154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石川県議会 1999-10-07 平成11年 9月第 4回定例会−10月07日-06号

確保等教育予算の充実を求める意見書、  同じく第第六号犯罪被害者救済制度の拡充を求める意見書、  長憲二君外三十七名提出議会議案第七号道路整備推進に関する意見書、  長憲二君外三十四名提出議会議案第八号移動制約者のための交通のバリアフリー化推進に関する意見書、  長憲二君外三十三名提出議会議案第九号ベンチャー企業等起業環境整備を求める意見書、  藤井肇君外四名提出議会議案第十号個人情報保護

石川県議会 1999-10-06 平成11年10月 6日厚生環境委員会−10月06日-01号

◆宮下登詩子 委員  保護者の経済的負担を軽減するために、保育所保育料をさらに軽減すべきでないか。 ◎藤井充 厚生部長  保育料は、国の基準に基づき市町村が決めることになっており、国、県、市町村補助のほか、本県単独児童が3人以上の世帯の保育所入所児童に対する補助制度を設けている。今後、さらにいろいろな機会を捉えて、保育料の軽減を国に働きかけていきたい。

石川県議会 1999-10-06 平成11年10月 6日文教公安委員会−10月06日-01号

△(地域視察要望(陳情)処理方針説明教委委員会関係) ◎西貞夫 教育長   輪島市から要望の「石川県立町野高等学校の存続について」は、全日制高校募集定員は必ずしも市町村の区域にこだわることなく、中学校卒業者数保護者のニーズ、通学事情時代変化等も踏まえ、総合的に判断しているが、中学校卒業者進路選択に支障がないよう十分に配慮したい。  

石川県議会 1999-10-05 平成11年10月予算特別委員会(第4回 定例会)−10月05日-01号

谷本正憲 知事  白山地域自然保護懇話会というものがあり、自然公園解説指導員が30名、自然解説員が約70名いる。そういった方々意見も聞きながら白山保護と適切な利用を進めてきたが、もう一度衣がえをして白山にかかわる百人委員会なるものを設けようということは検討に値することだと思う。 ○木本利夫 副委員長  能登空港の開港にあわせて能登地域全体の総合的な自然保護計画を作成するつもりはないか。

石川県議会 1999-10-01 平成11年 9月第 4回定例会−10月01日-04号

昨今の環境意識の高揚とともに、本県でも潟や河川の浄化を目指す活動地球温暖化防止、動植物の保護活動など大変活発になってきております。ステーションは、これらのそれぞれの分野で活動する諸団体が自主的に運営をし、各組織を網羅するネットワークを構築して連携を強める場となるようです。  

石川県議会 1999-09-29 平成11年 9月第 4回定例会−09月29日-03号

兼六園はよりよい状態でこれを後世に引き継ぐための努力をするというのが私どもに与えられた使命ではないかと、このように思っておるところでありまして、文化財庭園としての保護管理努力をしておるところでございます。  兼六園の管理に当たりましては、こういった良好な状態をできるだけ保ちながら多くの入園者に親しんでいただくということも大変大事なことでございます。

石川県議会 1999-09-10 平成11年 9月10日文教公安委員会−09月10日-01号

テレホンクラブ等営業の規制に関する条例の一部を改正する条例案件は、児童買春児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童保護等に関する法律が成立し、平成11年5月26日に公布されたことに伴い関係規定整備するものである。 ◎河村公紘 生活安全部長   (2) 松任警察署野々市南交番の新設及び大聖寺警察署作見交番の移転・新築に  伴う名称変更について  11月30日に野々市南交番を竣工、開設する。

石川県議会 1999-09-07 平成11年 9月 7日総務企画委員会−09月07日-01号

要望)  住民基本台帳法の改正を受けて、国民番号がつけられ、プライバシー保護との関係で悪用されないのか心配される。県では個人情報保護制度の創設に向けてどのような取り組みをしてきたのか。どのような課題があって平成14年度策定ということになっているのか。 ◎荒川敦 総務部長  住民基本台帳法が改正されたが、この法律の施行後3年以内に国で個人情報保護についての制度をつくると聞いている。

石川県議会 1999-08-23 平成11年 8月23日文教公安委員会−08月23日-01号

吉田歳嗣 委員  総合学科に対する文部省や石川教委の考え方と、学校現場先生方保護者の方々とのとらえ方にずれがあるような気がしてならない。具体的な説明はこれからあるのか。 ◎村井加代子 学校指導課長  来年度に向け、各学校体験入学を含め説明会を開催していく。 ◆吉田歳嗣 委員  総合学科単位制により、大幅な教職員の異動や増員が必要ではないか。

石川県議会 1999-07-30 平成11年 7月30日文教公安委員会−07月30日-01号

△(説明教育委員会関係) ◎西貞夫 教育長   (1) 文化財県指定について  文化財県指定については、去る7月2日に開催された石川文化財保護審議会において、小松市の無形民俗文化財「お旅まつり」の曵山行事及び宇ノ気町の史跡「気屋遺跡」について県指定文化財に指定し保存するよう答申が出され、石川教育委員会の承認により7月23日付で県指定文化財となった。  

石川県議会 1999-07-21 平成11年 7月21日総務企画委員会-07月21日-01号

荒川敦 総務部長  県庁マンとしての誇りと職員プライバシー保護という面とのバランスを考えた結果、本庁課長以上の職員のみについて住所、電話番号を載せるという判断をした。全国的にも、そういう傾向になっており、プライバシー保護という今の時代の流れに合うと思っている。 ◆宇野邦夫 委員  地域でいろんな災害がある時に電話をしようとしてもできない。災害緊急連絡名簿ということで対応できないか。

石川県議会 1999-06-24 平成11年 6月第 3回定例会−06月24日-04号

それに伴い、長年旅館業に携わり、それを支えてきた高齢化した労働者が職を失い、生活保護等の福祉措置を受けざるを得ない状況に立ち至っております。その人口が急激に増加し、地域経済にも深刻な影響を及ぼしております。  言うまでもなく、観光産業は本来すそ野の広い産業であり、経済波及効果が高いと言われております。