204件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2023-02-28 2023-02-28 令和4年度予算特別委員会(第4日) 本文

会議代表質問で下森議員から、中山間地域は、ホップ、ステップ、ジャンプの勢いで活性化が進んでいるとは言えないとの発言がなされましたが、私も同じように感じております。持続可能な稼げる農業実現に向けて、スマート農業や食のイノベーション推進事業などの取組により一定程度成果が出ているとは思いますが、成果を実感するまでにはしばらく時間がかかるものだと認識しております。  

広島県議会 2022-03-11 2022-03-11 令和3年度予算特別委員会(第6日) 本文

私は、今次定例会代表質問の中で、広島県の産業振興の在り方などについてお聞きしましたが、当局からの答弁は、いずれも十分なものではなかったと受け止めております。当初予算に計上されている企業立地促進対策事業健康医療関連産業創出支援事業の根幹となることから、この場で再度質問させていただきたいと思います。  

広島県議会 2022-03-10 2022-03-10 令和3年度予算特別委員会(第5日) 本文

今次定例会代表質問において、我が会派の瀧本議員が本県の雇用情勢を踏まえた効果的な施策展開について質問を行いました。コロナ禍において、社会状況が一変し、私たちの生活も様々な制約を余儀なくされ、仕事暮らしも欲張りなライフスタイルの実現を掲げる広島県にも暗い影を落としています。  

広島県議会 2022-02-04 令和4年2月定例会(第4日) 本文

先日、我々の会派代表質問でも、人口ビジョン答弁がありました。国勢調査によって、令和二年の人口が、以前、二〇一一年につくった人口ビジョンの県の試算よりも、八千人を上回る結果だったという答弁をされました。これはちょっとひどいと僕は思っているわけです。二〇一一年の人口ビジョンで試算されたことというのは、これから広島県の人口が減っていくと。

広島県議会 2021-03-10 2021-03-10 令和2年度予算特別委員会(第5日) 本文

次に、我が会派城戸議員代表質問においてお尋ねした、流川・薬研堀地区において感染者が確認されれば当該地区で働く1万人を対象としてPCR検査を行うという、いわゆる1万人ローラー作戦について伺います。  これは、9月補正において1億5,000万円を計上していますが、実施されておりません。

広島県議会 2021-03-03 2021-03-03 令和3年総務委員会 本文

私も代表質問でこの件につきまして質問させていただきましたし、我が会派からは沖井議員畑石議員、それから質問ではありませんでしたが、高山議員からも御指摘をいただいたかと思っております。  今、沖井委員が、重要文化財の指定について聞かれました。我が会派議員もほとんどが少し勘違いをしているのではないかと感じております。  

広島県議会 2021-02-07 令和3年2月定例会(第7日) 本文

代表質問において西村議員がお聞きした広島県政世論調査のうち、暮らし向きチャレンジビジョンについてお聞きします。  昨年は、広島県政世論調査国勢調査が行われました。国勢調査は、一九二〇年の第一回調査から数え、百年の節目となりました。  ここで、国勢調査にまつわる逸話を紹介したいと思います。広島の山奥深くに不思議な集落があるという。

広島県議会 2020-05-28 2020-05-28 令和2年総務委員会 本文

通常、定例会条例案を提案する場合、先に委員会があり、それから、本会議に提案されて、代表質問一般質問があって、そして、委員会という流れになっています。しかし、今日のような臨時会のときには、今日提案されて、この条例の原文も今日初めて見るわけです。今日見て、今日の午後3時からこれを審査しなさいというのがこの臨時会なのです。

広島県議会 2020-03-11 2020-03-11 令和元年度予算特別委員会(第4日) 本文

今次定例会代表質問において、我が会派山下議員が、広島高速道路公社における再発防止策などの取り組み状況について質問し、これまでも多くの議員がこの件について質問しております。  当初の契約額から、結果的に87億円もの増額を招いてしまったことについて、それだけ関心が高い、もっと言えば民間企業に勤めていた私からすると理解しがたい事態と言えると思います。  

広島県議会 2020-03-10 2020-03-10 令和元年度予算特別委員会(第3日) 本文

72: ◯質疑田川委員) 私どもも、一自治体で3棟保存財政出動をすることは困難であると理解しているからこそ、国会の代表質問で国の支援を訴えてもらったということでございます。財源の確保が解決しなければ、保存利活用もありません。県として、3棟保存のために、財源の議論を国または市へも積極的に働きかけていただきたいと思います。