富山県議会 2024-03-21 令和6年地方創生産業委員会 開催日: 2024-03-21
個人旅行者向けの英語のガイドブック、ロンリープラネットと言いますけれども、そのロンリープラネットの高山・富山版というものがあるそうで、その中には、日本の魂と書かれて紹介されているくらい、自然志向の外国人観光客が望む日本の風景が詰まっているんだと紹介されています。 サムライ・ルートの定義ははっきりしないわけでありますけども、高山線を利用するルートも当然含まれています。
個人旅行者向けの英語のガイドブック、ロンリープラネットと言いますけれども、そのロンリープラネットの高山・富山版というものがあるそうで、その中には、日本の魂と書かれて紹介されているくらい、自然志向の外国人観光客が望む日本の風景が詰まっているんだと紹介されています。 サムライ・ルートの定義ははっきりしないわけでありますけども、高山線を利用するルートも当然含まれています。
そのように表記を基本的にはそろえることや、看板を見やすい位置に立てる、あとは外国人のいわゆるFITと言われる個人旅行者の人たちに寄り添った戦略を本当に細かくやられていたのがすごく印象的でした。 ただ、インバウンド誘客をするときに、当事者である外国人や、インバウンド受入れのプロの視点による受入れ先の磨き上げ、今言ったような情報発信の強化が非常に重要です。
今後、観光産業の回復の鍵となるインバウンドについては、その主流である個人旅行者を中心に誘客を図っていく上で、ウエルネスの要素を踏まえた特別な体験を通じ、本県の魅力を発信していくことが重要と考えております。 そのため、豊かな自然を体験できる温泉と小坂の滝めぐりをはじめ、本県ならではの地域資源を生かした観光コンテンツを市町村や地域の事業者と開発し、世界にPRしているところです。
インバウンドを回復させるためには、訪日外国人から人気の高い体験型コンテンツの充実や、個人旅行者や旅行会社へのプロモーション活動を積極的に展開するとともに、自然豊かな多島美の景観を有する瀬戸内海国立公園や、今年で開通35周年となった瀬戸大橋の通年点灯など、地域の観光資源を生かした取組を進めていく必要があります。
参考でございますが、訪日外国人の流入の交通手段の変化について、レンタカーの旅行者が急激に増加しており、個人旅行者、いわゆるFITが増加しておりまして、インバウンドの個人向けのプロモーションが必要になってくるのではと考えております。 続きまして、香川県の流動分析でございます。ほかの3県への流出超過になっております。 続きまして、徳島県でございます。
併せて、水際対策緩和後には、韓国、台湾、タイなどで開催された旅行博に参加をいたしまして、個人旅行者を対象にプロモーションを実施いたしますとともに、オーストラリアでは、九州各県や九州観光機構と連携した九州観光セミナーを開催し、現地旅行会社に対し、九州周遊の旅行コースを紹介して、商品造成を促したところでございます。
多様化する個人旅行者に向けては、それぞれのニーズを把握し、場面に応じて必要な情報が届く仕組みをつくっていくことが重要であり、このため、デジタルマーケティングによる分析の下に、より関心の高い特集記事や動画の配信など、ターゲットに合わせたプロモーションに取り組んでいるところです。
また、個人旅行者の増加が見込まれることから、観光地の歴史やストーリーを語れる通訳ガイドの育成や、県内の周遊観光を体験してもらった外国人インフルエンサーによるSNSでの情報発信などにも力を入れていきます。 県は、本格的なインバウンドの回復を見据え、受入れ環境の整備やプロモーションを戦略的に行うことにより、多くの外国人観光客を本県に呼び込み、地域経済の活性化につなげてまいります。
また、個人旅行解禁の動き等を踏まえ、今年度事業の一部見直しを行い、個人旅行者の誘客に向けて広告宣伝等の取組を強化した。 なお、広告宣伝に当たっては、雪やスキーといった冬の魅力をテーマの一つに掲げて取り組んでいるところである。
