143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

埼玉県議会 2005-09-01 09月30日-03号

今年四月一日に発達障害者支援法が施行され、児童の発達障害早期発見発達障害者のための施策が示されました。発達障害とは、学習障害注意欠陥障害、高機能自閉症アスペルガー症候群などを含み脳の機能障害と考えられているものです。この法律の施行によって地方公共団体にも発達障害児者の総合的な支援体制充実が求められるようになっています。 

奈良県議会 2005-06-03 06月24日-03号

特に小学校での性教育は、児童の発達段階に応じまして各学年ごと学習目標を設定し、これに基づく指導計画に沿って実施されております。具体的には、小学校学年で、自分が愛されて誕生してきたことや、家族と自分との関係などを学習し、思春期を控えました小学校四年生からは保健学習の中で、発育によってあらわれる男女の体の仕組みや働きの違いなどを段階的に学習いたしております。

愛知県議会 2004-12-01 平成16年12月定例会(第4号) 本文

現在、県下には九カ所の児童相談センターがございますが、ここで児童相談を行う児童福祉司が全体で六十八名、その児童福祉司指導するスーパーバイザー、これが八名、それから、児童の発達や心の問題について心理学的な判定を行う心理判定員を二十六名配置いたしております。また、中央児童障害者相談センターには医師一名も配置いたしまして医学面の対応をいたしております。  

宮城県議会 2004-11-01 12月06日-04号

今お話しいたしましたように、これは児童の発達段階に応じた体験活動であり、それは具体的に職場体験であります。こういったことを実施をするという際には、横の連携、さまざまな関係のある方々の協力--横連携というのも必要ですし、また、県、市町村、学校、地域といった縦の連携というのでしょうか、そういったものの体制整備も必要だというふうに考えております。

栃木県議会 2004-09-29 平成16年第277回(第3号)定例会-09月29日-04号

一つ、首を絞めること、殴ること、けること、児童身体に暴力を加えること、身体への虐待、第二、児童に対し、わいせつ行為などをする性的な虐待、さらに児童の発達を妨げる養育の怠慢、そして、児童に対し著しい心理的外傷を与えるような心理的な虐待があるというふうに書いてあります。そして虐待の判断として、虐待かどうかは、子供の側に立って考えるとマニュアルの二ページの中に書いてあります。

大阪府議会 2004-09-01 10月04日-03号

大阪では、全国に先駆け、いち早く第一種自閉症児施設松心園整備を行い、自閉症発達障害児診断療育実施し、多くの児童の発達に貢献してまいりましたが、一方では、診察を受けるのに一年半以上待機しなければならない状況が続いているなどの課題もあります。児童精神科医療の需要はますます増大しており、府内全域診断療育を行える拠点を整備するなど、早急に診療体制充実を図る必要があると考えております。 

愛知県議会 2004-06-01 平成16年6月定例会(第3号) 本文

小学校では、他人の情報を盗んだり、いたずらをして相手に不愉快な思いをさせないなどのモラルやマナーを守ることを、児童の発達段階に応じて指導をいたしているところでございます。また、中学校におきましては、例えば技術家庭科情報コンピューター授業の中で、インターネット上の世界が広がれば広がるほどコンピューター犯罪などの危険性が潜んでいることを理解させる学習をさせております。  

鹿児島県議会 2003-12-10 2003-12-10 平成15年文教商工観光労働委員会 本文

四〇一二号は、県外地域での実態、実情が正確に把握されていないものを根拠としていること、また陳情の理由とされている新聞記事自体が一方的なキャンペーンと思われる報道の姿勢を持つものであるということ、そして本県では児童の発達段階に即した性教育がなされていると思われることから、不採択にすべきだと考えます。  四〇〇一号は、一〇月末に高校教育再編計画が発表されました。

栃木県議会 2003-12-04 平成15年第274回(第4号)定例会-12月04日-03号

児童の発達には、乳幼児期における愛着関係形成が極めて重要でございますので、できる限り家庭的な環境の中で養育されることが大切でございます。その意味で、虐待等で心に深い傷を受けた児童が、温かい愛情と正しい理解を持った里親家庭の中で養育されることは、まことに意義深いものと考えております。

千葉県議会 2003-12-03 平成15年12月定例会(第3日目) 本文

児童の発達においては、できる限り家庭的な環境の中で養育されることが望ましいものと考えます。里親制度の推進のためには、里親に対する費用負担軽減等里親制度内容充実のための対策を図るべきと考えるわけであります。  そこでお伺いをいたします。千葉県の里親の現状はどうなっているのか。また、里親制度の普及を図るべきと考えるが、その対策はどうか、お伺いいたします。  

山梨県議会 2003-11-01 平成15年11月定例会(第2号) 本文

このプランでは、少人数により編制されている幼稚園や保育所生活学習集団小学校段階へ円滑に移行することができること、学習生活の両面にわたり、これまで以上に児童の発達段階に応じたきめ細やかな指導が可能となることなど、小学校学年において基本的生活習慣学習規律の確立に大きな教育効果が期待されるものであります。  

宮城県議会 2003-09-01 09月26日-03号

また、それ以後の三年生以上におきましては、自主的な学習集団生活が可能となる年齢段階であることから、教科学習面効果のある少人数指導に重きを置き、学力向上を図るなど、児童の発達段階に応じた教育指導体制を構築し、教育活動の一層の充実を図ってまいりたいというふうに考えております。 次に、小学校における複式学級編制についてでございます。 

富山県議会 2003-02-01 平成15年2月定例会 一般質問

この成果を見てみますと、1つには、互い授業あるいは保育参観を通して、幼児あるいは児童の発達段階が把握できるようになったということ。第2には、先生方が一緒に研修を進めることで、教育内容がお互い理解できた。それから第3点は、小学校の入学までに身につけさせておく必要のあること、あるいは小学校の側からいいますと、入学したときに特別に配慮しなければならないことがわかるようになった。

千葉県議会 2002-12-05 平成14年12月定例会(第5日目) 本文

作成に当たりましては、自分らしさと自立、これを軸に据え、子供たち互いの個性の尊重生活上の自立の大切さなどについて考える内容とすること、児童の発達段階に応じたものとするよう配慮することを基本に取り組んでいきたいというふうに考えております。  以上でございます。 ◯副議長(宮内三朗君) 商工労働部長小澤慶和君。