273件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮城県議会 2022-06-01 06月24日-04号

令和十年四月の供用開始に向けて、令和二年度に策定した宮城県立高等技術専門校再編整備基本計画等に基づき、現在、プロポーザル方式により新設校設計業者選定作業を進めております。今後は、今年度中に設計業者を決定の上、契約を締結し、来年度から令和六年度にかけて基本設計実施設計を行い、令和七年度に解体工事令和八年度から令和九年度にかけて建設工事を予定しております。

福岡県議会 2021-02-16 令和3年2月定例会(第16日) 本文

振り返ってみますと、県教育委員会は、平成十一年七月の福岡県県立学校教育振興計画審議会答申、いわゆる県教審答申を基に、県立高等学校再編整備基本計画策定して、いわゆる県立高等学校教育改革に取り組んでこられたところであります。その教育改革目的は何かというと、見事な言葉が並んでおります。

愛知県議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第4号) 本文

その後、この最終報告の提言を踏まえ、平成十三年十一月に県立高等学校再編整備基本計画策定され、各地域総合学科コース制等の新しいタイプの学校を含めた魅力ある高校を配置するとともに、平成二十二年度までに原則として全ての県立高校標準規模確保できるように再編することが目標とされました。  

香川県議会 2020-06-01 令和2年[6月定例会]文教厚生委員会[教育委員会] 本文

この「魅力あふれる県立高校推進ビジョン」は、これまでの「県立高校再編整備基本計画とは異なり、県立高校の現状と課題を掲げ、今後10年間を見据えて、県立高校で育成すべき資質・能力や推進すべき教育活動など、本県高校教育の一定の方向性を示すものとなっており、そのために必要な教育環境整備が挙げられていると聞いています。

香川県議会 2019-09-02 令和元年9月定例会(第2日) 本文

県教育委員会においても、これまで、平成十三年三月と平成二十一年十月の二度にわたり県立高校再編整備基本計画策定し、統廃合を含めた高校再編整備を進めてきており、記憶に新しいところでは、小豆島中央高校観音寺総合高校開校や、坂出高校教育創造コース多度津高校造船コースの設置などを進めてきたところです。

香川県議会 2019-06-01 令和元年[6月定例会]文教厚生委員会[教育委員会] 本文

県教委では、これまで2回にわたり県立高校再編整備基本計画策定しており、名前のとおり、統廃合を含めた高校再編整備を主眼とした計画であったと思います。今回の計画は、東かがわ・さぬき地域での統廃合に触れられていますが、全体として、香川県の県立高校での教育あり方そのものをどうしていくのかが中心になっているように思います。

山形県議会 2019-06-01 06月19日-03号

県教育委員会は、平成二十六年度に県立高校再編整備基本計画策定し、「県立高校が取り組む教育の重点」として、「挑戦する意欲を引き出す教育」「学力の向上に向けた取組み」「地域を支える人材の育成」「幅広い選択肢の確保」「キャリア教育充実」、そして「多様な生徒の学びの場の確保」の六項目を掲げ、現在、再編整備に取り組んでいます。

香川県議会 2018-06-05 平成30年6月定例会(第5日) 本文

教育委員会では、グローバル社会の急速な進展少子化に伴う生徒数減少などに対応するため、現行県立高校再編整備基本計画にかわる次期計画策定に向けて検討を進めております。県立高校あり方については、地域に与える影響も大きく関心も高いことから、計画策定に当たっては各方面から意見を聞き、丁寧に進めることが重要であります。  

香川県議会 2018-06-01 平成30年[6月定例会]文教厚生委員会[教育委員会] 本文

昨年の11月定例県議会代表質問で、教育長は、県立高校が対処すべき新たな課題として、グローバル社会の急速な進展への対応等をあげ、これらに対応するために、現行の「県立高校再編整備基本計画にかわる新しい「次期計画」を策定する必要があるとの認識を示されましたが、どのような検討がなされているのか、お伺いします。

群馬県議会 2018-02-23 平成30年 第1回 定例会-02月23日-02号

再編整備基本計画における新棟の建設は終了し、現在は既存棟施設改修工事が行われています。その状況と今後の予定についてお伺いいたします。  また、本議会に就労支援部廃止条例改正の議案も挙げられております。基本計画では最終的に就労支援部に係る施設については解体撤去が予定されているということでありますが、そのうちの作業棟については現在作業棟活用事業が公募されています。

香川県議会 2018-02-02 平成30年2月定例会(第2日) 本文

県教育委員会では、生徒数の継続的な減少社会情勢変化に的確に対応するため、平成二十三年度以降おおむね十年間を見通した県立高校再編整備基本計画策定し、三豊観音寺地域については、この計画に基づき、平成二十九年四月に観音寺中央高校三豊工業高校統合し、観音寺中央高校施設活用して観音寺総合高校開校しております。  

山形県議会 2017-12-01 12月08日-02号

県教育委員会では、平成二十六年に策定した県立高校再編整備基本計画に基づき、中学校卒業者数減少する中、私立高校配置状況にも配慮して、県立高校入学定員の削減を進めております。一方で、各校の魅力化を図るため、例えば専門高校統合して六次産業化についても学べる産業高校を設置したり、小規模校教育環境の改善のためにキャンパス制を導入したりするなど、さまざまな工夫に取り組んでおります。 

香川県議会 2017-11-02 平成29年11月定例会(第2日) 本文

また、平成二十三年度に策定された現行県立高校再編整備基本計画にかわる新たな計画を今後策定するとのことであり、その計画において、グローバル社会の急速な進展への対応専門教育のさらなる充実などの課題への対応とあわせ、東讃地域県立高校あり方についても、その方針が示されると聞いております。