6454件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野県議会 2007-03-01 平成19年 2月定例会本会議-03月01日-09号

昨年度、推進員は、市町村と協働して、地域公民館学校などで新エネルギーの体験学習や講演などを延べ586回実施し、2万2,954名の方が参加をいただいております。  また、平成18年度は、各地に職員を派遣し、温暖化現状等について出前講座などで、これまでに7,400名を超える方の参加をいただいておるところでございます。  

福井県議会 2007-02-28 平成19年予算特別委員会 本文 2007-02-28

115 ◯総務部長  まさに今回は、その受け手の側にとって一番いい方法をとっていただくということなので、双方のいい部分を各団体ごとに、例えば、学校空き教室があれば、学校中心に物を考えていただくだろうし、それから公民館活動中心講師先生を招きたいということであれば、公民館中心に考えるということもあると思うし、そういう受け手の側にとって一番いい、双方のいいところを

鹿児島県議会 2007-02-28 2007-02-28 平成19年第1回定例会(第5日目) 本文

これらの集落におきましては、農業者はもとより公民館等の自治組織老人会こども会等で構成いたします活動組織中心に、農地のり面農道の草刈り、用排水路泥上げなどの共同作業を初め、施設機能の診断や農道畑地かんがい機具の補修など、施設長寿命化に向けた取り組みのほか、有機堆肥を活用した土づくり、景観に配慮した農地沿いの菜の花やコスモスの植栽、ホタルの観察や生息環境を保全するための用水の適正管理など

群馬県議会 2007-02-27 平成19年  2月 定例会-02月27日-04号

また、公民館など、各地域料理教室開催をされておりまして、家庭ではもちろん日々の食事づくりが行われているわけですので、その場に子どもたちをできるだけ参加させて、手軽にできる食育の実践として、今後作成を目指しております家庭向け啓発冊子などの中でも、こういった子どもたちが調理をするといったことを推進するような呼びかけをしていく予定でございます。

鹿児島県議会 2007-02-27 2007-02-27 平成19年第1回定例会(第4日目) 本文

次に、県道徳重横井鹿児島線横井公民館付近は妙円寺詣りのコースとなっておりますが、幅員が狭く、道路が屈曲しており、危険で歩けない道路となっております。多くの県民が参加する妙円寺詣りにおいて横井地域県道は、安全面から見たとき早急な改良整備が必要と考えますが、土木部長の見解をお伺いいたします。  

岡山県議会 2007-02-26 02月26日-01号

長年委員会に在籍された文教関係では,公民館,学校施設給食センター等整備に御尽力され,教育文化振興に多大な御貢献をされました。 さらに,環境委員会委員長として,当時,倉敷市の最重要課題であった水島コンビナート公害防止に御尽力されました。 このように,先生倉敷市議会議員として,昭和58年3月までの4期にわたり,地域社会の発展と市民福祉の向上に多大なる御貢献をされたのであります。 

宮崎県議会 2007-02-23 02月23日-04号

私は、自治公民館だとか―知事はよく御存じだと思いますが―大丸の一片の区画整理するときも、これを真っ先に言いました。「いろんな議論をしてもいいけれども、相手の立場を無視するような物言いとか、あるいは抽象的な挑発的な物言いはやめてください。常に前向きに建設的な意見を言う前提は、お互いの立場を十分おもんぱかった物言いをしてください」、これが一番大事なんです。

福井県議会 2007-02-22 平成19年総務教育常任委員会 本文 2007-02-22

子供の安全・安心の面であるが、放課後対策の問題については、昭和52年度から県の健康福祉部中心として、保護者日中不在の小学3年生までの児童対象に、児童館などを生活の場として提供する「放課後児童クラブ」を、また平成16年度からは、教育委員会中心として、すべての小・中学生を対象に、公民館などで交流体験活動を行う「地域子ども教室」を実施している。  

富山県議会 2007-02-22 平成19年教育警務常任委員会 開催日: 2007-02-22

24番の公民館が行っております地域のいろいろな課題への取り組みで、例えば子供を預かって1週間公民館から通わせるといったことに取り組んでおられる地域もございますが、そういったことにつきまして、県費といたしましては100万円でございますけれども、国の委託事業としてこれ以外に1,100万円、合わせまして1,200万円で公民館のいろいろな事業をさらに活性化したい。

滋賀県議会 2007-02-22 平成19年 2月定例会(第1号〜第7号)−02月22日-03号

私は政治家として、知事もそうでございますが、うちの公民館には床の間に「無私」という字が書いてあります。私をなくするということでございます。やはり政治家としては自分をなくし公のためにいかにやるのだということを一番にしながら、自分のことは二番にしながら頑張っていただきたいと、このように思い、質問を終わらせていただきます。  以上です。

福井県議会 2007-02-16 平成19年第350回定例会(第2号 代表質問) 本文 2007-02-16

現在、児童館公民館などでは、放課後子供たちを預かり、育成する放課後児童クラブが行われておりますが、私の居住地域であります社南小学校区など福井市内郊外地域においては、定員をはるかに超える入所希望があるため、希望する児童が入所できない状況にあり、その対策を訴えております。一方、少数児童居住地域では、そうした施設すらなく、不満の声もあります。  

香川県議会 2007-02-06 平成19年2月定例会(第6日) 本文

このプランは、地域の実情に応じて放課後子ども教室放課後児童クラブのいずれかを学校児童館公民館などで実施したり、両事業小学校内等で連携しながら実施するものであります。  特に、両事業実施することで、子供たちの遊びや生活の場を提供したり、安全・安心な居場所を設け、交流活動体験活動などに取り組むことにより、効果的な放課後対策ができるものと考えています。  

茨城県議会 2007-02-06 平成19年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2007-02-06

この事業は,国の委託事業で,学校公民館などに,子供たちが安全,安心して活動できる拠点,いわゆる居場所を設けまして,地域のさまざまな大人たちが力を合わせて,子供たち放課後や週末におけるスポーツや文化活動などの体験活動地域住民との交流等を支援するものでございます。  平成18年度におきましては,24市町村69カ所で実施しております。

香川県議会 2007-02-05 平成19年2月定例会(第5日) 本文

具体的事業としては、平成十八年度に各地域公民館運営教育委員会から市民部に移管し、各地域の「コミュニティーセンター」と改称して、ほとんどの管理運営コミュニティー協議会に委託したところであります。  さらに、旧高松市域においては、平成十九年度からはコミュニティーセンター運営指定管理者制度を導入し、地域コミュニティー協議会と契約を締結する予定と伺っています。  

香川県議会 2007-02-01 平成19年2月定例会(第1日) 本文

実際に教育委員会と連携して実施している事業としては、小・中学校地域環境活動に対する出前講座実施環境アドバイザー学校公民館への派遣環境学習指導者養成講座開催教職員向け研修への講師派遣環境学習プログラム作成に当たっての意見交換等を行っている。  こうした中、平成十七年度においては、県内小・中学校の四八%に当たる百三十一校で環境学習が実践されている。