129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(129件)青森県議会(0件)宮城県議会(5件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(7件)茨城県議会(4件)栃木県議会(1件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(2件)新潟県議会(1件)富山県議会(9件)石川県議会(0件)福井県議会(2件)山梨県議会(4件)長野県議会(2件)岐阜県議会(1件)愛知県議会(2件)滋賀県議会(1件)京都府議会(2件)大阪府議会(1件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(1件)島根県議会(25件)岡山県議会(3件)広島県議会(1件)山口県議会(1件)徳島県議会(3件)香川県議会(5件)愛媛県議会(2件)高知県議会(2件)福岡県議会(3件)佐賀県議会(7件)長崎県議会(8件)熊本県議会(2件)大分県議会(3件)宮崎県議会(7件)鹿児島県議会(12件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

宮崎県議会 2024-02-26 02月26日-03号

本県におきましても、インバウンド海外からの個人観光客に焦点を当てた誘客に取り組んでいくのであれば、積極的なホテル誘致プロモーションが必要ではないかと考えますが、県はどう考えているのか、商工観光労働部長にお伺いします。 ◎商工観光労働部長丸山裕太郎君) 本県観光振興を図る上で、観光客受入れの拠点となる宿泊施設充実は重要であると考えております。 

福島県議会 2023-12-19 12月19日-一般質問及び質疑(一般)-05号

特に近年は、団体旅行パッケージツアーを利用することなく、自分の目的に合わせて旅行をする個人観光客が急増しております。 今後、このような海外からの個人観光客をさらに増加させていくためには、1日当たりの滞在日数を増やすことやリピーターの再訪を促す対策など、より質の高い、高付加価値なサービスを提供していくことが重要と考えます。 

佐賀県議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日) 本文

県では、インバウンド再開向けまして、例えば、天茶台でお茶を飲める形だとか、二つの海を満喫できるサイクルツーリズムだとか、「OPEN-AIR佐賀」の磨き上げを行ったり、旅館やホテル部屋グレードアップ支援したり、今までであれば大部屋だったりしたんですが、それを小部屋に分けるとか、そういったことに対する支援なども行って、個人観光客向けコンテンツ充実を行ってまいりました。  

宮城県議会 2022-06-01 06月22日-02号

また、外国人観光客に強い人気のアウトドアコンテンツなどを新たな観光資源として活用しながら、旅行博への出展SNS等デジタル広告配信などを通じ、潜在的な個人観光客旅行意欲の喚起にも取り組むこととしております。今後も、引き続き県内受入れ団体との調整をきめ細かく行うなど、インバウンド本格的再開向け、しっかりと対応してまいります。 私からは、以上でございます。

宮崎県議会 2020-09-14 09月14日-05号

現在、感染状況は落ち着きを見せておりますことから、県といたしましては、観光需要回復を図りますため、「みやざき公共交通需要回復プロジェクト事業」の本格展開によって、フェリーについては、乗用車の料金や1等客室へのグレードアップに対する割引支援などを行い、家族の里帰りや個人観光客需要を取り込むこととしております。 

富山県議会 2020-06-01 令和2年6月定例会 一般質問

あらゆる業種に仕事を発注することによって、個人観光客を引きつけることができるのではないでしょうか、所見を竹野生活環境文化部長に伺います。  林道長倉線の復旧について伺います。  数日間、隣県では、小規模とはいえ地震が頻繁に発生しています。地震との関係はないと思いますが、また一昨日の豪雨災害も気になるところです。

島根県議会 2019-09-30 令和元年度決算特別委員会(第3分科会) 本文 開催日: 2019-09-30

萩・石見空港東京線の2便運行継続のため、首都圏からの個人観光客誘客に取り組む事業となっております。個人客向けレンタカー割引を組み込んだ旅行商品造成支援や、インターネット系旅行会社のサイトにおける特集ページの作成、観光施設で利用できるクーポンの発行などにより誘客を促進いたしました。  次に、172ページをごらんください。(6)広域連携誘客推事業についてです。

香川県議会 2019-09-02 令和元年9月定例会(第2日) 本文

その結果、昨年十月からはソウル線が、また、本年三月からは台北線デイリー運航となったことに加え、中国香港からの個人観光客増加等により、先月までの国際定期路線利用者数は前年同期比一七・八%増の約十四万八千人と順調に増加しており、香港線については、来月から週五往復への増便が決定したところであります。  

島根県議会 2019-06-25 令和元年_農水商工委員会(6月25日)  本文

これにつきましては、複数団体ツアー年間を通して催行されるようになったということ、個人観光客松江のみならず津和野隠岐でも増加したことによるものでございます。全体としましては、30%以上の高い伸びとなっておりますけれども、他県と比べますとまだ外国人宿泊客、また観光客は少ない状況にございます。  次に、3の観光入り込み客延べ数について御説明いたします。

鹿児島県議会 2019-06-20 2019-06-20 令和元年第2回定例会(第6日目) 本文

近年、本県を訪れる外国人個人観光客の割合が増加している傾向にありまして、周遊形態も変化していることから、受け入れ体制のさらなる充実を図ることが必要と考えております。  このため、今後も、外国人にもわかりやすい観光案内標識等整備を進めるとともに、県内観光事業者等に対して、インバウンド向け講習会等を通じまして、国等助成事業活用等によるWi─Fi環境整備や多言語表示を促進してまいります。  

鹿児島県議会 2019-03-06 2019-03-06 平成31年予算特別委員会 本文

このため、海外誘客ステップアップ事業では、まず、香港韓国台湾中国直行便市場において、それぞれの市場特徴を踏まえた旅行商品造成働きかけSNS等を活用した個人観光客向け情報発信強化を図ることとしております。  また、シンガポール、タイ、ベトナムなどの戦略的市場においては、本県認知度の向上を図るため、現地で開催される旅行博への出展現地旅行会社招請等に取り組むこととしております。  

鹿児島県議会 2019-03-01 2019-03-01 平成31年第1回定例会(第6日目) 本文

外国人観光客通訳ガイドについては、団体客にはツアーを主催する旅行会社等が手配する添乗ガイドが対応する場合が多いものの、増加しております個人観光客に対しては、遺産所有者が配置している外国語で案内できるスタッフだけでは、十分対応できていない状況であると伺っております。  次に、英語で専門的に案内できるガイドの認定・登録についてでございます。  

鹿児島県議会 2019-02-27 2019-02-27 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文

また、個人観光客に対して本県の魅力ある観光地交通アクセス等を知っていただくために、今後、英国やフランス等におきまして、ウェブ広告による情報発信にも取り組むこととしております。  本年九月七日から十二日にかけまして、ラグビー強豪国として有名な南アフリカ代表チームが鹿児島市の白波スタジアムなどで事前キャンプを実施いたします。  

島根県議会 2019-02-25 平成31年_農水商工委員会(2月25日)  本文

また、絶対数としてはまだまだ少ないということでございますけれども、フランスにつきましても、複数団体ツアー年間を通して催行されるようになりましたり、個人観光客につきましても、松江のみならず津和野隠岐でも増加傾向にあるということで、フランス宿泊客も前年比で倍増という形になっております。