7660件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7660件)青森県議会(0件)宮城県議会(101件)秋田県議会(20件)山形県議会(37件)福島県議会(15件)茨城県議会(0件)栃木県議会(31件)群馬県議会(106件)埼玉県議会(62件)千葉県議会(24件)東京都議会(30件)神奈川県議会(21件)新潟県議会(819件)富山県議会(1641件)石川県議会(195件)福井県議会(1467件)山梨県議会(23件)長野県議会(722件)岐阜県議会(375件)愛知県議会(351件)滋賀県議会(518件)京都府議会(85件)大阪府議会(66件)兵庫県議会(24件)奈良県議会(29件)鳥取県議会(105件)島根県議会(83件)岡山県議会(27件)広島県議会(24件)山口県議会(14件)徳島県議会(28件)香川県議会(63件)愛媛県議会(54件)高知県議会(23件)福岡県議会(31件)佐賀県議会(102件)長崎県議会(65件)熊本県議会(87件)大分県議会(27件)宮崎県議会(25件)鹿児島県議会(140件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400

該当会議一覧

宮崎県議会 2024-11-27 11月27日-02号

そしてまた、現在整備が進められている北陸新幹線西九州新幹線などの整備新幹線を見ると、整備計画決定から最初部分開通までに、おおむね30年から40年を要しております。 このような困難な課題がある中、本県が何としても新幹線整備を実現しようとするには、地域の関心を高めながら粘り強く取り組んでいく必要があろうかと考えます。 

山形県議会 2024-09-01 09月24日-02号

山形新幹線は、開業から今年三月の新型車両の導入までの三十年余りのうちに、東北新幹線北陸新幹線延伸が進む中で、東京-山形間の所要時間は一分しか短縮されておらず、時間的な優位性は大きく低下しております。 米沢トンネル・仮称の整備は、輸送障害を大幅に改善するとともに、本県首都圏との心理的距離を縮め、往来が活発化することで、本県の発展に直結する事業となります。

滋賀県議会 2024-07-02 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-07月02日-05号

湖西線開通50周年記念事業利便性向上につきまして、2月議会に桑野議員から湖西線利便性向上質問いただきまして、また、初日に海東議員からも湖西線について御質問いただき、昨日も谷口議員からも北陸新幹線のことでも質問いただいて、もう答えいただいてるんですけど、改めてちょっと質問させていただきます。  

滋賀県議会 2024-07-01 令和 6年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月01日-04号

定例会議に当たり、私からは、北陸新幹線敦賀新大阪間の延伸米原ルート」についておよび上下分離方式移行に伴う近江鉄道運賃見直しについての2点について質問をさせていただきます。  初めに、北陸新幹線敦賀新大阪間の延伸ルートについて、分割方式質問いたします。  

滋賀県議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月28日-03号

広域的には関西と北陸を結ぶ基幹路線として、旅客だけでなく貨物輸送も支えて運行されてきました。  かつてから雪に強い湖西線と言われ、2メートル近い豪雪も経験しましたし、2017年の台風の襲来では35メートルとも言われる暴風で架線の電柱が9本も折れる事故も数日で復旧を果たし、乗り越えてきました。耐震補強にも取り組んでくださり、橋脚の補強などは速やかに実行されました。

富山県議会 2024-06-26 令和6年経営企画委員会 開催日: 2024-06-26

4 佐藤委員 それで、お聞きしましたところ、今のところ富山県内自治体では気象防災アドバイザー任用事例はないようでありますけれども、いよいよ北陸も梅雨に入りましたし、また出水期を迎えることになります。頻発化する大雨等への備えとしても自治体災害対応等を助言するアドバイザー任用制度は、大変有効であると認識をしております。  

富山県議会 2024-06-26 令和6年県土整備農林水産委員会 開催日: 2024-06-26

本年3月に北陸新幹線敦賀まで延伸したということで、今また北陸新幹線に目も向けられている中で、富山県としましては「寿司といえば、富山」という取組も実施しております。  この新幹線を利用した輸送のメリットをもうちょっと生かしながら、需要拡大新幹線輸送を拡大していくというような流れが必要なのかなと思いますが、いかがでしょうか。

滋賀県議会 2024-06-25 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月25日-02号

滋賀県は、近畿、東海、北陸地方を結ぶ交通の要衝にあり、人の流動が激しいということが、犯罪率が高い要因の一つではないかと考えられます。また、県中央に琵琶湖が位置するという大きな地勢的特徴も有しております。  このため、各警察署だけではなく、県下全域での広域的な対応が可能な警察本部からの支援も重要であり、引き続き、警察本部警察署が一体となって、効果的、効率的な警察力運用に努めてまいります。  

滋賀県議会 2024-06-20 令和 6年 6月定例会議(第2号〜第8号)−06月20日-目次

松田総合企画部長答弁   ・中村警察本部長答弁  〇柴田(栄)議員一般質問滋賀維新の会)………………………………………………………………………… 156        第五次滋賀県立病院中期計画改定版)について   ・正木病院事業庁長答弁   ・三日月知事答弁  〇谷口議員一般質問自由民主党滋賀県議会議員団)……………………………………………………………… 160        北陸新幹線

富山県議会 2024-06-10 令和6年県土整備農林水産委員会 開催日: 2024-06-10

東北はどうなっているのかとか、北陸でも石川、福井、どんな知恵を絞って、どんな運用を図っておるのかぜひ調査いただいて、やっぱり年々こういった声が増えているということも受け止めていただくとともに、特に富山県はアルミの県でありまして、アルミ産業民業圧迫にもつながらないように、何とかお困りの方を助けられるような施策も構築していただきたいなと思います。

富山県議会 2024-06-10 令和6年地方創生産業委員会 開催日: 2024-06-10

(3) 報告事項    資料配布のみ    観光戦略課    ・北陸応援割「とやま応援キャンペーン」等の実施     状況について    広域交通新幹線政策課    ・北陸新幹線建設促進大会同盟会総会合同中央     要請の実施について    城端線氷見線構築推進課    ・第1回城端線氷見線構築会議(第6回城端     線・氷見線構築検討会)の開催結果    経営支援課    ・令和

富山県議会 2024-06-10 令和6年教育警務委員会 開催日: 2024-06-10

また併せて、交番の仮眠室・トイレの整備や、マタニティー制服などの装備資機材の改良、また子供さんのいる職員の宿直勤務免除などの諸対策を進めて、委員御指摘のとおり、北陸県初女性警察署長、これは私の意向ではなくて、本人の能力適正と県警がこれまで育成してきたことがあると思いますけれども、そうした幹部への登用も着実に増やしております。  

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会 代表質問

最初は、北陸新幹線敦賀以西への延伸についてであります。  去る3月に北陸新幹線金沢敦賀間が開業し、ビジネスや観光面北陸地域が大きく飛躍するチャンスを迎えています。ただ、北陸新幹線整備効果大阪まで整備してこそ最大限発揮され、また大規模災害時における東海道新幹線代替補完機能を発揮するためにも、早期全線整備が必要です。  

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会 一般質問

北陸新幹線大阪までつながってこそ、その効果が最大限発揮され、交流人口関係人口の増加をもたらし人口減少対策につながると考えますが、大阪までの延伸にどのように取り組むのか新田知事にお伺いをいたします。  さらに、北陸新幹線により大都市圏との連携を深めるとともに、近隣県との連携を図っていくことも人口減少対策にとって重要と考えます。