80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石川県議会 1999-10-05 平成11年10月予算特別委員会(第4回 定例会)−10月05日-01号

できれば事業成功後、無利子で返還してもらってもいいのではないか。 ◎谷本正憲 知事  既存の制度とのバランスもあり、無利子とまでいけるかどうかわからないが、初期投資を何らかの形でバックアップする仕組みをつくれば、市場に出していこうという動きが出てくると思う。指摘を踏まえながらぜひ検討していきたい。

石川県議会 1999-10-04 平成11年 9月第 4回定例会−10月04日-05号

また、基金によります新規就業者の募集、就職相談、それから技術研修及び講習会実施、そして就業準備資金の無利子貸付金などの新規就業者に対する支援を行っているほか、林業試験場あすなろ塾を開校いたしまして、Uターン者を含む森林・林業に関心のある若者を対象とした林業の実践的な教育などを行っているところでございます。  

石川県議会 1999-07-23 平成11年 7月23日土木企業委員会−07月23日-01号

△(説明:道路公社関係) ◎広瀬富哉 参事[道路公社理事長]   ・ 平成10年度石川道路公社有料道路路線別収支状況及び未償還額について  供用開始時からの収支累計及び平成10年度の単年度収支とも、計画に比して実績交通量の過少から収入が伸び悩む一方で、最近の利子低下等により支出減少したことから、差引赤字幅計画よりも縮小しているが、今後いずれの路線交通量の伸び悩みや維持管理費の増大が見込まれるため

石川県議会 1999-06-08 平成11年 6月 8日総務企画委員会−06月08日-01号

本県では、中間納付額16億 5,500万円のほぼ全額を還付することになり、償還金利子及び割引料の中から還付した。還付金の80%が普通交付税措置されるものの、関係省庁に対して、地方の実態を考えてほしいという要望を行ってまいりたい。 (質疑応答) ◆和田内幸三 委員  日銀がすべて金利 7.3%を付けて持って帰るのは、少し度が過ぎているのではないか

石川県議会 1999-03-04 平成11年 2月第 1回定例会−03月04日-04号

公債費負担比率は一九九七年度決算で既に二〇%を超え、利子の支払いだけで県民一人当たり一年間に二万円を超えますが、借金返済が今後県民にとってますます大きな負担になってくることは明らかであります。  景気対策中心大型公共事業推進に置かれています。その一方で、いわゆる県庁リストラ推進により、県民には公共料金値上げ社会保障改悪による負担増などが押しつけられています。

石川県議会 1999-03-01 平成11年 2月第 1回定例会−03月01日-02号

そして、中小企業経営安定対策につきましては、これまでも中小企業金融対策プログラムということで、いろんな事業実施をしてきたわけでありますが、これらの事業平成十一年度は半年とか三カ月とか、そういう区切りをせずに、思い切って平成十二年三月末まで一年間、緊急経営支援融資にしろ、制度融資償還猶予にしろ、設備貸与あるいは延払貸与利子補給にしろ、そういったものについては一年間延長するという措置も講じたところであります

石川県議会 1999-02-25 平成11年 2月第 1回定例会−02月25日-01号

この緊急経営支援融資を柱に、制度融資償還猶予、さらに設備貸与延払貸与利子補給などを内容とする金融対策プログラムを新年度においても継続させ、中小企業者の要請にこたえていきたいと考えております。  また、新分野進出等円滑化融資融資対象拡大し、厳しい経営環境の中で新たに他業種への事業転換多角化を図ろうとする前向きな中小企業資金面から支援することとしております。  

石川県議会 1998-12-04 平成10年12月第 5回定例会−12月04日-02号

また、台風七号を中心とした災害対象として、今月二日に発動された天災資金について、県では上乗せ利子補給による貸付利率引き下げ措置を講じたところでありますが、これによって特に被害の著しかった大豆の大規模農家中心に本資金が利用されることを期待をいたしております。  それから、作物被害に対する損失補てんについてのお尋ねでございます。

石川県議会 1998-12-02 平成10年12月第 5回定例会−12月02日-01号

また、本県を直撃した九月二十二日の台風第七号におけるその後の被害状況や強風をもたらした十月十八日の台風第十号における新たな被害状況の把握に努め、道路、河川など公共土木施設や耕地など農林水産業施設等早期復旧並びに大野川周辺治水対策など二次災害防止等を図る経費を追加計上するとともに、本日から実施される農作物被害に係る天災資金利用者に対して、国の利子補給に加え、県独自に上乗せ補給措置を講ずることといたしました

