4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(1件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(1件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(1件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(1件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.250.50.7511.25

該当会議一覧

  • 1

山梨県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第5号) 本文

経済最優先でのGoToキャンペーン感染者が拡大する中でのオリンピックの開催など、矛盾した政策、過ったメッセージの数々、後手後手を重ねた政府の対策の結果であり、さらには自民・公明政権医療抑制政策で病床を減らし、保健所を減らしてきた結果です。  何よりも命最優先の県政を求め、質問します。  まず、新型コロナウイルス感染症対策についてです。  検査体制の拡大についてです。  

長崎県議会 2009-09-11 09月11日-03号

そもそも、医師看護師不足、あるいはまた病院の経営不振、こういった原因につきましては、いわゆるこれまでの医療抑制政策をはじめ、あるいはまた社会保障費の毎年2,200億円の抑制、こういったものにあるのではないかなというふうに私も思っているところでございますので、こういったものを考えますと、新政権は、2,200億円も復元をするというような状況でございますので、これをやはり見極めた上で、地域医療再生計画

島根県議会 2008-09-02 平成20年9月定例会(第2日目) 本文

国の医師不足解消対策は、小泉構造改革路線医療抑制政策によって後手に回っておりましたけれども、全国各地における深刻な救急患者受け入れ拒否勤務医の過酷な勤務実態によって勤務医師として離れていく、そういう状況からようやく重い腰を上げ、大学医学部入学定員増を打ち出してきたところであります。

滋賀県議会 1995-03-03 平成 7年 2月定例会(第2号〜第10号)−03月03日-04号

もともと保健医療計画は、国の医療抑制政策により、定めた基準まで引き下げよというもので、医療サービスの向上を求める国民の願いに反するものです。ところが、本県は減らせというその医療計画にも足りません。現在、県立の総合病院のない県は滋賀県を含めて12県です。滋賀県の人口10万人当たりの一般病院数は4.7施設、全国44位──平成3年度です。

  • 1