389件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島県議会 2022-12-13 2022-12-13 令和4年総務警察委員会 本文

知事県民が直接対話を行う知事とのふれあい対話を十一月十二日に錦江町で、十一月二十六日に南さつま市、枕崎市でそれぞれ開催し、各会場で地域住民方々知事意見交換を行ったところでございます。  今後、できるだけ早期に全市町村において開催し、県民皆様の声を県政に反映いたしますとともに、透明で開かれた県政運営を行ってまいりたいと考えております。  以上で、総務部説明を終わらせていただきます。

鹿児島県議会 2020-10-01 2020-10-01 令和2年産業観光経済委員会 本文

128 ◯大久保委員 県は、農業機械の操作に関する免許などの部分については、南さつま市の農業大学校で対応されているかと思うんですけれども、そういった中で高齢者向け安全作業に関する講習会などについては今、取り組まれているのか、あるいは今後取り組む方向につなげていこうと思われているのか、そこはどうでしょうか。

鹿児島県議会 2019-09-10 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第1日目) 本文

妊産婦の支援につきましては、ウェルカムベビープロジェクトの一環として、出前女性健康相談を七月十四日に鹿児島市の商業施設で開催し、今月二十一日には南さつま市において開催することとしております。  今後とも、妊産婦方々が抱えている不安や悩みなどにつきまして相談しやすい環境づくりに取り組んでまいります。  

鹿児島県議会 2018-06-15 2018-06-15 平成30年企画観光建設委員会 本文

日置南さつま、あと、もちろん白波スタジアムですか、鴨池陸上競技場指宿にもありますが、でも、大隅半島には鹿屋体育大学しかないと聞きました。うちの孫が陸上をやっていて、小学生ですが、せんだって、国分霧島国分陸上競技場少年団の三つのチームの競技会がありまして,私は行けなかったので映像を見たのですが、全天候型の競技場で走っていたんです。

鹿児島県議会 2018-06-13 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第5日目) 本文

本県におきましては、鹿屋市などでツール・ド・おおすみ、南さつま市でツール・ド・南さつま、屋久島町でサイクリング屋久島など、さまざまな大会が開催されております。また、鹿屋体育大学県立南大隅高校自転車競技部が全国的にも活躍するなど、県内ではサイクルツーリズムの素地が整っているところであります。  

鹿児島県議会 2018-06-11 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

去る五月十九日、南九州市の知覧文化会館において、薩摩半島の四市から七百名を超える方々が参加した薩摩半島横断道路建設促進決起大会が初めて開催され、薩摩半島横断道路として、南薩縦貫道南九州神殿インターチェンジ南さつま市役所を結ぶ路線、並びに南薩縦貫道南九州瀬世交差点指宿スカイライン頴娃インターチェンジを結ぶ路線を示されました。  

鹿児島県議会 2018-03-15 2018-03-15 平成30年海外経済交流促進等特別委員会 本文

こういうのは、余り想定していなかった部分での効果というのがあるんだなと、うち南さつま市ではそういう状況が生まれていますので、県内市町村でもこの状況というのはあるだろうと思っており、やはりスポーツ観光というのは非常に今後、脚光を浴びるのだろうと思います。  それと、最後にもう一点だけお伺いします。  

鹿児島県議会 2018-03-13 2018-03-13 平成30年企画観光建設委員会 本文

このほか、国道二百二十六号の南さつま笠沙道路北薩横断道路広瀬道路など橋梁や函渠工事など六件につきまして、工期が二カ年度以上にわたるものを債務負担行為により一括発注を行い、工事早期完成を図ろうとするものでございます。平成三十一年度支出分から平成三十二年度支出分債務負担行為限度額十六億円を計上しております。  以上で、道路建設課関係説明を終わります。

鹿児島県議会 2018-03-12 2018-03-12 平成30年文教警察委員会 本文

枕崎警察署南さつま警察署に統合し、現在の枕崎警察署枕崎交番にしてほしい。南さつま警察署も新しくつくり直してほしいなどでありました。お寄せいただいた意見に対する県警察の考えは、資料記載のとおりであります。  なお、県民に公表し、昨年末から本年初めに委員皆様にもお渡ししてあります資料と本日の資料の中では、一部表現の修正を図った部分がありますので、お断り申し上げます。  

鹿児島県議会 2018-03-09 2018-03-09 平成30年産業経済委員会 本文

五の漁港施設機能強化事業は、高潮や波高の増大等に対する漁港施設機能強化を図るため、南さつま市の小湊漁港など三漁港整備及び本土・離島・奄美の三地区漁港施設機能診断に要する経費でございます。  七の市町村地域水産基盤整備事業は、市町村が実施する漁港整備で、与論町が管理する茶花漁港など三漁港整備に要する経費でございます。  四十八ページをごらんください。