石川県議会 1998-06-09 平成10年 6月第 3回定例会−06月09日-04号

なお、昭和六十三年度以降は同会計水道事業会計負担軽減のため無利子貸し付けを別途措置することによりまして、料金の抑制にも配慮してまいったところであります。  以上でございます。 ○議長(角光雄君) 藤井厚生部長。  〔厚生部長藤井充君)登壇〕 ◎厚生部長藤井充君) バリアフリーに関連をしまして四点にお答えを申し上げます。  

石川県議会 1998-06-05 平成10年 6月第 3回定例会−06月05日-03号

金利政策によって県民の懐に入る利子収入事業所も含めて金利差一%で約六百億円です。二%だと千二百億円が減ったままです。農家コメ販売代金収入は九七年産米生産者価格の暴落と買い入れ数量減少によって前年に比べて約六十億円減少したものと推定されます。これに医療費値上げによる県民負担増が加わります。  以上挙げた数字を合計しただけでも膨大な金額に上ります。

石川県議会 1998-02-17 平成10年 2月第 1回定例会−02月17日-06号

県では、漁業就業者減少高齢化の進行に対処して漁業後継者の確保を図るため、全国版求人情報誌などへの漁業紹介記事の掲載や漁業相談員の設置による新規就業の促進、漁業士認定制度による地域漁業のリーダーの育成あるいは青年漁業者経営を開始するに当たって必要な漁船等購入資金に対する無利子貸し付けなどを行っております。  

石川県議会 1998-02-03 平成10年 2月第 1回定例会−02月03日-01号

また一方で、地域産業活力が低下することのないよう企業の積極的な対応についても支援することとし、基盤的な技術高度化支援するための制度融資創設や新分野進出融資要件緩和対象者拡大を行うほか、設備貸与、延払い設備貸与利子補給についてもこれを継続することといたしました。  

石川県議会 1997-12-09 平成 9年12月第 5回定例会−12月09日-03号

さらに、雇用状況及び家庭経済状況の悪化から母子父子家庭学生に対し授業料補助新設によって父兄の負担軽減を図るほか、国の大型設備補助金と別途に中型設備に対しても新規補助金創設並びに専修学校に対しても石川県の私学振興資金貸付に対する利子補給制度確立などについていかがお考えか、お尋ねをいたします。  次に、厚生行政について数点お聞きをいたします。  最初は医薬分業についてであります。

石川県議会 1997-12-05 平成 9年12月第 5回定例会−12月05日-02号

また、生産調整拡大にとって最もダメージの大きいのは大規模専業農家でありますけれども、これらに対して生産調整の達成を条件に緊急対策期間運転資金を無利子で融資するなどの救済措置や何らかの経営支援策を講ずる必要があると思われますけれども、お考えをお聞かせ願いたいと思います。  

石川県議会 1997-09-17 平成 9年 9月第 4回定例会−09月17日-01号

また、上向きつつある中小企業設備投資意欲支援するため、延払貸与設備貸与制度にかかる利子補給措置についても今年度末まで延長いたします。  第五は、人、もの、情報が交流する地域づくりであります。  まず、情報化推進についてでありますが、県民一人一人が情報化によるメリットを生かせる社会を実現することを目指し、石川県二十一世紀情報化推進プランの策定を急いでいるところであります。  

石川県議会 1997-06-20 平成 9年 6月第 3回定例会−06月20日-03号

収支計画を見ますと、用地取得費工事費借入金利子などの支出合計百九十八億円余を用地処分金百九十八億円余で賄うことになっています。これまでに事業費ベースで約六〇%の進捗率で、借入金利子を除いて九十五億七千三百万円が支出されているということであります。  いしかわサイエンスパーク研究所立地を既に行っている企業はNTTのみです。進出を決めているのは、ほかに二社、表明済みは一社です。

石川県議会 1997-03-18 平成 9年 2月第 2回定例会−03月18日-07号

しかし、ある県では税の軽減措置用地取得費利子補助にまで踏み込んでいるところがあると聞いております。これによりますと、大企業でなくても対象になることから好評であるとのことでありますが、本県企業条例もさらなる見直しを含め、大胆な施策を打ち出すべきと考えますが、いかがお考えでしょうか。  次は、企業誘致事務所の開設であります。