきと考えられる。

長野県議会 2020-10-05 令和 2年 9月定例会環境文教委員会−10月05日-01号

桂本和弘 参事義務教育課長 川上村とか南牧あるいは南信ですと、富士見町とか原村とか、やっぱり標高が高くて涼しいところが必要ないとなっています。 ◆西沢正隆 委員 県立学校はどんな状況でしょうか。 ◎井村敏明 参事高校教育課長 県立高校中学校エアコン設置ですが、今年度、2年間の緊急配備事業が終了しまして、普通教室は100%設置という状況になっております。

長野県議会 2020-10-02 令和 2年 9月定例会本会議-10月02日-05号

また、高森町や下條村、南牧村など、安全、安心のために市町村が1検体2ないし4万円の検査費用負担して自主的に検査を行うところも増えてきています。地方自治体が積極的に行うこれらの社会的検査について国の支援を求めるとともに、県としての支援も検討していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。  県内コロナ対応医療機関は、先ほど来議論がありましたが、厳しい経営を強いられております。

群馬県議会 2020-10-01 令和 2年第3回定例会厚生文化常任委員会(健康福祉部関係)−10月01日-01号

市町村ごと自己負担額は、自己負担なしが南牧村1村、1,000円が20市町村、1,200円が10市町村、1,500円が4市である。 ◆岩井均 委員   今年度のみの事業か。 ◎武藤 健康福祉部長   来年度以降については、新型コロナウイルス収束状況等も踏まえる必要があり、今の時点でははっきり申し上げられない。 ◆橋爪洋介 委員   予算案については賛成であり異論はない。  

山梨県議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第4号) 本文

このような観光的な好機が控える中で、近隣県との連携事業は、大いに評価されるところでありますが、私は、今こそ、長坂から八千穂間が整備される山梨・長野間の全線開通を見据えながら、これまでも経済的、学区的に深いつながりのあった県境を接する長野川上村、南牧村を初め、佐久市などの佐久地域との観光交流を強化するべきと考えます。  

長野県議会 2020-04-28 令和 2年 4月臨時会危機管理建設委員会−04月28日-01号

そういう中で、先ほど課長の言ったとおり、もしそういう行動で蔓延するようなおそれがあれば、南牧村の例とか、そういうふうにしっかりと県民の皆様にお伝えして、注意を喚起していくということで対応しているところでございます。 ◆丸茂岳人 委員 ありがとうございました。よく分かりました。

群馬県議会 2020-03-11 令和 2年第1回定例会文教警察常任委員会(警察本部関係)−03月11日-01号

角倉邦良 委員   南牧村に1基しかない信号機撤去したことについて、理由等を伺いたい。 ◎田中 交通部長   南牧村信号機は、昭和49年、南牧中学校前に設置された押しボタン式信号機であるが、現地調査を行った結果、交通量が少ないことのほか、同校に通う中学生は、同信号機の西側の横断歩道を横断しているため、同信号機利用実態がほとんどなかった。  

長野県議会 2020-03-04 令和 2年 2月定例会農政林務委員会−03月04日-01号

市町村別には、佐久市・佐久穂町・南牧村・上田市・東御市等々でございます。一番大きいのは東御市でございますけれども、佐久市はそのうち1か所とお聞きしておるところでございます。  副委員長御指摘のとおり、令和3年までの完了ということを目指しておりますけれども、これは、災害復旧事業につきましては、その被災の年から数えて3年間で復旧せよというものがございまして、その中での令和3年ということだと思います。

群馬県議会 2020-03-03 令和 2年第1回定例会農林環境常任委員会(森林環境部関係)−03月03日-01号

年度については、嬬恋村で発生したJR吾妻線復旧関係で2箇所、南牧村で1箇所の計3箇所が国の災害関連緊急治山事業に採択されており、現在、発注の準備を進めているところである。  また、令和年度事業計画も進めており、国庫補助事業の活用に向け、先日、林野庁においてヒヤリングを受けたところである。このほか、国の令和年度補正でも対応しており、今回の繰越額にはその部分も含まれている。  

群馬県議会 2019-12-16 令和 元年 第3回 定例会−12月16日-12号

国内では424の地方議会県内では、甘楽町、下仁田町、川場村、南牧村の各議会で政府に意見書を上げております。来日し長崎と広島を訪れたローマカトリック教会フランシスコ教皇は、戦争目的の原子力の使用は犯罪以外の何物でもありません。核兵器保有はそれ自体が倫理に反しますと核兵器保有使用も明確に否定し、核兵器廃絶へともに歩むことを呼びかけました。

長野県議会 2019-12-11 令和 元年11月定例会危機管理建設委員会-12月11日-01号

過去には、南牧村の広瀬で大規模なダムの計画がありましたけれども、地元の村が全部水没してしまうということもありまして、反対運動によって形にはならなかったわけです。やはりこれだけの災害を受けまして、改めて上流域で、もう一度、考えていく必要があるんではないかと考えているところでございます。  それから、やはり上流域でしっかり治水対策をしていく。水を我々のほうで受けとめていかなくてはいけない。

長野県議会 2019-12-11 令和 元年11月定例会県民文化健康福祉委員会-12月11日-01号

、また実際に御苦労していただいている医療機関や対応するスタッフの皆さんの御苦労を思ったときに、妊産婦の医療費助成制度の実現を図り、そして負担が当事者の方にならない、だけれどもお産を応援していくという制度が国において、本当に求められていると思いますし、いただいた資料によりますと、栃木県、富山県、岩手県、茨城県では、全町村が行われているという状況でございますし、長野県では6つの市町村、飯山市、佐久市、南牧村

群馬県議会 2019-12-09 令和 元年第3回定例会産経土木常任委員会(産業経済部・労働委員会関係)−12月09日-01号

南牧村も検討していたと職員から聞いたが、非常にいいことだと思う。日本の課題が凝縮されている場所を検討したということは、人口が減少し、中山間地が疲弊している中で、群馬県がひとつのモデルケースとして解決に向けたテーマを議論するといういことが柱としてあってよいと思う。それを草津町から発信していくときに、観光というのも大きな切り口になると思う。是非、そういうイメージでサミットを検討してもらいたい。

長野県議会 2019-12-05 令和 元年11月定例会本会議-12月05日-04号

さて、今回の台風19号は、東海や関東を直撃したということもあり、群馬上野村や南牧そして埼玉県秩父市なども大きな被害を受けました。当然ながら、隣接する南佐久側にも大量の雨が降り、特に、北相木村や佐久穂大日向地区余地地区においては、48時間で500ミリメートル前後と県下で最も多い雨量を記録しました。半年分の雨が一気に降ったことになります。

群馬県議会 2019-10-25 令和 元年第3回定例会決算特別委員会-10月25日-01号

酒井宏明 委員   先日、南牧村で開催された「小さくても輝く自治体フォーラム」に参加しました。分科会上野村と中之条町、そして人口400人の高知県大川村の取組を聞いてきました。共通しているのは地域資源森林資源地場産業、あるいは再生可能エネルギー、太陽光、木質バイオマスを活用し、地域で金や物を循環させることが大事です。その主要な担い手が、地域中小企業であるということです。

群馬県議会 2019-10-02 令和 元年第3回定例会文教警察常任委員会(教育委員会関係)−10月02日-01号

地域との連携については、来年3月の放送予定だが、年度当初から1年を追う形で南牧村子どもたち学校地域取組を取材するなど、丁寧な番組作りも行っている。  こうした番組を各学校地域での取組の参考にしてもらったり、教育現場取組を広く県民皆さんに理解してもらい、取組に参加するきっかけとしてもらいたいと考えている。