30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(30件)青森県議会(0件)宮城県議会(2件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(1件)茨城県議会(0件)栃木県議会(1件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(1件)千葉県議会(3件)東京都議会(1件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(3件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(1件)山梨県議会(1件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(6件)京都府議会(1件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(1件)岡山県議会(0件)広島県議会(1件)山口県議会(1件)徳島県議会(1件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(2件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(3件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1
  • 2

広島県議会 1994-02-05 平成6年2月定例会(第5日) 本文

御指摘の過疎地域においては各種社会資源が必ずしも十分とは言えないことから、サービス提供拠点施設として国民健康保険直営診療施設の活用や小規模特別養護老人ホーム高齢者生活福祉センター及び市町村保健センター等整備を促進するとともに、これらに併設整備する在宅介護支援センター機能を一層高め、保健医療福祉の連携の強化を図ってまいる所存でございます。  

大分県議会 1993-12-01 12月08日-02号

今後の特別養護老人ホーム整備につきましては、現在策定中の老人保健福祉計画に基づきまして六福祉圏域ごとに--県の福祉事務所の単位でございますけれども、六福祉圏域ごと計画的に整備を進めていきたいと考えておりますが、特に痴呆性老人対策に力を入れる観点から、痴呆性老人専用棟を各福祉圏域ごと整備をいたしますとともに、今後は新設特別養護老人ホーム痴呆性老人専用棟併設整備これを行うよう積極的に指導してまいりたいと

新潟県議会 1990-10-02 10月02日-一般質問、委員会付託-03号

次に、痴呆性老人専用入所施設充実についてでありますが、今後も痴呆性老人の増加が見込まれることから、特別養護老人ホームの新整備計画に合わせて、痴呆性老人専用居室専用棟併設整備を積極的に進めているところであります。なお、この新整備計画は、本年度策定する社会福祉計画に組み込むこととしております。 

滋賀県議会 1988-03-04 昭和63年 2月定例会(第1号〜第12号)−03月04日-03号

最後に、NICUの導入につきましては、昭和59年度より専門医を中心とした検討会において種々検討願った結果、NICU整備については、その機能地域出生数、搬送の状況、さらにはバックアップする後背ベッド等機能などを勘案し、県下に1カ所、大津地域既存総合病院併設、整備することが妥当であるとの結論が得られました。  

埼玉県議会 1988-02-01 02月23日-01号

家庭児童福祉充実につきましては、昨年四月に開設した所沢児童相談所に、一時保護所等併設整備するとともに、複雑、困難化する児童問題に対処するため、地域児童相談体制を強化することといたしております。 また、次代を担う児童健全育成を図るため、児童館整備を促進するとともに、民間保育所運営改善など、保育対策充実を図ってまいります。 

滋賀県議会 1987-06-30 昭和62年 6月定例会(第13号〜第17号)−06月30日-02号

本県におきましては、国における老人保健施設に係る諸基準等が明らかにされるのをまって、逐次その推進整備を図る考えでございますが、何といいましても従来にない新しい種類の施設でもございますので、高齢社会においてより豊かな老人医療福祉サービスを提供できるような施設整備を目指して、まず本県モデル施設として、高齢化が高い地域にあります湖北総合病院併設整備ができるように、現在必要な調査検討を進めているところでございます

  • 1
  • 2