40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福岡県議会 2022-09-14 令和4年9月定例会(第14日) 本文

政府は原発依存をやめるべきと考えますが、現実的には現在までに全国で十基の原発が再稼働しており、頻発する地震や近い将来想定される南海トラフ巨大地震のことを考えると、福島第一原発事故のような大規模原発事故がいつ起きても不思議ではありません。万が一に備え、原発事故時の避難計画に万全を期することが大変重要だと考えます。

福岡県議会 2022-06-19 令和4年6月定例会(第19日)〔資料〕

自然災害は、近年、全国各地で見られているが、今後三十年以内には、高い確率で「首都直下地震」や「南海トラフ巨大地震」の発生までも予想されるところである。  我が国は、これまで緊急事態発生に対し、災害対策基本法新型インフルエンザ等対策特別措置法などによって対処してきた。しかし、今後、より重大な緊急事態発生した場合は、従来の法体系では対応できなくなるおそれがある。  

福岡県議会 2022-03-11 令和4年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-11

近く確実に発生すると予測される南海トラフ沿いの大規模地震については、それに伴いまして、太平洋側を中心に大津波をもたらす危険性が指摘され、国や各自治体などの防災計画がしっかり整備されております。ただ、津波日本海側でも発生することがあり、本県の海岸を含む九州北部沿岸部も、津波の脅威にさらされる危険性があります。  そこで今回は、通告に従って、日本海側津波防災について質問させていただきます。  

福岡県議会 2022-01-11 令和4年 県土整備委員会 本文 開催日: 2022-01-11

具体的には、太平洋沿岸部に比べまして、南海トラフ巨大地震等による津波リスクが小さいことが挙げられます。  最後に、四番目、今後の予定でございます。分譲予定地の財産の処分については、議案として二月議会に御審議いただきまして、議決後は令和四年度から分譲公募を開始する予定となっております。

福岡県議会 2021-12-13 令和3年12月定例会(第13日) 本文

震度五前後の地震が立て続けに山梨県、和歌山県、伊豆大島近海でも頻発しており、富士山や南海トラフなど気になるところです。海外でもペルー北部やインドネシアでの地震、またアメリカでも竜巻による死者が発生するなど甚大な被害が出ています。一方、九州では、トカラ列島悪石島付近地震に関するニュースが毎日のように報道をされています。

福岡県議会 2020-12-10 令和2年12月定例会(第10日) 本文

また、近い将来、南海トラフ地震首都直下型地震発生することなども想定されており、今後、防災対策整備がますます重要となってきています。  このような中で、必要な物資などの確保は当然ですが、エネルギー確保は特に外せないものですし、中でも化石燃料系の軽油、重油、ガソリンなどの確保は、自然エネルギーや新エネルギーが完全に確立、普及しているとは言えない現代においては大変に重要なものだと認識いたします。

福岡県議会 2020-06-11 令和2年6月定例会(第11日) 本文

今回は、特に、密集した都市の危うさが強く感じられ、また今後発生することが予想されている首都直下型地震南海トラフ地震対策を考えても、テレワークにより仕事、働き方を都市部から地方へ分散することにより、地方への人の移動による地方での雇用環境の推進が必要と考えます。また、知事全国知事会の中で、一極集中の是正を求める意見が出る中で、過度な人口、企業の集中リスクを実感したと述べられております。  

福岡県議会 2018-06-12 平成30年6月定例会(第12日) 本文

また、東海、近畿、四国が大打撃を受けるとされるマグニチュード八から九クラスの南海トラフ巨大地震発災後二十年間の被害額は一千四百十兆円と試算されています。これまた国家予算の十四、五倍の規模であります。発生確率は今後三十年で、首都直下地震が七〇%、南海トラフ巨大地震が七〇から八〇%と推定されているのです。

福岡県議会 2017-09-09 平成29年9月定例会(第9日) 本文

この地区は、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県女川町と地形が似ているため、南海トラフ地震発生すれば津波による甚大な被害と孤立が懸念されている地区です。そこで、東日本大震災の半年後、住民自身が立ち上がり、近い将来必ず大きな津波が来ることを覚悟しよう、絶対に生き延びようを合い言葉に、住民の命を守るため、この、むらの覚悟委員会を立ち上げたそうです。

福岡県議会 2017-06-08 平成29年6月定例会(第8日) 本文

近い将来、南海トラフ地震発生が懸念され、本県でも活断層震源とする地震発生が予断を許さない中、熊本地震での教訓を生かした防災減災対策の強化は喫緊課題です。  まず、今回の熊本地震から明らかになった課題について、本県ではどのように対策を講じるのか、五十項目の課題対応策報告書にまとめたと聞いていますが、知事が特に重要視する課題と今後の対策についてお聞きします。  

福岡県議会 2017-06-07 平成29年6月定例会(第7日) 本文

さらには、近い将来においては南海トラフ巨大地震発生が既定の事実のごとく予想されているところでもあります。このほか、福岡市では昨年秋、これまでに例を見ない異常な事故とも言うべき大規模道路陥没事故も経験しました。地下鉄工事に関連したものでしたが、一歩間違っていたら大惨事につながっていたものでもありました。

福岡県議会 2017-02-14 平成29年 総務企画地域振興委員会 本文 開催日: 2017-02-14

でも、やはり北九州から大分、宮崎、鹿児島、これを一体でぐるっと回るような、新幹線でもあるかもわかりませんけれども、将来的に行政の皆さん方が交通というビジョンの中でいろんな意見交換をされるわけですから、これは九州運輸局であったり、九州地方整備局であったり、そのネットワークをしっかり生かしていただいて、そして南海トラフもいつ来るかわからない、三十年先、四十年先かもわからないけれども、これは必ず来るというみんなの

福岡県議会 2016-12-12 平成28年12月定例会(第12日) 本文

今後、かなりの確率発生が予想されている南海トラフ巨大地震や、福岡西方沖地震発生源でもある警固断層帯などでの大規模地震発生した場合、被災者支援拠点としての避難所について、開設から運営に至るさまざまな段階において、本県においても円滑に進めることが求められます。その具体的な方策として、避難所運営に係る業務全体を俯瞰する避難所運営のマニュアルというものがあります。

福岡県議会 2016-09-22 平成28年9月定例会(第22日)〔資料〕

近い将来、南海トラフ地震等発生が懸念される中、大規模災害時にも機能する信頼性の高い新たな道路ネットワークの構築が強く求められている。  こうした地域のニーズや喫緊課題に的確に応えていくためには、下関北九州道路を早期に整備し、関門橋関門トンネル一体となって環状道路網を形成することにより多重性代替性確保することが必要不可欠である。  

  • 1
  • 2