茨城県議会 2024-12-16 令和6年議会運営委員会 本文 ヒット発言: なし 2024-12-16
可決賛成者は挙手ですので、日本共産党及び市民ネットワークを除く各会派等は挙手願います。 次に、第152号議案、第156号議案、第157号議案、第159号議案、第164号議案、第168号議案、第170号議案、第175号議案ないし第177号議案及び第182号議案を問題とし、日本共産党が可決に反対ですので、一括挙手採決いたします。
可決賛成者は挙手ですので、日本共産党及び市民ネットワークを除く各会派等は挙手願います。 次に、第152号議案、第156号議案、第157号議案、第159号議案、第164号議案、第168号議案、第170号議案、第175号議案ないし第177号議案及び第182号議案を問題とし、日本共産党が可決に反対ですので、一括挙手採決いたします。
つい先日もいろいろな会派等で議論されていましたが、例えば、侵略的外来水生植物のオオバナミズキンバイは滋賀県のみならず日本全国で確認されていて、それをゼロにするのはなかなか至難のわざであると思います。
───────────────────────────── 各会派等別定例会質問者数年間計画について ◯委員長(木下敬二君) 次に、議長の報告にありました議員の会派の異動に伴う変更事項について御協議願います。 初めに、各会派等別定例会質問者数の年間計画について御協議願います。 資料1を御覧ください。
議案第32号は全会派等が賛成ですので、順序5に追加になっております。 なお、採決は午前中に御説明しましたとおり、5回に分けて行い、変更はございません。 以上でございます。 ◯委員長(木下敬二君) 採決区分及び採決順序については、ただいまの説明どおりでよろしいでしょうか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(木下敬二君) それでは、そのように決定をいたします。
各会派等の賛否を取りまとめ、一覧表としてございます。議案番号に対して全員可決または多数可決の区分に応じて丸印を表示しております。原案に反対する会派等について、右側に丸印を表示しております。 次に、資料3ページ、資料ナンバー2、議案の採決順序を御覧ください。議案の採決は資料に記載した順序で5回に分けて行います。議案番号に対して賛成する会派等を右側に記載しております。
質疑を行う会派等はございますか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(木下敬二君) それでは、質疑は行わないことでよろしいでしょうか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(木下敬二君) それでは、そのように決定をいたします。 次に、委員会への付託についてですが、環境生活警察常任委員会に付託することでよろしいでしょうか。
なお、質疑を行う会派等は、12月7日の水曜日の正午までに質疑通告書を事務局に提出願います。 また、質疑通告書には具体的な質疑内容を記載していただき、提出願います。 次に、質疑の人数は、会派からは1名とし、質疑の順序は所属議員の多い会派から順に行い、所属議員数が同数の場合は通告順とすることでよろしいでしょうか。
──────────────────────────── 招集日の議事予定について ◯委員長(木下敬二君) 次に、招集日の議事予定については、ただいまの決定に基づき、直ちに事務局に作成させ、各会派等に配付させますので、よろしくお願いいたします。
──────────────────────────── 各会派等別定例会質問者数年間計画について ◯委員長(木下敬二君) 次に、辞職が許可された場合、会派構成等に変動が生じますので、各会派等別定例会質問者数の年間計画について御協議を願います。 資料1を御覧ください。
各種審議会委員の会派等の枠数に変更はありませんが、自民党の小池正昭議員が都市計画審議会委員を辞職しましたので、欠員の生じている当該審議会委員の選出について御協議願います。 当該審議会委員の選出について、自民党はいかがいたしますか。 岩井委員。 ◯岩井泰憲委員 本間進議員を選出願います。
各会派等の賛否を取りまとめ一覧表としてございます。議案第1号は全員可決となっております。 なお、採決は、下段に記載のとおり1回で行います。 以上でございます。 ◯副委員長(山本義一君) 採決区分については、ただいまの説明のとおりでよろしいでしょうか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯副委員長(山本義一君) それでは、そのように決定いたします。
質疑を行う会派等はございますか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(木下敬二君) それでは、質疑は行わないことでよろしいですか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(木下敬二君) それでは、そのように決定をいたします。 次に、委員会への付託についてですが、総務防災常任委員会に付託することでよろしいでしょうか。
議案第12号は全会派等が賛成ですので、順序4に追加になっております。なお、採決は、午前中に御説明しましたとおり、4回に分けて行い変更はありません。 以上でございます。 ◯委員長(今井 勝君) 採決区分及び採決順序については、ただいまの説明どおりでよろしいでしょうか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(今井 勝君) それでは、そのように決定いたします。
各会派等の賛否を取りまとめ、一覧表としてございます。議案番号に対して、全員可決または多数可決・承認の区分に応じて丸印を表示しております。原案に反対する会派等について、右側に丸印を表示しております。 次に、資料ナンバー2、議案の採決順序を御覧ください。議案の採決は資料に記載した順序で4回に分けて行います。議案番号に対して賛成する会派等を右側に記載しております。
この後、他党の会派等、また、このことについては質疑があるようでございまして、やっぱりそういうことからしても、少し、これだけだと分かりづらいと思いますので、ぜひこれから、その辺がしっかり分かるような告知もお願いしたいと思います。 産業経済部長、ありがとうございました。 続きまして、農政部長、お願いします。 ○星名建市 議長 農政部長、答弁席へ。
──────────────────────────── 各会派等別定例会質問者数年間計画について ◯委員長(今井 勝君) ただいま議長から報告のありました議員の辞職に伴い、会派構成等に変動がありましたので、各会派等別定例会質問者数の年間計画について御協議願います。 資料1を御覧ください。
──────────────────────────── 各会派等別定例会質問者数年間計画について ◯委員長(今井 勝君) 次に、各会派等別定例会質問者数の年間計画について御協議願います。 資料4を御覧ください。2月16日開催の本委員会で決定した年間計画表の下段に、議員の辞職に伴う令和4年5月20日現在の会派等別所属議員数をお示ししています。
原案に反対する会派等について、右側に丸印を表示しております。 次に、5ページをお開きください。資料2、議案の採決順序を御説明いたします。議案の採決は3回で、資料に記載した順序で行います。議案番号に対して賛成する会派等を右側に記載しております。 次に、請願の採決区分、採決順序について御説明いたします。 資料3上段、請願に対する賛否一覧表を御覧ください。各会派等の賛否を取りまとめてございます。
次に、各派交渉会での調整に先立ち、各派交渉権を有していない会派等から、前例のとおり、あらかじめ所属希望を聴取することとしてよいか、御協議願います。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 それでは、所属希望を聴取することとするに御異議ありませんか。
委員は、会派等に配分されました質疑時間が経過したときは、直ちに発言を終了してください。この場合、執行部の答弁はありませんので申し添えます。 また、各会派等に配分されました質疑時間の範囲内で、通告委員以外の委員からの再質疑も認められておりますが、その際は挙手の上、委員長の指名があった後に発言してください。 なお、会派等に配分されました質疑時間の終了一分前と終了をチャイムでお知らせいたします。