90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山形県議会 2021-02-01 03月02日-05号

また、先日の日本経済新聞の記事によれば、国土交通省総務省全国消費実態調査を基に四十七都道府県につき二人以上の勤労世帯中間層における経済的豊かさを算出したところ、可処分所得から食費、住居費、通勤時間がなければできたはずの生産活動の価値を差し引いた金額、すなわち娯楽等に回せる金額は、三重県がトップで一世帯当たり月約二十四万円、東京都は最下位の約十三万五千円とのことです。

福島県議会 2019-09-17 09月17日-一般質問及び質疑(一般)-04号

次に、生活保護世帯に対する夏季加算制度につきましては、国の定める生活保護基準は、全国消費実態調査データ等を用いて検証した結果をもとに、一般所得世帯消費実態との均衡保護世帯への影響を十分配慮の上、定められており、保護開始時のエアコンの設置費用電気代現行基準の中に適切に反映されているものと認識しております。 

鹿児島県議会 2019-03-07 2019-03-07 平成31年企画観光建設委員会 本文

このうち二十一ページ、一番下の経済センサス費の二、経済センサス基礎調査及び、二十二ページでございますが、全国消費実態調査費の全国消費実態調査は、いずれも統計法に基づいて五年周期で実施されるものでございます。なお、全国消費実態調査は、今後、全国家計構造調査と名称変更される予定でございます。  

千葉県議会 2019-03-05 平成31年_総合企画水道常任委員会(第1号) 本文 2019.03.05

なお、平成31年度予算全国消費実態調査農林業センサスが行われるため、前年度と比較して6,008万5,000円の増となっております。  次に、58ページをお開きください。第2款第7項第3目県単統計費予算額は355万8,000円でございます。その内容は、毎月常住人口調査などの県独自の統計調査統計調査結果報告書の作成に要する経費でございます。  以上でございます。

大阪府議会 2019-02-01 02月27日-03号

また、全国消費実態調査に基づく勤労者世帯一カ月当たりの可処分所得を見ても、残念ながら大阪府は、東京都、愛知県はもとより全国平均と比べても悪いことがわかります。 先ほど、経済成長に関する今後の戦略について答弁をいただきましたが、府民が生活の豊かさを実感できるよう、しっかり取り組んでいただきたいと思います。頑張ってください。 

奈良県議会 2018-11-01 12月06日-03号

また、軽減税率はどの商品に制度が適用されるのかが曖昧で客観的線引きが難しく、軽減税率を導入しても貧富の格差がさらに拡大することが、総務省全国消費実態調査に基づく、二人以上の世帯についての年収に対する負担率の算出により明らかになっています。 さらに、軽減税率の導入に伴い、その対応として税率ごと請求額をまとめたインボイス、適格請求書の発行を義務づけるとしています。

長野県議会 2018-10-04 平成30年 9月定例会本会議-10月04日-04号

これは、国の社会保障審議会生活保護基準部会におきまして、全国消費実態調査の結果等を用いまして、一般所得者世帯消費実態との均衡検証した上で定められたものであります。児童養育加算の対象を高校生まで延長する措置や、減額となる場合におきましても、3年間をかけて、かつ5%以内にとどめるという激変緩和措置等もとられるなど合理的なものというふうに認識をしております。

滋賀県議会 2018-08-01 平成30年 7月定例会議(第2号〜第8号)−08月01日-05号

また、総務省平成26年全国消費実態調査によりますと、滋賀県におけるスマートフォン世帯普及率は66.2%で全国1位となっております。最近では、小中学生もスマートフォンを保有する時代となっており、まさに1人1台情報通信端末を持ち歩く時代となってまいりました。  この爆発的なスマートフォン普及に合わせ、同時に爆発的にふえたのがさまざまなスマートフォンアプリです。  

長野県議会 2018-07-04 平成30年 6月定例会県民文化健康福祉委員会-07月04日-01号

生活保護基準見直しにつきましては、全国消費実態調査等を基礎にいたしまして、社会保障審議会生活保護基準部会検証している結果ということで、現行基準から5%以内の抑制にするという配慮もされていると認識しております。国の決める基準でございますので、こういった基準を踏まえて、私どもも生活保護制度も進めてまいりたいと思っております。

神奈川県議会 2018-02-16 02月16日-03号

生活保護基準については、国が5年に1度、全国消費実態調査等のデータもとに、社会保障審議会での検討を経て必要な見直しを行っています。  今回の見直しは、公平性を確保する観点から、生活保護水準一般の低所得世帯消費水準より高い地域基準を下げ、低い地域基準を上げるなど、消費実態との乖離を是正するために行われるものです。  

島根県議会 2018-02-04 平成30年2月定例会(第4日目) 本文

政府は、基準引き下げの理由として、2014年の全国消費実態調査データで、生活保護世帯水準に相当する収入下位10%の層の支出額が減ったこと、つまり生活保護を利用していない低所得世帯生活水準が下がったことを上げています。  そもそも、他の貧困層と比較して生活保護基準を決める仕組みは、国民全体の水準に追いつくように生活保護基準を改善していくためであって、引き下げていくための仕組みではありません。

滋賀県議会 2017-06-28 平成29年 6月定例会議(第2号〜第8号)−06月28日-03号

全国消費実態調査によりますと、世帯主が65歳以上である1世帯当たり貯蓄現在高の推移につきましては、平成16年度が2,145万8,000円、平成21年度が2,351万9,000円、平成26年度は2,274万3,000円でございます。(発言する者あり) ◆40番(九里学議員) (登壇)今、後ろのほうからも聞こえていますが、この数字が多いと感じるかどうかということもあると思います。  

佐賀県議会 2016-12-12 平成28年総務常任委員会 本文 開催日:2016年12月12日

自家用車保有コストタクシー運賃は、ケースによって、委員おっしゃられるように、金額はさまざまになりますので、一概には言えませんけれども、例えば、排気量千五百cc、重量一・五トン以下、車両価格二百万円の自家用車を想定して保有した場合を全国消費実態調査データを用いて試算しましたところ、自家用車保有コスト減価償却を含めまして年間三十四万円程度、月にすると二万八千円程度になります。