熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号
しかし、だからといって第三セクターにいま仕事を引き継ぎまして、すぐに料金が上がったり、あるいは赤字になったり、そういう状態になれば、これはいま前提で申し上げました重要な公共輸送機関としての地域の住民の要望にこたえることはできないわけでございます。その辺が大変むずかしい検討課題であろうとこう考えます。 繰り返して申し上げるようでございますが、これは本県だけの考え方で済むものではございません。
しかし、だからといって第三セクターにいま仕事を引き継ぎまして、すぐに料金が上がったり、あるいは赤字になったり、そういう状態になれば、これはいま前提で申し上げました重要な公共輸送機関としての地域の住民の要望にこたえることはできないわけでございます。その辺が大変むずかしい検討課題であろうとこう考えます。 繰り返して申し上げるようでございますが、これは本県だけの考え方で済むものではございません。
県におかれては、各種公共事業等の導入を図り、生産基盤の整備には積極的に取り組まれ、地域の漁業振興に御努力をいただいており、その成果には関係漁業者ともども期待しているところでありますが、今後の具体的な施策についてお尋ねする次第であります。
第二点は、公共的大量輸送機関、つまりバスとか電車軌道などですけれども、その維持、整備図ることについてであります。このことは、さきの三月議会で、地域における公共交適確保に関する意見書を採択いたしましたことで、いまさら申し上げることもないとは思いますが、改めて申し上げておきたいわけであります。
〔知事沢田一精君登壇〕 ◎知事(沢田一精君) 加勢川の改修は、熊本平野総合開発の基幹をなす公共施設でありまして、これが早期改修なくしては、この地域の総合開発が成り立たないとの認識におきましては永田議員と全く同感でございます。
初めに、観光振興対策・地域公共交通対策等特別委員長の報告を求めます。--24番西川均議員。 ◆24番(西川均) (登壇)観光振興対策・地域公共交通対策等特別委員会における、これまでの調査並びに審査の経過についてご報告を申し上げます。 委員会設置以来、観光力の向上及び地域公共交通対策等に関することについて、県内の実情を含め、各般にわたり調査並びに審査を行ってまいりました。
◆4番(小河文人議員) (登壇)次に、人材確保と公共交通についての取組についてお伺いをいたしたいと思います。 公共交通の減便等による就労者獲得の弱さというのも現実的になってきています。企業の人材確保の大きな足かせとなっているのではないかと思います。また、自家用車による通勤が必要でありますけれども、立地企業による駐車用地の確保も困難になってきています。
本委員会関係分は、歳入予算全般と歳出予算のうち、私立学校における保護者負担等の軽減に要する経費1億4,800余万円、地域公共交通事業者の人材確保等の取組への支援のために要する経費9,400余万円を増額補正するもの、そのほか地方債補正に関してであります。 事件案件は、訴えの提起について1件であります。 条例案は、知事の権限に属する事務の処理の特例に関する条例の一部を改正する条例など2件であります。
今後とも、北部地域はもとより県内全域の公共交通の利便性を高めるためにも、またぎ利用について改善がなされるよう、今後も粘り強くJR各社へ働きかけてまいります。
もちろん、憲法が保障する基本的人権や経済的自由、そして民法の権利能力平等の原則などについては尊重していかなければなりませんが、世界を見ると、諸外国では、国土保全や公共の福祉、貴重な自然環境のエリア・水源地、一次産業地域等の土地については、一定のルール化や適切な規制等を進めている事例が多くなっております。その現状を認識すべきではないでしょうか。
昨年度、滋賀の公共交通の未来アイデア会議のフォーラムがあって、それの前段階で、土木交通部の職員さんが非常に現場に出ていろんな人の声を聞かれた。
自宅がやはりいいと、家庭的な雰囲気の中で気楽に話せるという環境が適している場合もあれば、なかなかそのようにならないときにコミセンや公共施設を使えるといいねと。
本会議から付託されました議案第15号「公共施設等の整備等に関する事業契約の一部変更の件」について審査いたします。 提出議案について執行部の説明を求めます。──風張教育長。 ◯風張教育長 議案第15号「公共施設等の整備等に関する事業契約の一部変更の件」について、その概要を御説明申し上げ、御審議の参考に供したいと存じます。
県警察は、警察の責務を達成するため、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締りその他公共の安全と秩序の維持に当たっており、引き続き関係機関と連携するなど、必要に応じた対応を行ってまいります。
空港の民間活力の導入の中で、先ほど紹介しました南紀白浜空港は、公共支援を伴う混合型というPPP/PFIの形態を採用していまして、この民営化は通常の「官から民」という流れの民営化ではなくて、「官+民」という考え方なんですね。予算や入札、人事といった公共の制度上の制約、そういったことを回避しながら、官と民が連携をして1足す1の2馬力で事業を推進しておられるということであります。
あわせて、河川や高速道路など公共用地管理者に対する草刈り等の協力を要請したところであります。 今後とも、高品質で安定した農産物が生産されるよう、病害虫の発生予測に基づいた効果的な対策の情報発信を行うとともに、JA等関係機関と連携して適切な指導に努めてまいります。
18 嶋川委員 トップバッターということで、まずは公共交通に関して質問させていただきます。 この委員会に所属をさせていただいて以来、なるべく公共交通に乗ろうということで、今朝も午前中に1本しかないバスに乗ってまいりました。8時3分発のはずですが、8時3分になってもバスが来ない。
そこで、日本人が外国人に対して懸念することを私が調査したところ、1点目は、公共の場で大声で話をする等の騒音騒ぎ。2点目が、約束の時間どおりに来ないで人を待たせること。3点目が、行列に並ばない等のマナー違反でございます。 逆に、外国人が嫌がる日本人の行動ですけれども、1点目は、表現が曖昧で分かりづらいこと。2点目は、外国人に気を遣い話しかけないこと。
既に、公共施設の利用や学校関連の手続、報道発表等のお知らせを個人の関心に応じてスマートフォンに届けるサービスなどを実装したところでございます。 また、市町村での利用も始まっており、多くの市町村に共同利用していただけるよう、これから努めてまいりたいと考えております。 これからも引き続き、奈良スーパーアプリを核としたオンラインの活用による県民サービスの一層の向上に努めてまいります。
県産材の有効利用促進のために、CLT等を活用した木造公共建築及び非住宅木造建築の更なる推進や、県産材の安定供給体制の確立と流通・販売促進に対する支援が必要ですが、所見を伺います。 二点目、担い手対策の拡充と労働安全対策強化についてです。若い世代が安心して就業できる森林・林業の実現と、「緑の雇用」等を活用した林業技術者の確保・育成・定着への支援が必要ですが、所見を伺います。
昨年11月定例会にて、情報システムの標準化・共通化の対応を含め、自治体DX推進計画の計画期間が令和7年度までとされているなど、地方公共団体におけるデジタル化は喫緊の課題として、行政のデジタル化について、県内市町村における進捗状況と今後の方針を質問させていただきました。