滋賀県議会 2024-05-24 令和 6年 5月24日公共交通・国スポ・障スポ大会対策特別委員会−05月24日-01号
◆赤井康彦 委員 市町が主催で、募集等も市町がすると認識しておりますが、参加対象も市町で決めるということですか。ほかの都道府県の国スポ等のデモンストレーションを見ると、ほぼ県内在住者だと思いますが、その辺りをお聞かせください。 ◎横江 国スポ・障スポ大会局競技運営室長 参加資格は、市町とデモスポ主管団体の2者で決定されます。
◆赤井康彦 委員 市町が主催で、募集等も市町がすると認識しておりますが、参加対象も市町で決めるということですか。ほかの都道府県の国スポ等のデモンストレーションを見ると、ほぼ県内在住者だと思いますが、その辺りをお聞かせください。 ◎横江 国スポ・障スポ大会局競技運営室長 参加資格は、市町とデモスポ主管団体の2者で決定されます。
集落」や地域おこし協力隊の募集等の支援に加え、生き活き拠点の形成促進、道路環境の整備、鳥獣被害防止対策の総合的推進など、ソフト・ハード両面から施策を推進しています。 離島地域については、改正離島振興法に基づき国が定めた離島振興基本方針を踏まえ、該当市の地域振興計画案を基に県計画を策定し、安心して暮らし続けることができる島づくりに取り組んでいます。
◎商工観光労働部長(林毅) おっしゃるとおりでございまして、期間中におきましては、工事に着手し、それから誘致企業につきまして一定募集等がかけられるように5年間の間に進めていきたいというふうに考えております。 ◆24番(白井幸則議員) (登壇)できるだけスピード上げて取り組んでいきましょう。
委員からも御紹介いただきましたとおり、医療関係でも特定の分野を中心としたところに限っておったところでございますが、ちょうど今年度から現在の大学の教育研究についても高度化・専門化しておる状況がございますし、事務についても長期間継続してノウハウや知識を蓄積する必要もございますので、今年度から新たに学生の支援ですとか教育研究の支援についても計画的に今年度以降採用していく予定としておりまして、今年の7月に募集等
そのため、産学官等で構成するOSAKA女性活躍推進会議の構成団体や庁内関係部局、民間企業とも連携いたしまして、制度紹介、表彰募集等のリーフレット配布や、メールマガジン、ホームページ等による情報発信、さらに企業向けセミナーでの事例発表等による制度周知を行っておるところでございます。
滋賀県においても、以前より、滋賀県明るい選挙出前講座や啓発ポスターの募集等、各種取組を行っていただいているのですが、残念ながら、その効果が実際の数字として現れていないのが現状ではないかと思います。 そこでお伺いいたします。 まず、今回の統一地方選挙における投票率減少を食い止められない状況に対してどのような認識をお持ちであるのか、知事の見解をお伺いいたします。
集落」や地域おこし協力隊の募集等の支援に加え、生き活き拠点の強化、道路環境の整備、鳥獣被害防止策の総合的推進など、ソフト・ハード両面から施策を推進していただいているところです。
DX人材の育成につきましては、県立大学において、「情報工学部(仮称)」の令和6年度の開設に向け、新学部棟整備の実施設計や学生募集等を進めるとともに、「DX教育研究センター」における研究や人材育成を推進してまいります。また、高度な技術と課題解決能力を持つDX人材を育成するため、小中高校生のプログラミング技能の向上に取り組むとともに、eスポーツを通じた教育プログラムをモデル的に実施します。
販売業者の募集等については1月からになるかと思いますけれども、できるだけ速やかに事業を進めたいと考えております。(「よろしくお願いします」の声あり) ○平池紘士 委員長 岩崎委員。 ◆岩崎信 委員 LPガスの関連で聞きたいのですけれども、1立方メートル当たり32円値下げすると。
医師確保は社会的な問題であり病院事業庁だけで解決できる問題ではないが、医師の確保対策として、病院長や関係診療部長が大学の医局等に直接出向き働きかけを行っているほか、全国の医学系大学への公募及びホームページでの募集等を行っている。
これはポータルサイト楽器寄附ふるさと納税を活用して、寄附の募集等を行って、事業効果を検証するものである。 8番目、大学1、2年生を対象とした県内企業との交流会の実施である。 これは都市部に在籍する福井県出身学生を対象に、県内企業等との交流会を開催し、UIターンにつなげる可能性を検証するものである。 15番目、文化施設における参加型の音楽・芸術体験である。
これは、ポータルサイト「楽器寄付ふるさと納税」を活用し、寄付の募集等を行い、事業効果を検証するものでございます。 8番目、大学1、2年生を対象とした県内企業等との交流会の実施でございます。これは、都市部に在籍する福井県出身学生を対象に、県内企業等との交流会を開催し、UIターンにつながる可能性を検証するものでございます。 15番目、文化施設における参加型の音楽・芸術体験でございます。
また、令和5年4月に開設する大学院の健康生活科学研究科(博士後期課程)については、先月31日に文部科学省の認可を得たところであって、引き続き学生募集等の準備を進めていく。 報告事項は以上である。どうぞよろしくお願いする。
また、令和5年4月に開設する大学院の健康生活科学研究科(博士後期課程)については、先月31日に文部科学省の認可を得たところであり、引き続き、学生募集等の準備を進めてまいります。 報告事項は以上でございます。
次に、今回の積み増しによる補助金の実施スケジュールについてですが、今議会における補正予算の成立後、速やかに追加の募集等を行いたいと考えています。 次に、やまぐち未来維新プランに関するお尋ねのうち、中心市街地の商業機能の活性化についてです。 中心市街地は、地域住民等の生活と交流の場であり、その商業機能の活性化は、地域経済の発展に向けた重要な要素と考えています。
また、先ほどの企業等からの新技術の提案という部分ですけれども、これまで長寿命化技術については、民間等からの技術の募集等をやっており、この4月から建設分野の革新技術活用制度を導入しております。この制度では、これまでの長寿命化だけでなく、効率化や高度化の技術といったものを民間等から募集し、活用を推進することとしております。
昨年から作成しております「県立高校受験ガイドブック」に加えまして、確かな進路選択、志願者増、県外募集等に資するため、県内外の中学校の生徒、保護者向けに、県立高校の魅力の発信や入試情報等の提供を随時行うことを目的といたしまして、県立高校進学情報サイト「県立高校進学ナビ」の開設、それから、オンライン高校説明会「SAGAハイスクールウェビナー」を実施いたしました。
次回の交付金の募集等は未定であるが、国の動向を注視しながら、しっかり準備していきたい。 ◆酒井宏明 委員 デジタル化により利便性が増す反面、実は住民サービスの後退に繋がってしまうこともあり、取り残される人が出てしまうなどのマイナス面が出てしまう場合がある。窓口のオンライン化などについても、様々な事例をしっかりと検証していくことが必要と考えるがどうか。
今後は、万博会場内での地域の物産や文化、観光等に関する催事への出展募集等が順次始まると伺っている。県内においては、経済団体が万博協会関係者を招いた講演会を開催したり、高松市など一部の市町が万博首長連合に参加するなど、万博に向けた意識が醸成されつつある。
31 ◯新川参事(地域政策担当)兼地域政策課長 予算は委託料でお願いをしているところでございますが、委託先はこれから募集等をかけまして決めていくことになると思います。