147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京都府議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第4号)  本文

平成28年の舞鶴市にて開催された9月定例会にて、史上初となる京都府議会北部開催での代表質問において防災対策について質問いたしましたが、京都府議会北部開催は、30年以内に70%の確率で起こると言われている南海トラフ巨大地震花折断層など、京都市内部の震災という有事を想定した本会議でありました。  

京都府議会 2021-09-01 令和3年府民環境・厚生常任委員会(1日目)及び予算特別委員会府民環境・厚生分科会(2日目)9月定例会 本文

関西防災減災プランは、南海トラフ地震等の大規模広域災害に対し、関西広域連合が取るべき対応方針やその手順を定めたもので、平成24年3月以降、総則編地震津波災害対策編原子力災害対策編風水害対策編及び感染症対策編が策定されており、順次見直しがなされてまいりました。  

京都府議会 2020-09-02 令和2年危機管理・建設交通常任委員会及び予算特別委員会危機管理・建設交通分科会9月定例会2日目 本文

なぜそんなことを言うかというと、今、南海トラフ地震がいろいろ想定されてて、大阪の湾岸の会社が、内部のところに土地を探してはったり、いろいろしたんですね。今ちょうどここを開発するチャンスで、契機だと思うんです、そういうことも含めて。

京都府議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第3号)  本文

南海トラフ地震への備えが言われ出してから、実際には、大雨による洪水対策が課題となっていた京都府であります。  その中で府や市町村は、原子力防災地震、または大雨などの複合災害想定し、防災訓練などを積み上げてこられました。そこに予想もしない新型コロナウイルス感染症の流行が起こり、感染症が前提の複合災害想定した避難計画、それに基づく避難訓練実施などが求められるようになります。

京都府議会 2019-09-01 令和元年府民環境・厚生常任委員会及び予算特別委員会府民環境・厚生分科会9月定例会1日目 本文

南海トラフ地震直下型地震など大規模災害発生時に迅速かつ円滑な医療が提供できるよう、ドクターヘリを初めとした広域医療連携体制強化を図りますとともに、災害医療コーディネーター等の人材のさらなる養成訓練の機会の拡大等によりまして災害医療体制充実強化を図ってまいりたいと考えております。  

京都府議会 2019-02-02 平成31年環境・建設交通常任委員会(2日目)及び予算特別委員会環境・建設交通分科会(4日目)2月定例会 本文

南海トラフ地震等の大規模災害におけるリダンダンシーの確保、国土強靱化観点3つ目日本海側太平洋側を結ぶ幹線パイプライン整備必要性が示されておりました。要するにこの取り組み環境部から見ればエネルギー政策だ、ところが危機管理観点でのエネルギー政策でもある。2つの連携が必要であるという取り組みなのかなと思います。

京都府議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第3号)  本文

今後、高い確率発生が予想される首都直下地震南海トラフ地震などのことを考えますと、こうした全国の広域緊急援助隊の存在は絶対的に必要であり、京都府が応援を求めることもあれば、本府の部隊応援に駆けつけることもあろうかと思います。また、こうした部隊活動については、一つ一つの現場での活動教訓として、装備面体制など、その都度補強したり、見直すことも必要かと考えるところであります。  

京都府議会 2017-09-01 平成29年府民生活・厚生常任委員会及び予算特別委員会府民生活・厚生分科会9月定例会1日目 本文

被災者台帳を活用した被災者支援システム構築推進すること、避難所運営につきましては、自主運営に加えて、民間委託を働きかけることなどを追加するほか、3つ目ですけれども、大規模災害時に緊急物資を迅速かつ円滑に被災地に届けるため、民間事業者から物流の専門家派遣を受けることや、物資拠点運営及び避難所等への配送を民間事業者に委託することなどを内容とする緊急物資円滑供給システム構築に取り組むことや、南海トラフ

京都府議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第6号)  本文

本府が平成20年に作成した京都地震被害想定調査結果によれば、単純比較はできないものの、幾つかの地震では熊本地震を上回る住家被害想定されており、南海トラフ巨大地震においても甚大な住家被害発生することが見込まれております。  こうした熊本地震教訓京都府における被害想定も踏まえ、我が会派では「家屋被害認定士」の養成に取り組んでいる愛知県の制度について管外調査してまいりました。

