102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2012-11-14 平成24年11月14日環境・農水常任委員会−11月14日-01号

◎澤田 水産課主席参事  一つには、アユ冷水病というのがございまして、これはもともと北アメリカから入ってきた病気でございますけども、それも一回琵琶湖の中に何らかの形で入りまして、その冷水病アユが感染しているということで、買え控えというのがおこっているのも実情でございます。

福岡県議会 2012-11-08 平成23年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2012-11-08

ことしの十月にはメキシコカナダ参加をしておりまして、私が調べたところによりますと、メキシコカナダは既にアメリカとNAFTAという北アメリカ自由貿易協定を結んでおって、その内容よりも、アメリカがTPPとの関係で、このメキシコカナダに条件が悪い内容の交渉が始まったらいかんということで、ことしの十月にメキシコカナダ参加をしたと、こういうようなことも一部流れております。  

神奈川県議会 2012-06-25 06月25日-10号

カミツキガメ原産地北アメリカなどで、生態系影響を与えるとして特定外来生物に指定されており、また原産地アメリカワニガメは人に危害を及ぼすおそれがあるとして特定動物に指定されています。特定外来生物は飼育が原則禁止されており、特定動物を飼育する場合は自治体などの許可が必要とのことです。カミツキガメワニガメはいずれもかむ力が強く、大きいカメなら人の指も食いちぎるといいます。

鹿児島県議会 2012-06-05 2012-06-05 平成24年第2回定例会(第3日目) 本文

前回も三十秒ほど時間をオーバーいたしまして、今回もちょっと危ないかなと、今、思っているところでございますが、なかなか県としてのこのシラスの放流予算というのは難しいようでございますが、まず、何よりも現在、北アメリカ種、それから八月から香港のほうへは、今度はアフリカ種が入ってきます。

秋田県議会 2011-12-02 12月02日-09号

資料(セイタカアワダチソウの画像)を御覧になっていただければ幸いですけれども、この植物北アメリカ原産外来種で、繁殖力が非常に強く、魚で言えばブラックバスのように他の植物生育できなくなるほど分布範囲が広がり、今、田んぼや畑などへの広がりを懸念している農家の方々がたくさんおり、問題になっております。 

香川県議会 2011-09-01 平成23年[9月定例会]環境建設委員会[環境森林部、水道局] 本文

このアライグマ北アメリカ原産動物で、本来なら国内に生息しているはずのない外来生物でございます。1977年に日本で放映されたテレビアニメあらいぐまラスカル」、この1977年は私が生まれた年でございますので、私は直接的にはこのアニメはわからないんですけれども、このテレビアニメ等がきっかけとなってペットとして人気が高まって、そして多くのアライグマが輸入されたという経緯があるようでございます。

宮城県議会 2011-02-01 03月02日-07号

北アメリカ中東で起きていることは、新しいシステムと古いシステムの対立と考えると、わかりやすいでしょう。すべての事象が、政治に何ができるかと問いかけているような気がします。今なすべきことは何か。目先、小手先に走ってはいないか。地方自治体に何ができるか。知事の挑戦する気持ちも十分理解できます。時には拙速もあるかなと思います。ただし、拙速であることを認識した上で、いつでも引ける体制であってほしい。

岐阜県議会 2010-09-01 10月08日-04号

日本列島は、北アメリカプレートユーラシアプレートの二つのプレートの上に乗っており、さらに太平洋プレートフィリピンプレートがその下に潜り込んでいるという大変な場所にあります。さらに、直下型地震の震源となるのが、地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いている「断層」というもので、今後もなお活動すべき可能性のある断層を「活断層」といいます。

大阪府議会 2010-05-01 05月25日-02号

ちょっと字が小さいんですけど、左の上がヨーロッパ中東、それから右が北アメリカそれから真ん中の黄色いところがアジア、オセアニアでございます。金融業と非金融業のこれはネットワークでございます。三十五都市ランキングをつけるということで、日本では大阪東京、福岡の三都市がその対象になっております。大阪は、この黄色い丸の中の真ん中のちょっと右上の小さな点で示されております。

佐賀県議会 2010-02-03 平成22年2月定例会(第3日) 本文

銅におきましては、これも日本を一〇〇にした場合に、ヨーロッパでは一三三、北アメリカでは一五四、南アメリカは二〇二と、こういうように高い燃料といいましょうか、製造技術といいましょうか、こういうたくさんのエネルギーを使うという意味では日本が非常にすぐれているという一つの証左になるであろうというように思います。  

茨城県議会 2009-06-15 平成21年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2009-06-15

このフェーズ6というのは,5に加えて,別のWHO地域,つまり,北アメリカ地域だけではなくて,アジアはまさしくこれに入るのですが,1つ以上の国で流行した。アジア地域では,オーストラリアアジア地域に入るのですが,オーストラリア日本ということでは,定義上は十分に入ります。

京都府議会 2009-03-04 平成21年予算特別委員会 書面審査 健康福祉部 本文 開催日: 2009-03-04

そしてまた、ブラックバスももともと日本にいなかったものであって、そういった中で今海外から入ってくるそういったペットに対して、それを捨てたりとか、それが野生化をして日本生態系に大きく影響を与えるということで外来生物法ができたかと思いますけれども、外来生物法ができる前にもともと北アメリカ産の生物等々については、日本に帰化するおそれがあるという指摘があったかと思います。

島根県議会 2007-09-12 平成19年_農水商工委員会(9月12日)  本文

結論から言いますと、マツノザイセンチュウはもともと日本にいた生物ではなくて、今からおよそ100年ほど前に北アメリカから日本に入ってきたというふうに考えられております。もともと日本にいなかった生き物によってこういう病害が起きておりますので、いわばほかの外来種の問題と同様に、なかなかにその防除というのが難しいということがこれからわかると思います。

青森県議会 2006-03-03 平成18年第245回定例会(第3号)  本文 開催日: 2006-03-03

オオハンゴンソウは、北アメリカ原産キク科の多年草でございます。我が国には明治時代園芸植物として導入され、本県では昭和三十年ころから各地の河川敷道路沿線生育が確認されています。  この植物は、草丈三メートルに達し、生育適地では大群落を形成するため、在来植物への影響や景観上の問題が指摘され、特定外来生物に指定されています。  

福岡県議会 2005-03-17 平成17年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2005-03-17

そもそも、このブラックバス、特にオオクチバスというバスは、一九二五年に北アメリカから日本に輸入されました。当時は魚が住んでいなかったと言われますけれども、箱根の芦ノ湖に放流されたのが始まりというふうに聞いております。その後、どういう理由か、確固たる理由はわかりませんけれども、全国の湖沼に、今、拡散していって生息をしております。