3077件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山形県議会 2022-12-01 12月07日-03号

全国的に少子高齢化生産年齢人口の減少が急速に進み、共働き世帯増加仕事生活の在り方に対する意識の変化が見られる中、男女が共に仕事育児を両立できる環境整備することは、我が国全体の大きな課題となっております。 こうした中、本年十月に地方公務員育児休業法が改正され、育児休業取得回数の制限が大幅に緩和されました。

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

こうした取組によって、ふだんは子供を預けることが難しい環境であっても、例えば共働きでない御家庭、また例えば双子や三つ子ちゃんといった多胎児をお育ての御家庭など、現制度下では家庭内だけで子育てをしておられる保護者の方が保育士さんのサポートを受けられるようになれば、子育てによる不安や孤独感の軽減、また育児ストレスによる児童虐待のリスクを減らすためにも非常に有効であり、今後こうした取組が広がっていくことを

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

少子化の要因は多岐にわたるため、対策も幅広い視点から総合的に対応すべきであり、共働き世帯、片働き世帯など全ての世帯対象に、結婚、妊娠、出産子育て子供の自立といった全てのライフステージにわたる支援が重要であります。  子供地域社会の宝です。子供を取り巻く環境が大きく変わる中、改めて少子化という県民共通課題に真正面から立ち向かう時期に来ていると考えます。  そこでお伺いします。  

佐賀県議会 2022-11-16 令和4年総務常任委員会 本文 開催日:2022年11月16日

また、平均年齢が六十歳以上の団体は、平成二十三年末には約四割でしたが、令和三年末では約六割強を占めており、メンバーの高齢化後継者の不在などによる固定化が進んでおりまして、今後も少子高齢化共働き増加など、社会構造変化からさらなる人材確保が厳しい状況だと考えているところでございます。  

香川県議会 2022-11-04 令和4年11月定例会(第4日) 本文

また、年齢別では、共働き世帯増加等により、ゼロ歳児の申込み増加したことで待機児童数が百三十人と、昨年十月の九十八人から増加しています。  本県では、保育受皿確保として、施設整備保育士確保・養成を進め、施設数や定員は着実に増加してきました。しかしながら、地域年齢によって需要の偏りが生じており、なお解消に至っていない状況です。  

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]経済委員会[農政水産部] 本文

それからあと、単身世帯とか共働き世帯増加に伴いまして、非常に便利だということでパック御飯が非常に消費としては伸びておりますので、米自体炊飯器で炊くとか外食とか含めてなかなか伸びないんですけども、唯一、パック御飯は伸びとるということで、これにつきましては、アイリスオーヤマが作ってる、── 一つの会社でございますんで、特にこれについては、輸出用パック御飯として県産米の供給を県から行うということになっとりますので

山口県議会 2022-11-01 12月06日-03号

共働き世帯増加によって、働きながら出産育児をしたい夫婦が増えている一方で、子供を預けられる保育施設不足待機児童の問題があり、意欲的に社会で活躍する女性の中には、このようなケースで仕事を選択する人も少なくはありません。共働き世帯が安心して出産育児するための環境支援体制不足が、出生率増加の壁になっています。 

宮城県議会 2022-11-01 12月06日-04号

切実に求められているのは、この制度の県単補助年収上限を引き上げて、現在置き去りとなっている共働き世帯の多くを助成対象に加えることです。ここを前進させていただきたいのですが、いかがでしょうか。 ○議長(菊地恵一君) 総務部長志賀真幸君。 ◎総務部長志賀真幸君) 御答弁いたしましたとおり、国の制度でもともとギャップが生じておりまして、そこを埋めるために各都道府県が努力をしている状況でございます。

宮城県議会 2022-11-01 12月02日-03号

しかし一方で、世間の目は、男なのに、父親なのにという、共働きが広がってもなお固定観念が付きまとう現実を、生活の数多くの場面で突きつけられたと言います。そこで、SNSを用い、ハウスハズバンドの日常を発信したところ、共感の声が広がったというその男性は、その反響の大きさに、「それだけ男女の役割に疑問を感じる人も増えているのではないかと思う」と述べておりました。

滋賀県議会 2022-10-31 令和 4年決算特別委員会−10月31日-06号

地域子供地域で守るとの思いから、スクールガード等活動してくださっておりますけれども、高齢化も進んでおり、PTAの機能が低下し、保護者共働き等で十分な見守り活動ができない可能性もあります。  令和2年度も同様の課題があったと思いますが、その対策によって令和3年度の事業効果はどうだったのか、今後より厳しい状況になっていくと考えられますが、その評価を教育長に伺います。

長野県議会 2022-10-06 令和 4年 9月定例会県民文化健康福祉委員会-10月06日-01号

長野県の保護率が低い理由でございますけれども、一般的に言われております理由ですが、まず一つは、有効求人倍率が割合高いほうで、例えば、今年の7月の数字全国6位であったり、あるいは、高齢者有職率が高いこと、これは平成29年度の数字で恐縮なんですが30.4%で全国1位だったり、あるいは共働き世帯の割合も高いこと、55.9%で全国5位ですとか、そういった職の関係に関連した理由が言われているところではございます

新潟県議会 2022-09-30 09月30日-一般質問-03号

次に、社会全体で子育てを支える仕組みづくりについてでありますが、核家族化の進行や共働き世帯増加などにより、子育てニーズが多様化する中、県では現在、保育環境地域子育て支援拠点整備・促進をはじめ、子育てしやすい職場環境づくりNPO団体等による地域での子育て支援活動に対する支援を行うなど、社会全体で子育てを支える環境づくりを進めているところです。 

京都府議会 2022-09-27 令和4年総合計画に関する特別委員会 書面審査 文化・教育常任委員会所管 本文 開催日: 2022-09-27

それから、高校生ですけれども、あんしん修学支援制度については、対象年収500万円未満ということで始まってきましたけれども、多くの共働き世帯や兄弟が多いところも対象外になりますので、対象拡充をすべきと考えますし、それから府立高校生通学費補助については、ごく一部しか対象にならないですから、これも抜本的に制度拡充すべきと考えます。

熊本県議会 2022-09-22 09月22日-05号

これまで地域文化を継承してきた方々は、地域過疎化とともに、共働き定年延長により地域活動に対する協力が厳しさを増す中で、貴重な時間とエネルギーを費やして、先祖代々の技能と魂を継承することに尽力されてきた方々です。 しかしながら、コロナ禍の中、今年3回目の中止を余儀なくされた伝統行事もございます。地域文化の危機です。