136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知県議会 2022-06-14 06月14日-03号

県も各部局において緑化推進してくださっていると承知をしておりますが、縦割りにならないよう、緑化共通テーマとして部局横断型で取り組むことが必要だと考えます。 また、緑化取組と併せて、本県の豊富な森林資源を活用して、建築物への木材利用を進めるためのワーキンググループのような推進母体を設置してはどうでしょうか。

福岡県議会 2022-06-13 令和4年6月定例会(第13日) 本文

こうした課題相談支援機関が参画いたします、ひきこもり支援者等地域ネットワーク会議におきまして、会議共通テーマとして事例研修会を実施し、そこで得られました対応策などを研修会の場を通じて還元をし、支援につなげているところでございます。  次に、ひきこもり支援のための複数年計画についてお尋ねがございました。

大分県議会 2022-03-07 03月07日-06号

広域観光は、各地の観光資源共通テーマなどで結び、地域魅力を互いに高め、滞在時間の延長を促すことから、県はこれまで市町村の主体的な取組を後押ししてきました。 現在、県では地域課題解決取組支援しており、広域観光についてもしっかり応援するとともに、魅力情報の発信も積極的に行っていきます。 ○三浦正臣副議長 元吉俊博君。

群馬県議会 2021-12-06 令和 3年第3回定例会文教警察常任委員会(教育委員会関係)−12月06日-01号

また、毎年、県内12地区で実施している「いじめ防止フォーラム」では、共通テーマを「これからのネット社会をより良く生きていくために今私たちにできること」をテーマとして、性犯罪性暴力などを含むインターネット諸問題を自分のこととして捉えるとともに、相手を尊重した正しい行動がとれるような取組も行っている。  

愛知県議会 2021-11-12 令和3年行財政改革・地方創生調査特別委員会 本文 開催日: 2021-11-12

このときに、英国が、午後の紅茶のバラの国という世界共通テーマ観光プロモーションをしていたことに非常に興味を持ち、日本は、世界に向けて何を発信しているのかということを問題意識として持ちました。営業としてプロデュース業務に携わることと、この地域大学あるいは企業コミュニケーション戦略を立案しまして、広報とマーケティングのキャリアを形成しました。

鳥取県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会(第4号) 本文

その1点が、2点目にありましたウォーリー高校との国際交流では、シミュレーターの体験ですとか合同訓練等を海上で行ったり、あるいは若鳥丸に招待してのゲーム等交流があったりというふうに伺っておりますが、言葉が伝わらなくても同じ海、あるいは船という共通テーマの下に現地の高校生たちと互いに理解し合おうとする、そういう意味で、先ほど知事も申されたようなこの国際交流の大きな意義はあったのではないかというふうに受

徳島県議会 2021-06-01 06月24日-02号

具体的には、五年先、十年先、私たちが住み続けるための鳴門市のまちづくり共通テーマに、法律、政治、経済など、公共の学習項目の中から、鳴門高校生地方自治を、鳴門渦潮高校生少子高齢化社会における社会保障について取り上げ、鳴門市の協力の下、地域大学生や住民の方など各年代層を対象としたアンケート調査を実施分析し、新たなまちづくりについての討論を通じて、高校生ならでは解決策として、鳴門市への提案を目指

広島県議会 2021-03-09 2021-03-09 令和2年度予算特別委員会(第4日) 本文

こうした個別の市町へのサポートに加えて、市町をつなぐコーディネートを行い、例えば、女子野球共通テーマとする三次市と廿日市市との連携などに取り組んでおります。  また、「わがまち スポーツ」を全県に展開していくため、市町に対してモデル市町や全国の先行的な事例を紹介するセミナーを開催し、市町間の情報共有を進めております。  

青森県議会 2021-02-19 令和3年商工労働観光エネルギー委員会 本文 開催日: 2021-02-19

このため、来年度は、本年度のあおもり宿泊キャンペーンの成果も生かしながら、域内観光需要の定着、拡大を図るとともに、北海道・北東北エリアについて、世界遺産登録が期待されている縄文をはじめとする共通テーマでこのエリアをつなぐ誘客強化を図っていきたいと考えております。  

山口県議会 2019-06-01 06月19日-04号

この知事会議では、インバウンドの取り組みについてを共通テーマに活発な議論が展開されましたが、村岡知事は、開催県としての歓迎の挨拶の中で、大変喜ばしいニュースとして、朝鮮通信使に関する資料がユネスコの世界記憶遺産に登録されることになったことに触れ、「私はいま一度、日韓交流朝鮮通信使に学んで、未来志向交流を考えていく契機にしていくべきではないかと考えている。

滋賀県議会 2018-12-17 平成30年12月17日厚生・産業常任委員会-12月17日-01号

西村久子 委員  「健康しが」の本文でいきますと、共通テーマを決めてもらいました。この分野は稼がなければいけないことが活性化につながり、「健康しが」をつくるといううたい文句になっているわけですね。  私は商売に疎いのですけれども、衝動買いという言葉がありますが、人につられてお金を使ってしまったという雰囲気が、滋賀県にはない気がするのです。

宮崎県議会 2018-11-27 11月27日-06号

この報告共通テーマは、「人口減少下において満足度の高い人生と人間を尊重する社会をどう構築するか」であります。そこで知事に、「自治体戦略2040構想研究会」の報告を踏まえ、人口減少が進む中での、本県における課題と今後の取り組み方向性について伺います。 以上を壇上の質問とし、残りは質問者席から伺います。(拍手)〔降壇〕 ◎知事河野俊嗣君) 〔登壇〕 お答えします。