24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(24件)青森県議会(0件)宮城県議会(1件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(2件)栃木県議会(1件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(1件)千葉県議会(10件)東京都議会(3件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(1件)富山県議会(1件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(1件)滋賀県議会(1件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(1件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(1件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

滋賀県議会 2024-03-08 令和 6年 3月 8日土木交通・警察・企業常任委員会−03月08日-01号

◎瀧口 浄水課長  この支援は、公益社団法人日本水道協会から、全国水道事業者への支援要請に基づいて実施しておりますので、最終的にその費用能登町に請求する形になります。 ◆清水鉄次 委員  それは正確ですか。 ◎木澤 経営課計画管理室長  求償に関してはそういった形で能登町に請求するという形です。

栃木県議会 2024-02-29 令和 6年 2月経済企業委員会(令和5年度)-02月29日-01号

全国水道事業体会員となっております公益社団法人日本水道協会からの要請を受けまして、石川県輪島市へ職員派遣し、給水車による応急給水活動を実施しているところです。県内水道事業体では、宇都宮市と共に最初に応急給水活動を開始しております。  2活動内容ですが、支援先輪島市となります。

宮城県議会 2024-02-28 02月28日-06号

また、水道早期復旧のため、公益社団法人日本水道協会相互応援活動による応援スキームが整えられております。避難所については、市町村において内閣府の避難所運営ガイドラインに沿った取組がなされているものと認識しております。県としましては、市町村及び関係機関連携し、引き続き災害への備えを進めてまいります。 次に、地域完結自立型の取組についての御質問にお答えいたします。 

新潟県議会 2022-09-30 09月30日-一般質問-03号

議員御指摘のとおり、被災自治体自らが市町村間の調整を行うことは限界があることから、今回の災害でも、県として、市町村等水道事業体で構成する公益社団法人日本水道協会、国土交通省や自衛隊などと連絡調整を図り、給水車派遣などの応急給水について対応したところであります。 また、入浴の機会については、地元の旅館や温泉施設などの無料開放により確保されたと承知しています。 

広島県議会 2022-03-10 2022-03-10 令和3年度予算特別委員会(第5日) 本文

36: ◯答弁企業局長) 県の水道用水供給事業水道料金設定方法につきましては、本県では、市や町の水道事業料金算定の基準としております公益社団法人日本水道協会の定める水道料金算定要領に準じ、料金算定期間を3年といたしまして、給水に要する費用給水収益で賄うことができる料金に設定しております。

千葉県議会 2022-02-03 令和4年2月定例会(第3日目) 本文

幸い、1月14日、公益社団法人日本水道協会は、水道水安全性は担保されていると公表、一部製品の自粛要請を解除。それを受け、千葉県営水道全国管工事協同組合連合会を通し、日本ダクタイル異形管工業会から使用可能部品情報を逐一収集し、日本水道協会に確認しながら、全国に先駆けて事業を再開、被害を最小限に抑えることができたとのことです。  そこで伺います。

東京都議会 2021-03-16 2021-03-16 令和3年公営企業委員会 本文

◯岡安理事 発災時の水道事業体による相互応援の仕組みには、公益社団法人日本水道協会枠組みと、大都市を初めとする水道事業体間の覚書による枠組みがございます。  全国千三百余りの水道事業体が加盟する日本水道協会には、北海道から九州まで七つの地方支部と、そのもとに都府県支部等が組織されておりまして、災害発生時には、被災規模に応じて、都府県支部間、地方支部間などで応援が行われます。  

千葉県議会 2020-12-06 令和2年12月定例会(第6日目) 本文

また、公益社団法人日本水道協会が各薬品関係工業会災害時における薬品供給に関する協定を結んでおり、災害発生時に当局への供給が断たれた場合に、同協会を通じて当該薬品供給可能な業者を紹介していただく体制が整っております。引き続き災害時においても、水道水をつくる上で不可欠な薬品安定確保に努めてまいります。  最後に、非常用発電機等燃料供給事業者確保に向けてどのように考えているのかとの御質問です。

埼玉県議会 2020-02-01 03月03日-06号

全国水道事業者による相互応援体制としましては、公益社団法人日本水道協会により協定が締結されておりまして、阪神淡路大震災東日本大震災の際には県営水道給水車を出動し、被災地給水支援を行いました。 さらに、大規模事業者である大阪広域水道企業団阪神水道企業団神奈川県内広域水道企業団との四者で独自に協定を締結し、毎年、訓練情報交換を実施するなど連携強化しているところでございます。 

千葉県議会 2018-10-02 平成30年_総合企画水道常任委員会(第1号) 本文 2018.10.02

◯説明者(萬谷総務企画課長) 大規模災害時におけます被災自治体からの応援要請につきまして、7月7日まで続きました平成30年7月豪雨、いわゆる西日本豪雨の際には、被災が広範囲であったことから、公益社団法人日本水道協会調整によりまして、広島県や岡山県などの被災自治体に対しまして、同協会九州地方支部ですとか関西地方支部等給水車などを派遣したというふうに把握しております。

千葉県議会 2018-06-06 平成30年6月定例会(第6日目) 本文

また、県内外水道事業体公益社団法人日本水道協会、民間団体協定を結び、震災時において直ちに支援を受け入れる体制を整えているところです。このほか、昨年度は柏井浄水場合同防災訓練を行い、県外を含む多くの事業体に参加いただくとともに、千葉市や近隣自治会の協力を得ながら連携強化を図ったところです。

千葉県議会 2017-02-07 平成29年2月定例会(第7日目) 本文

次に、災害に備え他の水道事業体との連携強化にどのように取り組んでいるのかとの御質問でございますが、県営水道では、県内外水道事業体全国水道事業体で組織する公益社団法人日本水道協会協定を締結し、災害時の応急給水応急復旧などについて相互応援体制を構築しているところでございます。これらの協定に基づき、東日本大震災の際には柏市や東京都、横浜市、神戸市など、県内外の8事業体から応援を受けました。

千葉県議会 2016-12-03 平成28年12月定例会(第3日目) 本文

県営水道では、災害時の応急給水等相互応援につきまして、県内水道事業体全国水道事業体で組織する公益社団法人日本水道協会また、東京都水道局を初めとした近隣都県の大規模水道事業体などとそれぞれ協定を結んでおりまして、災害時に応援を受けることができる体制を整えているところでございます。  私からは以上でございます。 ◯議長(宇野 裕君) 企業土地管理局長加藤岡正君。     

千葉県議会 2016-06-15 平成28年_総合企画水道常任委員会(第1号) 本文 2016.06.15

当局では、公益社団法人日本水道協会から依頼を受け、4月27日から5月9日まで、技術職員8名を2回に分けて熊本市に派遣し、水道管路漏水調査及び修繕に従事しました。また、同協会からの依頼を受け、当局災害時の応援協定を締結している千葉水道管工事協同組合に、現地における支援活動要請し、11名の技術者派遣していただきました。  

  • 1
  • 2