23182件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2004-09-01 10月08日-06号

また、地域住民避難先ともなる公立学校等耐震化を促進するとともに、震度情報ネットワークシステムの運用には、今回の地震発生の際に生じた震度送信障害の反省も踏まえ、万全のうえにも万全を期されたいこと。一 学研都市高山第二工区など県民生活に大きな影響を及ぼすプロジェクトを進めるにあたっては、県民参加の観点からも、適切に情報開示を進めるなど、説明責任を果たすよう努められたいこと。

奈良県議会 2004-09-01 09月29日-04号

国の第七次公立義務教育学校教職員定数改善計画につきましては、平成十三年度からスタートをいたしまして、平成十七年度までの五カ年で全国で二万六千九百人の教職員定数改善を予定し、第六次教職員定数改善分三万四百人とあわせまして、課題や習熟度別、また興味関心の違いに応じた少人数授業の実現を推進し、個に応じたきめ細かな指導充実を図ることといたしております。

奈良県議会 2004-09-01 09月27日-02号

具体的には、今後の英語活動の指針となります小学校英語教育指導方針を策定するとともに、各研究モデル校英語活動具体例やノウハウをまとめた実践事例集を作成し、本年度中にすべての公立小学校に配布することといたしております。 さらに、小学校における英語活動を推進するためには、教員の力量の向上が不可欠でございます。

宮城県議会 2004-09-01 09月30日-04号

本県では、三次医療の強化に向け、新たに東北大学高度救命センター石巻赤十字病院小規模救命救急センター公立気仙沼総合病院小規模救命救急センター設置計画が示されております。既存の県内三カ所の救命救急センターに加え、熱傷、急性中毒症を初めとする重篤患者に対し、高度な医療を提供する拠点が今後整備されていくことは、県民生活の安心にとって喜ばしいことであります。 

宮城県議会 2004-09-01 09月29日-03号

義務教育財源負担あり方が変わるわけでありますが、この財源負担あり方が変わったといたしましても、国は、標準的な学級規模教員数を示す公立義務教育学校学級編制及び教職員定数の標準に関する法律というのがありますし、これが働くわけでございます。また、学習指導要領に基づいて、今後とも、我が県の教育内容や水準は維持していくということになります。 

福井県議会 2004-08-27 平成16年連合審査会(厚生警察常任委員会・環境・エネルギー対策特別委員会) 本文 2004-08-27

県の対応としては、直ちに搬送先病院に対し、福井大学医学部附属病院福井赤十字病院県立病院及び公立小浜病院から救命救急皮膚科形成外科の専門医6人を応援医師として派遣するとともに、危険な状態にあった重体の方1名と重症の方1名を、それぞれ県の防災ヘリコプターで、福井大学医学部附属病院県立病院へ緊急搬送した。

宮崎県議会 2004-08-24 12月09日-06号

公立病院ということで、不採算医療も行わなければいけないということは十分わかっておりますが、本県財政状況から見て相当な負担になっているのではないかと思います。そこで、今後、県立病院あり方についてどのように考えているのか、福祉保健部長にお伺いいたします。 公立病院というと、市町村の特別会計で運営されている国民健康保険病院が、県内に17病院あります。

宮崎県議会 2004-08-06 09月16日-03号

さらに、非常災害時に避難場所となる公立学校耐震補強実施状況は、耐震化率41.7%、診断実施率は何と24.3%という状況であります。そのいずれも十分とは言えない実態と言わざるを得ません。生活関連枠の予算については、これらの整備充実に特化して対応すべきと考えますが、答弁を求めます。 次に、イオン進出圏域商店街活性化雇用対策についてお伺いをいたします。 

宮崎県議会 2004-07-31 06月10日-02号

平成16年度から、低学年における学習習慣や基本的な生活習慣の確立を図るため、国の第7次公立義務教育学校教職員定数改善計画の加配を活用して、1年生に加えて2年生も30人学級編制となりました。長年の保護者の希望でもあり、その目的に沿ったきめ細かい指導がいただけるものと大いに期待されるところでありますが、実施に当たっていささか疑問に感じる点がございました。 

栃木県議会 2004-07-26 平成16年 7月次世代育成支援対策特別委員会(平成16年度)-07月26日-01号

本県特徴といたしましては、表にございますように幼稚園の 4.7%が国・公立でございます。一方、私立幼稚園が約95%となっておりまして、全国と比較しますと本県私立幼稚園が非常に高い割合を占めてございます。  次世代育成支援対策推進法に基づく県行動計画の中におきましても、幼児教育充実が挙げられております。

滋賀県議会 2004-07-23 平成16年 7月定例会(第9号〜第14号)−07月23日-04号

例えば、共通1次のような制度改正であるとか、私学が余りなく、85%が公立に進み、全国3番目に公立割合が高い本県においては、公立の複数の受験の機会も考える必要があると思われます。約97%が高校進学をする現在、公教育として、ある程度のセーフティーネットのような考え方も必要なのではないでしょうか。滋賀県の現状をどのようにとらえ、今後どのような考え方で取り組まれるおつもりでしょうか。  

高知県議会 2004-07-22 07月22日-04号

特に本県では、公立高校から国立大学に進学できないという状態を解消するため、進学拠点校の指定や追手前高校への全校1区制の導入、中高一貫教育実施など、学力向上対策に重点を置き取り組んできています。昨年、四国4県で東大や京大などの旧帝大へ合格した学校偏差値を示すデータによりますと、本県の場合、合格者数は78人から98人とふえていますが、県立高校は9人から5人に減り、相変わらず私高公低であります。