296件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(296件)青森県議会(0件)宮城県議会(3件)秋田県議会(0件)山形県議会(1件)福島県議会(1件)茨城県議会(1件)栃木県議会(8件)群馬県議会(2件)埼玉県議会(3件)千葉県議会(139件)東京都議会(4件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(10件)山梨県議会(0件)長野県議会(14件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(3件)滋賀県議会(5件)京都府議会(3件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(4件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(2件)島根県議会(4件)岡山県議会(0件)広島県議会(3件)山口県議会(0件)徳島県議会(1件)香川県議会(1件)愛媛県議会(2件)高知県議会(1件)福岡県議会(1件)佐賀県議会(2件)長崎県議会(19件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(59件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

茨城県議会 2024-12-16 令和6年議会運営委員会  本文 ヒット発言: なし 2024-12-16

可決賛成者挙手ですので、日本共産党及び市民ネットワークを除く各会派等挙手願います。  次に、第152号議案、第156号議案、第157号議案、第159号議案、第164号議案、第168号議案、第170号議案、第175号議案ないし第177号議案及び第182号議案を問題とし、日本共産党可決に反対ですので、一括挙手採決いたします。  

千葉県議会 2022-12-20 令和4年_議会運営委員会(第1号) 本文 2022.12.20

─────────────────────────────        各会派等別定例会質問者数年間計画について ◯委員長木下敬二君) 次に、議長報告にありました議員会派の異動に伴う変更事項について御協議願います。  初めに、各会派等別定例会質問者数年間計画について御協議願います。  資料1を御覧ください。

千葉県議会 2022-12-20 令和4年_議会運営委員会(第6号) 本文 2022.12.20

議案第32号は全会派等賛成ですので、順序5に追加になっております。  なお、採決は午前中に御説明しましたとおり、5回に分けて行い、変更はございません。  以上でございます。 ◯委員長木下敬二君) 採決区分及び採決順序については、ただいまの説明どおりでよろしいでしょうか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長木下敬二君) それでは、そのように決定をいたします。        

千葉県議会 2022-12-20 令和4年_議会運営委員会(第5号) 本文 2022.12.20

会派等賛否を取りまとめ、一覧表としてございます。議案番号に対して全員可決または多数可決区分に応じて丸印を表示しております。原案に反対する会派等について、右側丸印を表示しております。  次に、資料3ページ、資料ナンバー2議案採決順序を御覧ください。議案採決資料に記載した順序で5回に分けて行います。議案番号に対して賛成する会派等右側に記載しております。  

千葉県議会 2022-12-01 令和4年_議会運営委員会(第3号) 本文 2022.12.01

質疑を行う会派等はございますか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長木下敬二君) それでは、質疑は行わないことでよろしいでしょうか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長木下敬二君) それでは、そのように決定をいたします。  次に、委員会への付託についてですが、環境生活警察常任委員会付託することでよろしいでしょうか。     

千葉県議会 2022-11-25 令和4年_議会運営委員会(第2号) 本文 2022.11.25

なお、質疑を行う会派等は、12月7日の水曜日の正午までに質疑通告書事務局に提出願います。  また、質疑通告書には具体的な質疑内容を記載していただき、提出願います。  次に、質疑の人数は、会派からは1名とし、質疑順序所属議員の多い会派から順に行い、所属議員数が同数の場合は通告順とすることでよろしいでしょうか。     

千葉県議会 2022-11-18 令和4年_議会運営委員会(第1号) 本文 2022.11.18

────────────────────────────        招集日議事予定について ◯委員長木下敬二君) 次に、招集日議事予定については、ただいまの決定に基づき、直ちに事務局に作成させ、各会派等に配付させますので、よろしくお願いいたします。        

千葉県議会 2022-09-28 令和4年_議会運営委員会(第2号) 本文 2022.09.28

────────────────────────────        各会派等別定例会質問者数年間計画について ◯委員長木下敬二君) 次に、辞職が許可された場合、会派構成等変動が生じますので、各会派等別定例会質問者数年間計画について御協議を願います。  資料1を御覧ください。

千葉県議会 2022-09-08 令和4年_議会運営委員会(第1号) 本文 2022.09.08

各種審議会委員会派等枠数変更はありませんが、自民党小池正昭議員都市計画審議会委員辞職しましたので、欠員の生じている当該審議会委員選出について御協議願います。  当該審議会委員選出について、自民党はいかがいたしますか。  岩井委員◯岩井泰憲委員 本間進議員選出願います。

