98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2019-10-11 令和 元年 9月定例会議(第9号〜第15号)−10月11日-07号

ところが、日本政府は、「世界一危険な基地」である普天間基地の返還の代わりであるとして、辺野古に新基地建設を決め、沖縄県知事選挙衆議院議員選挙住民投票など沖縄県民から、はっきりとした基地建設反対の声が示されている。  普天間基地も、もともと沖縄県民の土地を一方的に取り上げて作られたものである。

滋賀県議会 2018-10-05 平成30年10月 5日総務・政策・企業常任委員会−10月05日-01号

そうした中で辺野古への基地移転に関しましては、前知事時代も含め、今回沖縄県知事選において辺野古基地移転を反対する知事選挙で選ばれたことで、近いうちに住民投票があるとかないとかという話もあるようですが、やはりこうした沖縄県民皆さんの思い、そして沖縄県民皆さん民意に基づく知事判断、あるいは県の判断に対しまして、国の菅官房長官記者会見損害賠償請求もあり得ると発言されたようですが、国がこうした

滋賀県議会 2016-10-06 平成28年10月 6日県民生活・土木交通常任委員会−10月06日-01号

賛否を問うとかというと、またびわこ空港住民投票みたいになってしまうので、そうではなくて、できたらいいという人が何割とか、そういう県民世論を喚起するような取り組み考えておられないのですか。ないのだったらないでいいですよ、別に。 ◎四塚 土木交通部管理監  今の段階ではございませんので、今後考えてまいりたいと思います。

滋賀県議会 2011-09-21 平成23年 9月定例会(第19号〜第25号)−09月21日-02号

建設是非をめぐる住民投票条例制定に向けた直接請求が行われる中、当時の新聞紙上に次のような記事が出ています。  「ものをつくればごみが出る。そのごみをなぜ甲賀町が受けなければならないのか。甲賀町が直面している問題は、県民全体に投げかけた課題でもある。苦労の末にこぎ着けた公社との同意は大事にしたい。

滋賀県議会 2010-02-26 平成22年 2月定例会(第1号~第10号)-02月26日-05号

しかし、住民無視合併に、合併是非を問う住民投票を求める直接請求運動町議会で否決されたために、続いて町長リコール運動リコール成立町長選挙と、合併反対世論運動は発展していったものでありますが、この住民の意思を殊さら無視して、特にリコール投票の結果を待たないで、昨年の6月県議会合併議案を、強行して提案したものでありました。  今度は、町議会リコールが2月14日に成立しています。

滋賀県議会 2009-07-16 平成21年 6月定例会(第23号〜第29号)−07月16日-07号

一方、安土町では、両市町の合併については住民意見を聞くべきだという強い意見があり、住民住民投票条例制定を求める直接請求署名として、法定数の2%どころか有権者の4割を超える署名議会に提出しました。しかし、町長町議会の多数が直接請求を無視して否決する暴挙に出ました。  住民は、このような町長は信頼に値しないと町長リコール運動を展開したのです。

滋賀県議会 2009-07-06 平成21年 6月定例会(第23号〜第29号)−07月06日-05号

住民投票条例制定を求める条例発議法定数署名で求めても、議会が否決すれば、これは実現しないのです。  諸外国の例では、この住民発議権イニシアチブについて、そのまま住民投票に直結しているところがありますが、日本の場合は、あくまでも、直接請求とはいえ、議会が拒否すればできませんので、逐条地方自治法は、極めて不十分な面があると指摘しています。  しかし、リコールは違うのです。

滋賀県議会 2009-07-02 平成21年 6月定例会(第23号〜第29号)−07月02日-03号

ところが、さきにも少し述べましたけれども、安土町内では、一連の合併問題に関し、町民への説明が行われてきているのですが、十分ではないというところがあって、行政の責任者たる町長へのリコール運動が起こって、6月24日に法定必要数を大きく超える有効署名3,927筆を添えてリコールの本請求が行われ、来る8月23日には住民投票が実施されると報道されております。  

滋賀県議会 2009-03-24 平成21年 2月定例会(第4号〜第19号)−03月24日-15号

長浜市では、合併是非住民投票で問えという直接請求署名が提出されています。湖北町議会には、住民の3分の1以上の署名で同趣旨の請願が出されているのです。地方自治は、住民自治団体自治で成り立っていますが、長浜市でも湖北町でも、合併反対、推進の議員は相半ばしている状況です。こういうときには、住民自治の側面を代表する住民投票が尊重されて当然と考えますが、知事所見を問うものです。  

滋賀県議会 2007-12-13 平成19年12月定例会(第26号〜第31号)−12月13日-05号

裁判や選挙だけではなく、時代に即した情報公開、開示のあり方や、重要施策については常設型住民投票住民参加を取り入れられるような条例を作成するなど、新駅問題を風化させることなく、県としても、大規模な重要施策の進め方ややめ方に関するルールづくりの構築が必要不可欠だと思います。このことについてどのように知事としてお考えですか。前向きな考え方をお聞きし、次の項に移ります。  

滋賀県議会 2007-06-12 平成19年 6月定例会(第10号〜第16号)−06月12日-04号

こうした背景も踏まえ、住民投票について少し述べさせていただきたいと思います。  日本で最初に住民投票条例を求める直接請求がなされましたのは、1979年の東京都立川市で、以来、約1,030件が議会に提案されております。我が国で初めて条例に基づく住民投票が実施されましたのは、立川市から17年後の1996年、新潟県の巻町で原子力発電所建設是非を問うものでございました。