570件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(570件)青森県議会(0件)宮城県議会(32件)秋田県議会(2件)山形県議会(4件)福島県議会(13件)茨城県議会(0件)栃木県議会(6件)群馬県議会(7件)埼玉県議会(44件)千葉県議会(34件)東京都議会(55件)神奈川県議会(8件)新潟県議会(15件)富山県議会(15件)石川県議会(4件)福井県議会(3件)山梨県議会(10件)長野県議会(20件)岐阜県議会(13件)愛知県議会(28件)滋賀県議会(10件)京都府議会(11件)大阪府議会(9件)兵庫県議会(23件)奈良県議会(7件)鳥取県議会(8件)島根県議会(10件)岡山県議会(10件)広島県議会(5件)山口県議会(8件)徳島県議会(4件)香川県議会(22件)愛媛県議会(9件)高知県議会(4件)福岡県議会(33件)佐賀県議会(19件)長崎県議会(2件)熊本県議会(20件)大分県議会(12件)宮崎県議会(10件)鹿児島県議会(21件)1950196019701980199020002010202020302040051015202530

該当会議一覧

福岡県議会 2023-12-14 令和5年 建築都市委員会 本文 開催日: 2023-12-14

まとめとしまして、公社は、県営住宅住宅セーフティーネットとしての役割を十分理解し、入居希望者入居機会確保サービス向上に努めており、本県県営住宅管理代行業務を適正に遂行しております。また、公社業務を一体的に管理することで、実際に入居決定同居承認等に係る期間短縮管理コストの削減などの効果を確認することができました。

岐阜県議会 2023-06-01 06月30日-04号

その中には、保証人確保が困難な入居希望者への対応が挙げられており、国土交通省は、保証人確保できないために公営住宅入居できないといった事態が生じないよう、平成三十年三月三十日に公営住宅標準条例を改正して、保証人に関する規定を削除し、地域の実情等を総合的に勘案した適切な対応を要請していることを受けて、本県としても保証人規定について見直してはどうか、このように質問させていただきました。 

宮崎県議会 2023-02-27 02月27日-03号

しかし、多くの地方自治体は、住民公営住宅入居を希望する際、入居希望者に対し、連帯保証人を要求しています。近年の貧困の概念は、単に経済的に困窮している経済的貧困の問題だけではなく、様々な困り事を抱えながら、身近に相談に乗ってくれる人や支援をしてくれる人がいない、関係性貧困が指摘されています。 このような生活困窮世帯住民にとって、連帯保証人を見つけることは簡単なことではありません。

滋賀県議会 2022-12-14 令和 4年12月14日厚生・産業常任委員会−12月14日-01号

すぐに起業するのは難しく一定時間がかかるということであれば、次の入居希望者にはどのように対応しているのか、また、対応しようとしているのかをお聞かせください。 ◎森野 モノづくり振興課長  1点目ですが、現在、滋賀県立テクノファクトリーについては、入居期間を5年と定めており、それより延長される場合は、1年ごとに審査を行い、最大10年としています。

長野県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会本会議-12月08日-04号

今後とも、入居希望者に寄り添いながら、不利益が生じないよう適切な運用に努めるというものでした。直ちに制度転換することは難しいとしながらも、福祉的側面配慮し、そう遠くないうちに制度転換を行いたいとの含みを持つ答弁であったと私は理解しました。  そして、この11月に保証人を求めないとする条例改正議案が提出されています。

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月定例会 一般質問

令和2年2月の国の通知では、住宅困窮者の居住の安定の観点から、公営住宅への入居に際しての保証人の取扱いについて、保証人確保入居要件としないよう、または要件とする場合であっても、入居希望者の努力にもかかわらず保証人が見つからない場合には保証人免除などの配慮をするよう求めているところです。  

