16363件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟県議会 1989-07-31 07月31日-一般質問-02号

食と緑といえば、北海道では80億の赤字を出して、そして知事減俸だと、きのうのテレビで言われておりましたね。3分の1減俸ですか。本県は非常に成功しているようでありますが、それはそれとして、鳥屋野潟の南西部総合開発においては、3者会談、すなわち県と市と、そして土地改良区との合意に達せられたと仄聞をする点があるわけでありますが、その事実はどうか。

岐阜県議会 1989-07-01 07月28日-04号

ここに国民の厳しい批判が集中し、北海道、東北四国九州など農業県ほどに厳しい選挙結果を生んでいると言えるのでございます。さてそこで、私どもは、自由化反対、主要な農産物の自給というスローガンでこの国民的要求にこたえること、つまりスローガンだけでは許されない段階になってきていると考えます。農業再建のための国家政策技術的展望、そして農業関係者国民の理解と努力なしにこれが達成されるとは考えません。

岐阜県議会 1989-07-01 07月27日-03号

また、運輸省では、去る三月十日の超電導磁気浮上式鉄道検討委員会におきまして、実験線建設候補地北海道、山梨県、宮崎県の三カ所に絞り込まれたところであり、近日中に建設地最終決定されるやに聞いております。加えて山村運輸大臣は、就任後の記者会見で、リニア中央新幹線建設について非常に積極的に前向きな発言をされているようでございます。

青森県議会 1989-06-29 平成元年第178回定例会(第6号)  本文 開催日: 1989-06-29

思い起こせば、谷川氏が着任されました六十二年七月は、本県高速交通時代を告げる新青森空港が開港し、また、青函トンネルを経て津軽海峡線が北海道の江差線とドッキングし、まさに日本列島が一つに結ばれたときであります。また、半島振興法に基づき津軽、下北の両半島地域指定地域に承認され、本県にとって将来の発展への基礎が築かれたときであります。

新潟県議会 1989-06-29 06月29日-議案質疑-02号

そこで、端的にお伺いしますが、全国で現在革新知事と呼ばれている神奈川県、埼玉県、福岡県及び北海道革新県政が進められておりますが、どこの県がそうなっているのか。例えば、横路革新道政は、6年前の1期目に比較して2期目の今日、公共事業に至っては2倍にふえているのが実情であります。したがって、交付税が他の都道府県と比較して特に減っている事実など全くないと確信しているところであります。 

滋賀県議会 1989-06-23 平成 元年 6月定例会(第13号~第17号)-06月23日-03号

8年前、北海道札幌市で手話通訳者頚肩腕障害が労災認定されました。その運動の中で、当時1人であった手話通訳者は現在6人に増員され、年1回特殊健康診断が行われています。県の積極的な答弁を求めて、この質問を終わります。  次に、深刻な社会問題となっている労働者健康破壊と急増する労働災害防止策について商工労働部長にお伺いします。  

青森県議会 1989-06-22 平成元年第178回定例会(第3号)  本文 開催日: 1989-06-22

第二に、高レベル廃棄物最終処分地について、国の責任で決定すると以前御答弁をいただいたわけでありますくが、北海道幌延町は研究施設の設置が決定していると言われております。最終処分地ではないわけであり、国内のほかの場所の選定作業に入っているのか、現状がどのようになっているのか、お伺いいたしたいと思います。

鹿児島県議会 1989-06-22 1989-06-22 平成元年第2回定例会(第5日目) 本文

南米の熱帯雨林では、木材の森林の伐採が進み、一年にその面積九州北海道を合わせたくらいだそうで、一ヵ月では鹿児島県の面積に匹敵するそうであります。  大昔、この地球上にはマンモスが生存していました。マンモスは大きな牙を持っていて、それを武器にしていたのですが、その牙はやがてだんだん伸びて、とどまることを知りませんでした。

鹿児島県議会 1989-06-20 1989-06-20 平成元年第2回定例会(第3日目) 本文

農家平均耕作面積は、北海道が二十五へクタール、ECで二十三へクタール、アメリカやオーストラリアは百へクタール以上に対して、本県はわずか一ヘクタール前後。こうした中で、国や県は規模拡大コストダウンで足腰の強い農家をつくり、産業としての自立し得る農業国際競争に太刀打ちしようとの繰り返しがこれまでの指針でした。  

鹿児島県議会 1989-06-19 1989-06-19 平成元年第2回定例会(第2日目) 本文

私は、農業先進県と言われる静岡、長野、北海道千葉、あるいは宮崎大分販路拡大に関する調査をいたしました。すべてをここで申し上げることはできませんが、最も代表的な販路拡大対策の例として、大分県におけるカボス対策を紹介したいと思います。  御承知のとおり、今ではカボスは薬味あるいは香辛料として、全国のどこでもごく普通に使用されております。

宮城県議会 1989-06-13 06月13日-07号

全国都道府県議長会でも、毎年強く廃止を要求しているもので、昨年の北海道東北六県議長会でも決議されており、国直轄事業負担金は、地方に過重な負担を与えているばかりでなく、国、地方間の財政秩序を乱すものであるので、早急にこの制度を廃止すること。特に維持管理費にかかわるものについては、本来管理主体である国が負担すべきであり、直ちに廃止することと述べています。

茨城県議会 1989-06-09 平成元年第2回定例会(第3号) 本文 開催日: 1989-06-09

茨城県だけの要因として考えられますのは,道路の延長距離が5万3,559キロメートル,北海道の8万1,163キロメートルに次いで全国第2位,非常に長大であるということであります。  さきに発表になりました生活環境整備調査特別委員会報告書によりますと,舗装率が低いということですね。

茨城県議会 1989-06-08 平成元年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 1989-06-08

つまり,日立港につきましては,昭和61年3月からの東南アジアとの定期航路の開設,また,北海道との定期航路昭和63年10月から週3便体制へと増強され,サービスの充実が図られたこと,さらには,大洗港につきましても,定期カーフェリーが週6便運航しており,東京北海道間が輸送時間で約10時間も短縮されたというようなことから,これが着実かつ安定的な貨物量の増加の要因となっておると考えております。