京都府議会 2017-06-02 平成29年環境・建設交通常任委員会初回 本文 開催日: 2017-06-02

続きまして、6ページ、3番でございますが、「南海トラフ地震等に備えるため、府民の生命・身体・財産を守る地震防災対策推進」とありまして、1)にありますような緊急輸送道路整備等推進するとともに、原子力災害における広域避難路整備推進、2)にあります緊急輸送道路沿道建築物耐震化等、こういったものを推進してまいりたいと考えております。  

京都府議会 2017-06-02 平成29年府民生活・厚生常任委員会初回 本文 開催日: 2017-06-02

(3)の被害想定の方法につきましては、今日、標準的に用いられている南海トラフ地震被害想定の考え方を採用しており、国から提示された断層モデルもとに、最大クラス地震津波発生したと仮定して、最大被害想定いたしました。  (4)には被害想定の結果をお示ししておりますが、地震による被害津波による被害をそれぞれお出ししております。

京都府議会 2017-06-02 平成29年京都府行政の今後のあり方に関する特別委員会初回 本文 開催日: 2017-06-02

第二次京都戦略的地震防災対策指針でありますが、地震被害の軽減・抑止を図るため、国、府、市町村防災関係機関府民、地域、NPO、企業、大学等の幅広い連携協働もと、住宅の耐震化率を95%にする等により、南海トラフ地震及び直下型地震の死者を7割減少させる減災目標を掲げ、この目標を達成するために各分野における具体的な数値目標を設定しているものであり、平成36年度末までの10年間を計画期間としております

京都府議会 2017-06-01 平成29年6月定例会(第5号)  本文

国の中央防災会議から南海トラフ地震における被害想定が出されて以降、太平洋側沿岸市町村では本格的な津波防災対策が進展してきております。私の質問から4年の時を経て、ようやく京都府も地震津波による被害想定を出されたわけでありますが、まずこの間、京都府においてはどのように津波対策に取り組んでこられたのか、沿岸市町取り組みも含めてお聞きしたいと思います。  

京都府議会 2017-03-10 平成29年予算特別委員会当初予算審査小委員会 書面審査 建設交通部 本文 開催日: 2017-03-10

建設交通部予算の主な内容についてでございますが、府当初予算全体のテーマとして掲げております共生社会を実現するための基盤整備といたしまして、まずは近年頻発する集中豪雨や、今後予想される南海トラフ地震など、想定を超える災害にも備え、府民の安心・安全を確保していくため、京都市との役割分担により新たに四ノ宮川の改修に着手するなど、河川改修事業等を積極的に推進するほか、防災情報充実等ソフト対策や、新たに実施

京都府議会 2017-03-10 平成29年予算特別委員会当初予算審査小委員会 書面審査 知事直轄組織 本文 開催日: 2017-03-10

◯兎本委員  そうしましたら、京都大学の協力も得て、宇治にも防災センターをつくっていただいて、そういうふうな、国土交通省にも技術センターというのんが枚方にもありますし、そういう技術、東京に行ったときにも防災センターへ行って、本当にいろいろ防災に絡んだ形を研究されて、今豊洲で問題になっておりますけれども、そういうような中で国との防災対策センターもできておりますし、今後どういうぐあいに京都府として南海トラフ

京都府議会 2017-03-01 平成29年予算特別委員会当初予算審査小委員会 書面審査 教育委員会 本文 開催日: 2017-03-01

それを考えたときに、今、南海トラフがいつ動いてもおかしくないと言われているときに、大きな地震が来たときに、地震火災によって京都市内国宝建造物は全て焼失してしまうだろうという大学の研究した結果が出ているんですけれども、そうすると、では、どう対応していくのかなということになるんですけれども、例えば、本願寺が琵琶湖疎水から引いて消火栓、昔、戦前かな、掘りました。あれ、画期的なことやったんですね。

京都府議会 2017-02-02 平成29年関西広域連合に関する特別委員会2月定例会2日目 本文

熊本県では、家屋被害認定調査に当たり新潟県からの提案を受け、新潟中越沖地震契機に開発された被災者生活再建支援システムを採用することを決定し、開発者導入自治体から成る産官学連携支援チーム説明会開催や、現地指導員派遣等について全面的な支援が行われたと、こういった報告がございましたので、南海トラフ巨大地震発生に備えて被災者生活再建を迅速に進めるためのシステム関西広域連合構成府県で導入されて