1887件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第4号) 本文

自然のことであるとか、あるいは企業のことであるとか、そうしたそれぞれのテーマを果たしていくというのはなかなか作文としても難しいところがありまして、そういうところのお話をさせていただくと。環境だとか社会だとか経済だとか、こういうものを実現していく、我が社はこれをやりますよということが必要です。  

富山県議会 2021-09-01 令和3年9月予算特別委員会

本県では、まず消費促進取組として、JAさんや米穀の卸売業者さんと連携をして、米消費テーマとした作文、図画コンクールや、テレビCM等での富山米のPR、また、美味しい富山米のお店の登録制度などに取り組んできました。本年度は、市町村やJAグループ連携して、学校給食富富富提供支援がいよいよ10月から始まります。

千葉県議会 2021-07-07 令和3年_文教常任委員会(第1号) 本文 2021.07.07

来年度の入学者選抜選抜評価方法につきましては、現在、先ほど出てまいりました設置準備室というもの、これは県教育委員会学校長と両校の職員から構成されているものということでございますが、この設置準備室会議において、期待する生徒像学力検査教科数学校設定検査、これは面接作文等がここに入るものですけども、これの内容等について検討が進められているところでございます。

香川県議会 2021-06-01 令和3年[6月定例会]文教厚生委員会[教育委員会] 本文

スクールポリシーをしっかりと中学生等に示すとともに、現在、自己推薦入試で行っている総合問題、作文、面接の在り方などについても、各学校の裁量を大きくしたいと思っています。スクールポリシーに合わせた学校独自の入試など学校の特色を打ち出せるような入試に各学校の思いで変えられるようにしていきたいと思います。  自己推薦入試募集割合も、見直すこととしております。

埼玉県議会 2021-06-01 06月24日-06号

まず、当事者の声をしっかりと聞くためにヤングケアラーの体験記作文これをしっかりと募集しておくこと。ケアラーはどんな存在なのか、まだまだ認知されていない現状だからこそ編集していない意見、特に子供の意見が大切かと思います。 次に、学校授業をやってみるということです。身近なところから接点を増やしていく。 

富山県議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 一般質問

通級を利用した生徒からは、履歴書作文を緊張せずに書くことができるようになった、ですとか、トレーニングにより電車の乗換えが可能になったことで職業選択の範囲を広げることができたなど、障害による学習上または生活上の困難を改善し、進路選択に意欲的に取り組めるようになったという声を聞いております。  

岐阜県議会 2021-06-01 07月01日-03号

先生お願いがあります」という作文であります。その内容には、オリンピックができてなぜ僕たちの修学旅行ができないのかという問いかけや、マスク生活による息苦しさなども書かれており、最後にはお願いですから修学旅行に行かせてくださいと締めくくってありました。児童修学旅行へ行きたいという気持ちが素直に伝わるお手紙でした。 

徳島県議会 2021-02-18 02月18日-03号

先日の二月十四日付徳島新聞朝刊に、本県が主催した人権に関する児童生徒作品展知事賞を受賞されました中学二年の男子生徒作文が掲載されました。内容は、彼には聴覚に障がいのあるお母さんと弟がおり、彼が手話を覚えて通訳者として手助けをしているそうです。そして、ある日、お母さんと買物に行ったときに、お母さんが店員さんと会話ができていないことに気づきます。

高知県議会 2020-12-17 12月17日-04号

あいうえお作文を、かきくけこうちで作成されておりますので、その内容を御紹介いたします。 「職員のみんな、かきくけこうち、やりゆう? か、課題に真正面から立ち向かいゆう? き、厳しい環境の中でも挑戦しゆう? く、国や世界、時代の変化を見ながら進化しゆう? け、県民の皆様と対話しゆう? こ、コンプライアンスを徹底しゆう?」

群馬県議会 2020-12-15 令和 2年 第3回 定例会−12月15日-12号

ツールのひとつとしてタブレットの導入を否定するものではありませんが、これは教育本質を理解していない机上の作文です。教えるとは、共に希望を語ること。学ぶとは、誠実を胸に刻むこと。フランスのレジスタンス詩人ルイ・アラゴンの詩の一節です。教育営み本質を見事に表現しています。  少なくない教師が、この営みを体現してきました。私も小中学生の頃を思い出します。

福島県議会 2020-12-10 12月10日-一般質問及び質疑(一般)-05号

このため、環境省との連携協力協定を踏まえ、事業者と共に省エネルギー等取組を考えるシンポジウムの共同開催や、若者を対象とした作文コンクール実施等を通して広く環境意識の醸成を図り、省資源、省エネルギー活動などの実践を促しながら、県民総ぐるみ温暖化対策を一層推進してまいります。   (保健福祉部長戸田光昭君登壇) ◎保健福祉部長戸田光昭君) お答えいたします。 

熊本県議会 2020-12-02 12月02日-04号

そんな中で、ある日、ナイチンゲールという伝記の本に出会いまして、非常に心を動かされ、感動しまして、小学校卒業作文には、私の将来の夢は、白衣の天使ナイチンゲールみたいになることですと書いて卒業したという思い出があります。そのときの将来の2番目の夢が、マラソンでオリンピックに出たいということでしたから。そうなんです。

埼玉県議会 2020-12-01 12月09日-06号

これまでも学校では、人権教育週間の中で人権作文などに取り組み、生徒自らが人権問題について主体的に考え発信する態度の育成や、個人の尊重をはじめとする人権意識の向上に努めてまいりました。 今後も、生徒一人ひとりがお互いの人権を尊重することの大切さを理解できるよう、県が独自に作成した人権感覚育成プログラムの活用を学校に対して改めて促すなど、人権教育推進にしっかりと取り組んでまいります。 

群馬県議会 2020-11-30 令和 2年 第3回 定例会-11月30日-09号

現在、教育委員会では、高校入学者選抜におきまして、海外帰国者等入学者選抜を実施しておりまして、理科、社会学力検査に代えまして、作文面接を実施するなどの配慮を行っているところでありますが、昨年度、有識者によります高校教育改革検討委員会を設置いたしまして、検討いただきましたが、外国人生徒等への対応を含めて、全ての生徒が安全で安心した高校教育を受けられる体制づくり推進していくことが求められるとの報告

佐賀県議会 2020-11-04 令和2年11月定例会(第4日) 本文

実は、私が第一子出産前の最後の仕事というのが、自殺遺児の方の作文を朗読するというものでした。そのときに、人前で初めて体験談を話してくれた彼というのは大学生だったんですが、最後、うつむいて、それでも絞り出すように、親は生きているだけでいいんですと言い切りました。お父様を亡くされた大学生だったんですね。小さいときに亡くされた大学生でした。そういう言葉を聞いた十日後に私は親になりました。