観光資源の開発につきましては、コロナ禍においても新たな観光需要を取り込むため、民間事業者等による誘客イベントや観光コンテンツ造成等への支援をはじめ、個人旅行者の多くが利用するOTA、インターネットのみで受け付けるOTAと連携いたしまして、アウトドアアクティビティーなど、多様化するニーズに対応した商品の造成販売に取り組んでおります。
具体的な戦略として、1点目に、個人旅行者に届く効果的な情報発信としてございまして、多様化する旅行者のニーズや嗜好に対応して効果的に情報発信するため、インバウンド向けウェブサイトのリニューアルに係る予算を本議会で提案させていただいておるところでございます。
なお、水際対策が厳格な台湾や中国、欧米豪の個人旅行者向けには、各市場の嗜好やニーズに対応した情報を提供するため、欧米豪デジタルマーケティングやサンドボックス予算を活用しまして、各市場に応じた観光情報の効果的な発信に向けた調査を時期を逸さずに実施いたしまして、SNS等の情報発信を強化し、旅行商品販売までのデジタル導線整備を進めてまいりたいと思います。
パッケージツアーを利用しない訪日外国人個人旅行者らが気ままに旅行できるよう、ストレスなく行きたい観光地の情報をタイムリーに入手でき、スムーズに観光地間を巡れるよう、また、手軽に訪問先をお勧めできるようにすることが鍵となるとして、中国5県を一つのデスティネーション、目的地と捉えたFIT市場の開発を進めています。
これに対して理事者は、今年度は宿泊助成事業に加え、安心・安全なマイクロツーリズムやアドベンチャーツーリズムの需要に対応できるよう、地域の資源を活用し、適切な感染対策を実施した誘客イベントや体験型コンテンツの造成への支援を行ったほか、個人旅行者の多くが利用するオンライントラベルエージェント(OTA)と連携したアウトドアアクティビティーなどの体験型商品の造成・販売に取り組んできた。
の誘客のためには、岡野委員御指摘のとおり、直接的な需要喚起策の上に、変化する旅行ニーズを的確に捉えて、それに対応した誘客策を推進する必要がありますことから、今年度は、宿泊助成事業に加えて、安心・安全なマイクロツーリズムやアドベンチャーツーリズムの需要に対応できるように、市町や民間事業者等が行う地域の資源を活用して、適切な感染対策を実施した誘客イベントや体験型コンテンツの造成支援を行いましたほか、個人旅行者
韓国からのお客様は、消費額がちょっと少ないことでございますので、なるべく多くの国から、特に滞在時間が長い欧米豪のお客様に来ていただけるように、今回取り組んでおります県内の魅力を体験してもらうツアーにおきましても、ターゲットを欧米豪、それと中国の個人旅行者に向けまして、そういった方々が興味を持っていただける内容のプロモーションを行っているところでございます。
さらに、本県の豊かな資源を活用したイベントや体験コンテンツ造成等に支援を行うとともに、個人旅行者の利用が多いインターネット上のみで取引を行う旅行会社、いわゆるOTAと連携し、コロナ禍において注目されているアウトドア・アクティビティーなど、新たな体験型商品を十九商品造成し、先月から販売を開始しました。
このため、厳しい経営環境にあっても前向きな投資に意欲のある宿泊事業者に対し、感染防止対策の強化をはじめ、個人旅行者のニーズに対応した改修など、施設の高付加価値化や収益力向上等を図る取組を支援してきたところです。
県では、日本初のヨガの聖地に認定されました種子島をはじめ、本県ならではの豊かな自然や美しい景観の中で行うヨガ体験を新たな観光素材といたしまして、旅行会社向けの観光素材説明会やセールス活動などでPRしているほか、個人旅行者に向けましても、ウェブなどの様々な媒体を活用して情報発信に取り組んでいるところでございます。
さらに、コロナ後の価値観の変化や個人旅行化の進展を踏まえまして、感染防止対策の発信や、新たな体験コンテンツの提案を行いますとともに、公共交通機関やレンタカーを利用した個人旅行者の周遊促進対策にも取り組んでまいります。 また、コロナ後は、富裕層や中間層から旅行需要が回復すると見られております。