73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知県議会 2022-12-21 12月21日-05号

高知県保健医療提供体制確保計画の改定について、執行部から、新型コロナウイルス感染症の第7波の経験を踏まえて、第8波に対応するため改定するものであるとの説明がありました。 委員から、インフルエンザを含めて検査に協力する医療機関体制について、平日は1日約4,300人の診療が可能とのことだが、休日はどのような体制になっているのかとの質問がありました。

千葉県議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

そこで、国は自治体に対して、医療体制をこれまで以上に強化し、重点化を進めていく必要があるとして、保健医療提供体制確保計画の一環として、新たに外来医療体制整備計画策定を求めました。対面での外来対応医療機関裾野拡大と底上げを基本としつつ、電話オンライン診療のさらなる活用を促しています。

長崎県議会 2022-12-02 12月02日-03号

今後、感染拡大時においても、通常医療への影響を最小限に抑えるため、各医療機関から現状をお伺いしたうえで、11月28日には保健医療提供体制確保計画見直しコロナ受入医療機関分散化や、柔軟で効率的な病床運用に取り組んでいるところです。 ○議長(中島廣義君) 前田議員-31番。 ◆31番(前田哲也君) (2)感染症法での「2類相当から5類への引き下げ」について。 

千葉県議会 2022-11-14 令和4年_決算審査特別委員会(第7号) 本文 2022.11.14

その後の経過についてでございますが、令和3年夏の感染状況を踏まえ、令和3年11月に新たに保健医療提供体制確保計画策定し、令和3年12月1日から運用を行い、さらなる病床確保したところでございます。また、令和3年10月に健康福祉政策課特命チームを設置して、新たに臨時医療施設施設確保したところでございます。

長崎県議会 2022-03-17 03月17日-02号

県においては、令和3年12月に「保健医療提供体制確保計画策定し、感染拡大状況に応じ、全ての感染者が、速やかに、かつ継続して健康観察診療を受けられる体制構築されました。 そこで、第6波における病床、それから宿泊療養施設等受け入れ対応状況がどうだったのか、これまでの保健医療提供体制をどう評価して、今後の対策をどう考えているのかということをお尋ねいたします。

千葉県議会 2022-03-15 令和4年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2022.03.15

積算の基は、現在運用している保健医療提供体制確保計画をベースにしております。  また、現在のいわゆる第6波がこの後収束した後には改めて課題の洗い出しですとか、そういうのを踏まえまして、今の計画見直しを含めた検討も行っていくことになると思いますが、医療関係者の皆さんの御意見も十分参考にしながら、引き続き病床確保や効果的な運用を図ってまいりたいと思います。  私からは以上です。

鹿児島県議会 2022-03-07 2022-03-07 令和4年環境厚生委員会 本文

その後、十二月に保健医療提供体制確保計画策定に当たって、ホテル確保室数などの見直しを行いまして、その中では患者用として一千七百五十七室を目標としましょうということになりました。我々それを目標にやってきておりまして、三月三日にホテルを二棟開所いたしましたが、その時点患者用の一千七百五十七室というところを達成したところでございます。

香川県議会 2022-02-01 令和4年[2月定例会]文教厚生委員会[健康福祉部、病院局] 本文

それで、再質問ですけども、県では、昨年11月、新たな保健医療提供体制確保計画策定をいたしまして、次の感染拡大に備えるとしていたところであります。この計画では、最大療養者数を867人と想定といたしまして、入院患者数197人、宿泊療養者数270人、自宅療養者数400人に対応できる体制確保したというふうにされています。

埼玉県議会 2022-02-01 03月01日-05号

保健医療提供体制確保計画においては、病床確保以外にも自宅療養者について一万九千人を想定して体制を整備しておりましたが、感染力の強いオミクロン株の特性を踏まえ、その二倍の三万八千人に対応する体制を改めて確保いたしました。自宅療養者支援センターも増設し、最大対応人数を一万八千人から三万二千人に引き上げました。

埼玉県議会 2022-02-01 02月24日-02号

こうした経験を踏まえ、県では第五波の新規陽性者数等を基に、次の波に対応するため、保健医療提供体制確保計画策定いたしました。その上で、感染力が強いとされるオミクロン株の諸外国における傾向を踏まえ、自宅療養者が極端に増える事態想定できたため、保健所ファーストタッチ自宅療養者健康観察については、確保計画の二倍以上の患者対応できる体制としました。 

愛知県議会 2022-01-17 令和4年新型コロナウイルス感染症対策特別委員会 本文 開催日: 2022-01-17

オミクロン株による感染拡大に向けた体制については、県は、保健医療提供体制確保計画策定し、昨年12月1日に国に示している。この計画では、病床が不足する場合、臨時医療施設を含めて病床を整備していくとしているが、現時点では、そうした検討は行っておらず、病床使用率の推移を見守っている。

富山県議会 2022-01-01 令和4年1月臨時会(第1号) 本文

昨年11月に、国の事務連絡に基づき見直しを行いました県の保健医療提供体制確保計画では、1日当たりの最大療養者数を、昨年夏を上回る1,443名と想定しています。その上で、確保病床数拡充自宅療養者健康観察を行うコールセンターの設置、また医師会等と連携した電話診療体制構築などを進めてまいりました。  

長崎県議会 2021-12-21 12月21日-07号

このうち、まず医療提供体制については、これまで以上に感染力が強い変異株等による感染拡大に備え、「保健医療提供体制確保計画策定し、取りまとめており、入院が必要とされる患者を確実に入院へとつなげるための病床確保するとともに、軽症者等を受け入れる宿泊療養施設拡充や、自宅における療養体制強化を図っております。 

徳島県議会 2021-12-16 12月16日-04号

このほか、   県内医療機関におけるサイバー攻撃への対応について   徳島県保健医療提供体制確保計画に係る宿泊療養施設確保について   ワクチンパスポートについて   新型コロナウイルス感染症に関する検査体制について   災害時における病院の対応について等々の議論がなされた次第であります。 次に、教育委員会関係について申し上げます。 まず、高校スポーツ競技力向上についてであります。