5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島県議会 2021-09-21 2021-09-21 令和3年第3回定例会(第3日目) 本文

提言から十年を経た今日の本県営農環境変化は著しく、経営の大規模化外国人技能実習生への労働力依存、スマート農業を象徴する農業用ドローンの日進月歩の開発や実装、農畜産物輸出漸増と併せ、農業産出額上位格付など、十一年前に提言された、一、本県農業を取り巻く状況を踏まえた研究の方向から、四、その他までの提言項目は、変遷する営農環境や時代の要請に的確に応えているのか、中間的検証、見直しの必要性はないのか

山形県議会 2006-02-01 03月01日-03号

少子高齢化対策としての女性への労働力依存が大きくはないのか、働く意欲の低い若者への対応策やその雇用先確保など、人口減だけではない、就労構造や意識の変化にかかわる課題がありますが、「やまがた総合発展計画」において、こうした社会の到来に対してどのような考えで取り組まれるのか、総務部長にお伺いいたします。 

岐阜県議会 1990-09-01 10月03日-03号

特に本県では、労働力依存型の産業が多いこともあって、全国屈指求人難の様相を呈しており、各企業は人材の育成を担う県下の職業教育に大きな期待をかけている現状でございます。しかしながら、高卒者県内就職率は七〇%を割っており、労働力不足を解決するにはほど遠い状況です。また、仕事の内容も熟練労働仕事から情報関連仕事がふえつつあるなど、高度化、多様化してきております。 

宮城県議会 1982-03-01 03月03日-02号

また社会全体として高齢者と非高齢者層の間の機能の分担や富の分配などについて根本的な検討が必要であり、雇用の分野においても従来の若年労働力依存型の雇用形態を改め、高年齢労働力を有効に活用し、経済の活力を維持しなければなりません。いずれにしても国の施策の転換が必要であり、同時に地方公共団体の発想の転換が迫られているのであります。老人対策とは老後の健康と生きがいがすべてであります。不離一体であります。

  • 1