1319件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

黄野瀬明子 委員  部局別予算の概要の118ページ、児童健全育成事業費について伺います。  2021年度、県は児童クラブの質の向上を目的として、放課後児童クラブ実態調査を実施し、報告書をまとめられました。この実態調査は、大規模過密児童クラブ施設改善支援員処遇改善を求めてきた学童保育関係者の要求が実ったものです。

滋賀県議会 2022-12-21 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月21日-07号

県の保育士特別配置事業では、1歳から2歳児についておおむね5人に1人の保育士等を配置し児童処遇に当たらせることを要件に、市町に対して1園年間100万円の補助をしています。この請願では、県単独で加配することで、子供の安全や発達を守る大変重要な施策になっているとしています。  

滋賀県議会 2022-12-19 令和 4年12月19日地方創生・DX推進対策特別委員会−12月19日-01号

休憩宣告  14時40分 再開宣告  14時42分 2 幼保小架け橋プログラム事業取組状況について (1)当局説明  澤幼小中教育課長 (2)質疑意見等重田剛 副委員長  研究指定地域指定校児童数を教えてください。 ◎澤 幼小中教育課長  児童数については資料を持ち合わせていません。後ほどお答えします。

滋賀県議会 2022-12-15 令和 4年12月15日厚生・産業常任委員会−12月15日-01号

予算縮小ではなく、今まで児童数などの不確定要素があり、多めに見込んでいたため、不用額が発生していたということです。また、国にも保育環境を整えてもらうよう要望を続けているということですので、賛成しません。 ◆大橋通伸 委員  チームしが 県議団として、賛成しかねます。潤沢とは言えないまでも必要な予算確保されているという認識を持っています。

滋賀県議会 2022-12-14 令和 4年12月14日教育・文化スポーツ常任委員会-12月14日-01号

川島隆二 委員  昨日、福井県の小学校で、黒丸サービスエリア児童を1人置き去りにする事例がありました。修学旅行やうみのこを経験していない先生がいるので、経験不足によりこういったことが起きてしまうという側面もあると思います。もうそろそろ修学旅行やうみのこ、やまのこを通常の1泊2日や2泊3日の期間に戻して先生が引率の経験を積まないと、今後の学校活動に多分の影響があります。

滋賀県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月09日-05号

幼児や児童犯罪被害に遭った場合の支援につきましては、性暴力被害者総合ケアワンストップびわ湖おうみ犯罪被害者支援センターと緊密に連携しまして、子供の特性にも配意して支援に当たることが重要であり、また、必要に応じて保護者のカウンセリングも並行して行うなど、子供保護者に寄り添った支援を継続的に行うようにしております。  

滋賀県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月08日-04号

文部科学省は10月27日、令和3年度児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果を公表しました。それによると、全国の小中学校令和3年度に不登校だった児童生徒数は24万4,940人、前年度──令和2年度ですが、19万6,127人から25%増となり、前例のない増加率です。これは国立、私立を含めた人数でございます。公立に限っても23万7,844人であり、過去最高となりました。  

滋賀県議会 2022-12-07 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月07日-03号

まず、学習面では、子供の活躍する機会減少児童生徒間の人間関係希薄化および、きめ細やかな指導が困難にあること。  次に、施設面においては、児童生徒1人当たりの校舎、運動場面積狭隘化特別教室ならびに体育館などの利用調整の困難に伴い、教育活動に支障を来すこと。  そして、学校運営全般においては、教職員確保など必要とされる指導力確保マネジメント力の低下が懸念されています。  

滋賀県議会 2022-12-02 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月02日-02号

次に、2点目の、いじめを報告する基準現場がどう対応しているのかについてでございますが、いじめを報告する基準として、いじめ防止対策推進法では、加害と被害児童生徒に一定の人的関係があること、心理的、物理的な影響を与える行為があること、被害児童生徒が心身の苦痛を感じていること、この3点に該当すれば、いじめと定義をされております。

滋賀県議会 2022-11-29 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−11月29日-目次

………36        滋賀県の行政経営について        文化とスポーツの振興について        琵琶湖と森林政策について        新型コロナウイルス感染症について        子どもを産み育てる環境の整備について        雇用・経済政策について        観光振興について        みどりの食料政策について        教員の働き方改革について        児童生徒

滋賀県議会 2022-11-07 令和 4年11月 7日教育・文化スポーツ常任委員会-11月07日-01号

3点目の少人数学級、4点目の自己肯定感、5点目の生活保護世帯に関することについては、児童生徒等多様化対応して、誰一人取り残さない学びも、今回の諮問の中で、しっかり検討することと考えておりますので、その中で議論していくことを考えています。 ◆黄野瀬明子 委員  さらなる少人数学級編制について検討していくと本会議の答弁がありました。

滋賀県議会 2022-10-31 令和 4年決算特別委員会−10月31日-06号

決算特別委員会における質疑で、小学校児童生徒冬休みの時間しか利用できないのに、冬休み期間は美術館が休館になっているとの指摘がありましたが、特に本県はこれまでから子供たち文化活動に力を入れてきただけに、施設の都合のみをもって子供の貴重な経験、体験の機会を奪うのはいかがなものかと思います。

滋賀県議会 2022-10-27 令和 4年決算特別委員会−10月27日-05号

その施策の成果に、「スクールカウンセラーが不登校児童生徒に関わることで、教室復帰できた児童生徒が166人」と記載されていますが、これをどう評価していますか。  2点目、部局別資料6ページの決算事項別明細書に、教育委員会の歳出が約1,269億8,900万円と記載されていますが、その内訳を教えてください。教育長が冒頭で、教職員人件費が9割だと説明されました。

滋賀県議会 2022-10-06 令和 4年10月 6日教育・文化スポーツ常任委員会−10月06日-01号

有村國俊 委員  ありのままの自分を大切に思う自尊感情を高めることが重要ですので、数値目標に「『自分にはよいところがあると思いますか』に肯定的に回答した児童生徒の割合」を設定していますが、令和3年度は達成できていません。小学校の段階で自尊感情を高めることが難しいということを非常に心配に思っています。  

滋賀県議会 2022-10-03 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−10月03日-05号

本県の実情を見てみますと、今後、10年から15年先の児童生徒減少傾向にございまして、学校規模を維持することが困難となること、また、少人数学校になることが十分予想されるところでございます。  児童生徒が少なくなりますと、児童生徒同士で教え合い学び合う協働的学習の中で、多様な意見に触れる機会が少なくなったり、また、人間関係が固定化されるという問題もございます。