愛知県議会 2022-10-25 令和4年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-10-25

さらに、様々な事情のある入居希望者が、住宅セーフティネットである県営住宅入居しやすくなるよう、令和2年4月から連帯保証人を不要としている。  また、外国人にも配慮し、ポルトガル語をはじめ4か国語を併記した募集申込案内書を作成している。  さらに、昨年度には外国人が気軽に相談できるよう、スペイン語をはじめ7か国語に対処する外国人サポートデスクを新たに設置した。  

埼玉県議会 2022-09-01 10月03日-04号

これを受け、県営住宅における連帯保証人要件は撤廃されたと伺いましたが、入居希望者連帯保証人確保が困難であることを理由に申込みを断念することのないよう、募集案内にも連帯保証人が不要となる旨の明示をしっかりと行うべきです。その点について都市整備部長の御所見を伺います。       〔村田暁俊都市整備部長登壇〕 ◎村田暁俊都市整備部長 渡辺大議員の御質問にお答え申し上げます。 

長野県議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会危機管理建設委員会−06月27日-01号

それで、入居希望者に対する入居率といいますか、希望者に対する県営住宅確保状況はどうなのか、教えていただきたいですし、その住宅確保ということで、こういった皆さんへの住宅提供について、どのような状況なのか、お願いいたします。 ◎樋口公昭 公営住宅室長 県営住宅の今般の物価高騰対策等に関わる関係で、住宅確保ということを進めて、取り組んでまいりますけれども、その関係の御質問でございます。  

奈良県議会 2022-06-23 06月23日-03号

入居希望者競争率が高く、安易に入居できない、青年などが入居できるよう計画的に新規住宅を建設してほしい、県営住宅空き家があるにもかかわらず募集がない、これまで日本共産党県議団県営住宅に関する要望でお聞きしてきた声です。 公営住宅法では、国と県、市町村が協力して健康で文化的な生活を営むに足りる住宅整備し、低所得者に安い家賃で賃貸することと定めております。

群馬県議会 2022-06-15 令和 4年 第2回 定例会-06月15日-06号

最後に、県土整備部関係では、県営住宅入居希望者修繕待ちについて、建設現場の働き方改革、DX推進について、嬬恋橋橋台前面斜面崩落について、汚水処理計画の見直しについて、古民家再生活用推進事業について。  これらの事項につきましても活発な議論が行われました。  以上、申し上げまして委員長報告といたします。

福岡県議会 2022-06-08 令和4年6月定例会(第8日) 本文

二点目、県営住宅入居応募に際して、抽せんにより入居希望者が落選した場合、次の募集機会に向けて、やむを得ず民間賃貸住宅入居し、長期にわたり待機されている方が存在していると聞いています。また、現在、市町村では民間不動産事業者と連携して空き家情報を共有することで、定住促進取組をしているとも聞いております。

大分県議会 2022-03-04 03月04日-05号

もちろん人口減少の進展と民間賃貸住宅公営住宅とのシェアバランスの取り方といった変化への対応は必要でしょうが、今回の施策改定議論において、公営住宅設置目的として公営住宅法にいう、健康で文化的な生活を営むに足りる住宅整備し、これを住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で賃貸し、または転貸することにより、国民生活の安定と社会福祉の増進に寄与するとの規定に照らして、入居希望者の声はどのように反映

富山県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会 一般質問

指定管理者としっかり連携いたしまして、そうした入居希望者のニーズに応じて、創業支援策の実施や、議員からも御提案ありました県内のインキュベーション施設コワーキング施設、そしてシェアハウス等を紹介するなど、まずは起業者ビジネスプランへの影響が生じないようにしっかりと取り組むとともに、創業支援センター及び創業移住促進住宅としても、秋の入居にしっかりとつなげるように努力したいと考えております。

宮崎県議会 2021-12-06 12月06日-06号

◆(坂本康郎議員) 以前から社会情勢変化、特に入居者入居希望者高齢化に伴って、建物バリアフリー化やエレベーターの設置を希望する声は多く、これらの整備が完了しているところや、新しく建て替えられたところへ応募が集中するという課題が、これまでも議会で取り上げられてきました。 今後の県営住宅整備における課題取組について、県土整備部長にお伺いします。