102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 1994-12-01 平成6年12月定例会(第2号) 本文

これは、アメリカ・ケンタッキー第二工場が本年九月に本格稼働したのを機に、北アメリカでの生産を一九九六年に、昨年の五割増しの七十九万台に引き上げると発表し、さらに、九七年以降もカナダ工場を年産二十万台体制にするという拡張計画を打ち出しています。自動車産業も、海外への生産移転の流れの中にあるということを私たちは認識しなければなりません。  

愛知県議会 1994-12-01 平成6年12月定例会(第3号) 本文

また、ヨーロッパ北アメリカなどにおいては、古くから大きな社会問題として取り上げられております。  ドイツなど、ヨーロッパの多くの国においては、酸性雨のため実際に森林が枯れてしまい、全森林面積のほぼ半分もが樹木の黄変や、芽、葉が失われる影響が出ていると言われています。また、カナダや北欧の湖においては魚を死滅させるなど、湖、沼の生態系が破壊された事例が数多く報告されております。

青森県議会 1994-10-03 平成6年第199回定例会(第3号)  本文 開催日: 1994-10-03

北東北拠点港として北アメリカ、ロシア、ユジノサハリンスク、特にアジア太平洋地域では新興工業経済地域及びASEANを中心に活力ある経済成長を続けておりますが、この地域との交易が盛んになるだろうと予想されます。同地域は二十一世紀に向けて世界経済牽引力としての役割が期待されております。これまでの民間レベル協力に加え、一九八九年に発足したアジア太平洋経済協力は着実に進展を遂げております。

徳島県議会 1994-07-05 07月05日-03号

こうした問題は、既に十九世紀の中ごろ、イギリスの工業都市で観測され、一九六〇年代以降、欧州全般に広がり、北アメリカ東部、中部、南部等大きく問題化してまいりました。特に、デンマークでは森林の六割、ドイツでは五割、フランスでは三割の森林被害が生じたと発表されております。スウェーデンのすべての湖沼が酸性化しており、二〇%の湖で生物被害が出ていると言われております。

青森県議会 1994-06-22 平成6年第198回定例会(第3号)  本文 開催日: 1994-06-22

来年度、青森からソウル及びハバロフスクへの航空路線が開設されますが、ソウル金浦空港からは北アメリカ、東南アジアオーストラリアヨーロッパ等世界各地へ約七十の国際便が就航しているほか、ハバロフスク地方からも、ロシア国内はもとより中国北アメリカへの路線が確立されております。トランジットによる世界各国への利便性向上が図られ、世界各地がさらに身近になるものと思います。

山梨県議会 1994-06-01 平成6年6月定例会(第2号) 本文

本県における海外進出企業数は、現在、電気機械器具製造業中心に四十五社であり、その進出先アジアニーズアセアン諸国を初め、北アメリカ、中国などとなっております。  また、円高下における地場産業でありますが、先週から円高の状況は、本県地場中小企業にとりましても、景気低迷の中にあるだけに、非常に厳しいものがあると認識いたしております。  

愛知県議会 1994-02-01 平成6年2月定例会(第5号) 本文

この受け入れの背景には、北アメリカ自由貿易協定EC統一経済圏といった地域単一市場を形成する、いわゆる経済ブロック化の動きがありまして、これは、貿易立国であります日本にとって大変な事態であり、日本全体の国益を考えた場合、その受け入れはやむを得ないことと考えるところであります。  

熊本県議会 1992-06-01 06月05日-02号

世界貿易の現況は、日、米、それからECの三極を軸として、ヨーロッパ北アメリカ、アジア太平洋の三地域広域経済圏が形成され始めたと言われております。アジアでもいろんな経済圏が網羅されております。国内においても、東北、北陸、関西の経済圏、環日本経済圏構想なるものが沸き上がっておりますし、我が九州においても、中国を含めた東南アジアとの経済交流の取り組みが盛んになっております。 

茨城県議会 1991-09-24 平成3年第3回定例会(第1号) 本文 開催日: 1991-09-24

次いで私たちは,北アメリカの中央の都市でありますミネアポリス市を訪ねました。  ミネアポリスは,あの五大湖の周辺でありますけれども,ミシシッピ川を挟んで対岸のセントポール市と一緒に発展しましたので,双子都市ツインシティーというふうにいわれております。古くから発展した,しかも新しい都市として,幾つかのことで世界の注目を浴びております。  

埼玉県議会 1991-02-01 03月08日-07号

また、来年度以降も継続するのか」とただしたところ、「民間社会福祉施設の寮母や保母など直接処遇職員福祉先進国に派遣し、国際的視野を広めるとともに、資質の向上を図ることを目的とし、十日間、ヨーロッパ又は北アメリカヘ派遣するものである。負担割合は、県が所要経費の三分の一を負担することとしている。また、次年度以降も継続実施の予定である」との答弁がなされました。 

東京都議会 1989-11-07 1989-11-07 平成元年都市計画環境保全委員会 本文

特にサンフランシスコ、ロサンゼルス、この近辺は太平洋プレート北アメリカプレートとのぶつかり合うところで、絶えず地震の巣といわれているところのようですが、そういう中で、今回の地震はこの前サンフランシスコで起きたのが一九〇六年、それから八十三年たっているわけです。なおかつ被害に遭ったところをいろいろと見てまいりました。

新潟県議会 1988-07-04 07月04日-一般質問-02号

(拍手)   〔知事健男君登壇〕 ◎知事(君健男君) 本県貿易構造貿易動向の特徴についてでありますが、毎年市町村を通して実施しております輸出動向アンケート調査によりますと、昭和61年におきましては、県産品輸出総額の約63%が北アメリカ、東南アジア及び西ヨーロッパとなっており、残りがその他の地域への輸出となっております。

滋賀県議会 1988-03-02 昭和63年 2月定例会(第1号〜第12号)−03月02日-02号

琵琶湖文化館が発行している「湖国びわこ魚たち」という本によりますと、ブラックバスは淡水のギャングと言われ、原産地は北アメリカで、大正14年ごろ我が国に移植され、芦ノ湖へ放流された、昭和49年ごろにはびわ湖の北に見られましたが、徐々にびわ湖全域に見られるようになり、昭和58年以降15ないし20センチの大型があらわれ、爆発的に増加しました。

東京都議会 1987-02-18 1987-02-18 昭和62年_第1回定例会(第3号) 本文

これら提携都市大陸別に見ますと、北アメリカ、アジアヨーロッパオーストラリアの四大陸となり、アフリカと南アメリカの二大陸が欠けております。そこで、グローバルの視点から、世界友好都市の平和のネットワークを広げる知事の考えからすれは、当然のことなから、これら二大陸にも友好都市提携があってしかるべきであると思います、友好都市提携拡大の基本的な方向について知事のご所見を伺います。  

新潟県議会 1984-06-26 06月26日-一般質問-02号

ヨーロッパ諸国北アメリカなどで森林を枯らし、湖沼の魚を死滅させている酸性雨は、我が国でも48年ごろから関東一円で、目や皮膚を刺激する雨として問題になっておりました。環境庁は、昨年7月酸性雨対策検討会を設置し、5カ年計画酸性雨の実態、原因、影響について分析調査を行うことを決め、本格的な対策に乗り出したところであります。