355件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(355件)青森県議会(0件)宮城県議会(7件)秋田県議会(3件)山形県議会(1件)福島県議会(8件)茨城県議会(0件)栃木県議会(27件)群馬県議会(5件)埼玉県議会(6件)千葉県議会(23件)東京都議会(12件)神奈川県議会(3件)新潟県議会(5件)富山県議会(26件)石川県議会(0件)福井県議会(3件)山梨県議会(4件)長野県議会(10件)岐阜県議会(6件)愛知県議会(6件)滋賀県議会(8件)京都府議会(3件)大阪府議会(4件)兵庫県議会(1件)奈良県議会(7件)鳥取県議会(3件)島根県議会(20件)岡山県議会(9件)広島県議会(7件)山口県議会(10件)徳島県議会(0件)香川県議会(13件)愛媛県議会(16件)高知県議会(2件)福岡県議会(11件)佐賀県議会(16件)長崎県議会(4件)熊本県議会(5件)大分県議会(10件)宮崎県議会(3件)鹿児島県議会(48件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧

栃木県議会 2024-06-06 令和 6年 6月生活保健福祉委員会(令和6年度)-06月06日-01号

また、令和5(2023)年12月27日付で公布されました政令におきまして、令和6(2024)年12月2日から被保険者等電子資格確認を受けることができない状況、具体的には、マイナ保険証により資格確認を受けることができないときは、保険者に対し、資格情報を記載した書面、いわゆる資格確認書と言われているものですが、この交付を求め保険者は速やかに書面を交付するものとするなどと記載されております。  

栃木県議会 2024-04-22 令和 6年 4月生活保健福祉委員会(令和6年度)-04月22日-01号

国民保険制度を堅持し、持続可能な医療保険制度を構築していくため、県や市町医療機関保険者等が一体となり、医療費適正化を目指していきます。実効性を高めるためには、関係者連携・協力や県民一人一人の健康づくり、適切な受療行動が何よりも重要であることから、計画について関係者県民に広く周知し、理解促進に努めていきます。  最後、17の栃木県国民健康保険運営方針です。

栃木県議会 2023-10-20 令和 5年10月生活保健福祉委員会(令和5年度)-10月20日-01号

まず1段目の国民健康保険事業推進費は、国民健康保険事業の円滑な運営を図るため、保険者等に対する助言指導市町が低所得者保険税軽減などに要した経費の一部を負担したものです。  次に、3段目の国民健康保険特別会計繰出金は、後ほどご説明させていただきますが、国民健康保険事業については、特別会計を設けて運営しているところもありますので、その特別会計に繰り出した経費です。  

熊本県議会 2023-09-21 09月21日-03号

来年秋には、従来の保険証マイナ保険証に一本化する予定となっておりますが、今回の改正法の中に「資格確認書の仕組みの整備医療保険各法の改正]」として「マイナンバーカードによりオンライン資格確認を受けることができない状況にある者が必要な保険診療等を受けられるよう、当該者からの求めに応じ、各医療保険者等は、医療機関等を受診する際の資格確認のための「資格確認書」を、書面又は電磁的方法により提供することとする

富山県議会 2023-03-14 令和5年厚生環境委員会 開催日: 2023-03-14

58 北山医療保険班長 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険料減免実績について、令和2年度は減免件数が1,087件、減免額が約1億8,400万円、令和3年度は減免件数が271件、減免額が約4,200万円、令和4年度は8月末時点での集計でございますが、36件の減免決定に対して、約630万円の減免額となっております

栃木県議会 2023-03-09 令和 5年 3月予算特別委員会(令和4年度)-03月09日-01号

このため県では、生活習慣改善高齢者フレイル予防促進に向けまして、ウェブサイトやSNSなど各種広報媒体を活用し、コロナ禍における運動や食事、社会参加重要性などについて啓発を行いますとともに、医療機関保険者等連携し、がん検診や特定健診の受診勧奨にも努めているところであります。  