千葉県議会 2022-08-25 令和4年_議会運営委員会(第2号) 本文 2022.08.25

会派等賛否取りまとめ一覧表としてございます。議案第1号は全員可決となっております。  なお、採決は、下段に記載のとおり1回で行います。  以上でございます。 ◯副委員長山本義一君) 採決区分については、ただいまの説明のとおりでよろしいでしょうか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯副委員長山本義一君) それでは、そのように決定いたします。        

千葉県議会 2022-08-18 令和4年_議会運営委員会(第1号) 本文 2022.08.18

質疑を行う会派等はございますか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長木下敬二君) それでは、質疑は行わないことでよろしいですか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長木下敬二君) それでは、そのように決定をいたします。  次に、委員会への付託についてですが、総務防災常任委員会付託することでよろしいでしょうか。     

千葉県議会 2022-06-21 令和4年_議会運営委員会(第4号) 本文 2022.06.21

議案第12号は全会派等賛成ですので、順序4に追加になっております。なお、採決は、午前中に御説明しましたとおり、4回に分けて行い変更はありません。  以上でございます。 ◯委員長今井 勝君) 採決区分及び採決順序については、ただいまの説明どおりでよろしいでしょうか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長今井 勝君) それでは、そのように決定いたします。        

千葉県議会 2022-06-21 令和4年_議会運営委員会(第3号) 本文 2022.06.21

会派等賛否を取りまとめ、一覧表としてございます。議案番号に対して、全員可決または多数可決・承認の区分に応じて丸印を表示しております。原案に反対する会派等について、右側丸印を表示しております。  次に、資料ナンバー2議案採決順序を御覧ください。議案採決資料に記載した順序で4回に分けて行います。議案番号に対して賛成する会派等右側に記載しております。  

群馬県議会 2022-06-06 令和 4年 第2回 定例会-06月06日-05号

この後、他党の会派等また、このことについては質疑があるようでございまして、やっぱりそういうことからしても、少し、これだけだと分かりづらいと思いますので、ぜひこれから、その辺がしっかり分かるような告知もお願いしたいと思います。  産業経済部長、ありがとうございました。  続きまして、農政部長、お願いします。 ○星名建市 議長 農政部長答弁席へ。           

千葉県議会 2022-06-02 令和4年_議会運営委員会(第2号) 本文 2022.06.02

────────────────────────────        各会派等別定例会質問者数年間計画について ◯委員長今井 勝君) ただいま議長から報告のありました議員辞職に伴い、会派構成等変動がありましたので、各会派等別定例会質問者数年間計画について御協議願います。  資料1を御覧ください。

千葉県議会 2022-05-20 令和4年_議会運営委員会(第1号) 本文 2022.05.20

────────────────────────────        各会派等別定例会質問者数年間計画について ◯委員長今井 勝君) 次に、各会派等別定例会質問者数年間計画について御協議願います。  資料4を御覧ください。2月16日開催の本委員会決定した年間計画表下段に、議員辞職に伴う令和4年5月20日現在の会派等別所属議員数をお示ししています。

千葉県議会 2022-03-18 令和4年_議会運営委員会(第4号) 本文 2022.03.18

原案に反対する会派等について、右側丸印を表示しております。  次に、5ページをお開きください。資料2、議案採決順序を御説明いたします。議案採決は3回で、資料に記載した順序で行います。議案番号に対して賛成する会派等右側に記載しております。  次に、請願採決区分採決順序について御説明いたします。  資料3上段、請願に対する賛否一覧表を御覧ください。各会派等賛否を取りまとめてございます。

鹿児島県議会 2022-03-10 2022-03-10 令和4年予算特別委員会 本文

委員は、会派等に配分されました質疑時間が経過したときは、直ちに発言を終了してください。この場合、執行部答弁はありませんので申し添えます。  また、各会派等に配分されました質疑時間の範囲内で、通告委員以外の委員からの再質疑も認められておりますが、その際は挙手の上、委員長の指名があった後に発言してください。  なお、会派等に配分されました質疑時間の終了一分前と終了をチャイムでお知らせいたします。