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

◯西山福祉保健局長 都内における新型コロナウイルス感染症に感染した国民健康保険の被保険者等に対する傷病手当金支給決定件数支給額実績は、本年一月末時点で、区市町村が一万九百四十四件、約五億二千四百六十六万円、国民健康保険組合が五千九百六十四件、約三億八千九百八十一万円となっています。 ◯尾崎委員 国民健康保険コロナ傷病手当が果たしてきた役割について、知事の認識を伺います。

富山県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 一般質問

資料によりますと、令和6年秋に予定されている健康保険証の廃止とともに、マイナンバーカードによりオンライン資格確認を受けることができない状況にある者が必要な保険診療等を受けられるよう、当該者からの求めに応じ、各医療保険者等は、医療機関等を受診する際の資格確認のための資格確認書を、書面または電磁的方法により提供することとされております。  

岡山県議会 2022-12-07 12月07日-03号

答弁では、「保険者等関係団体連携し、生活習慣病重症化予防取組とともに、軽度認知障害に関する周知を進める」との前向きな答弁をいただきましたが、健康診断については、「義務づけによる利益と不利益の比較、健診項目に導入することの妥当性に関するエビデンスが明らかにされていないことから、今後の国の動向を注視してまいりたい」とのことでした。

栃木県議会 2022-10-27 令和 4年10月生活保健福祉委員会(令和4年度)-10月27日-01号

1段目、国民健康保険事業推進費ですが、保険者等に対する助言指導市町が行う低所得者保険税軽減などに要した経費のうち、その一部負担に要した経費です。  次に、3段目、国民健康保険特別会計繰出金につきましては、国保事業を円滑に推進するため、特別会計に繰り出した経費です。  

福島県議会 2022-09-29 09月29日-一般質問及び質疑(一般)-05号

引き続き、被保険者等に過度な負担が生じることのないよう、全国知事会を通じて国に対し、十分な財源の確保も含め、必要な措置求めてまいります。 次に、介護従事者処遇改善につきましては、介護報酬制度が改定され、10月から従事者の賃金を引き上げる新たな加算制度が導入されるところであります。 

熊本県議会 2022-09-21 09月21日-04号

県も、県全体の予防健康づくり機運向上のため、令和2年度に、人生100年くまもとコンソーシアム取組について、大学や専門機関及び保険者等対策を講じておられるようですが、その取組現状効果について、健康福祉部長にお尋ねいたします。  〔知事蒲島郁夫君登壇〕 ◎知事蒲島郁夫君) 私は、長寿を恐れない社会をつくることをマニフェストに掲げて知事になりました。 

島根県議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

また、介護サービス提供状況につきましては、介護保険事業支援計画を策定する際に各市町村介護サービス必要量把握するとともに、保険者等へのヒアリングなども行い、サービス提供に当たっての課題を把握をしております。さらに、計画策定後も定期的な市町村との意見交換の実施や、各保健所に配置しております地域包括ケア推進スタッフ市町村支援を通じまして、市町村ごとサービス提供状況把握に努めております。  

滋賀県議会 2022-03-04 令和 4年予算特別委員会-03月04日-04号

◎市川 健康医療福祉部長  本事業は、県衛生科学センターが中心となりまして、学識経験者や県、市町保健事業担当者保険者等で構成されるプロジェクト会議助言を得ながら、県民の健康、医療介護に関するデータの集約、分析を行うとともに、これらを分かりやすく資料化し、県や市町施策構築への活用を図ることとしております。  

栃木県議会 2021-10-22 令和 3年10月生活保健福祉委員会(令和3年度)-10月22日-01号

まず、29ページの1段目、国民健康保険事業推進費につきましては、国民健康保険事業の円滑な推進を図るために保険者等に対する助言指導を行いますとともに、低所得者保険税軽減分の一部負担など、国保事業に係る経費の一部助成を行いました。  3段目の国民健康保険特別会計繰出金は、この後説明いたします特別会計に繰り出す経費です。