134件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(134件)青森県議会(0件)宮城県議会(134件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.510

該当会議一覧

宮城県議会 2024-06-01 06月25日-04号

仙南仙塩広域水道が始まったときには、資金ゼロで始まったんですよ。今回は八百三十億円、あるいは二百億円水道料金引下げに回したって、六百億円を超えるお金を持って二回目の管路設備投資に向かうのです。だから、その財務状況というのは雲泥の差なんですよ。十二月議会のときに、仙南のある県議の方も、さっぱり水使ってないのに負担が非常に大きいんだという質問をやってましたよ。

宮城県議会 2023-11-01 12月08日-05号

そして、宮城県は、水道用水供給事業として、大崎広域水道仙南仙塩広域水道二つ広域水道事業を運営しております。そして、この広域水道から供給される水をそれぞれの市町村が購入、または、自治体によっては自己水源を持つところもあり、それらの水源を併用するなどして、各市町村水道事業として家庭に配水しております。仙南仙塩広域水道事業においては、七ヶ宿ダム水源としております。

宮城県議会 2023-09-01 10月04日-07号

例えば仙南仙塩広域水道では、料金上昇抑制には二十四億八千万円充てるのに対し、内部留保には倍以上の五十九億二千万円を見込んでいます。物価高で暮らしが大変なとき、県民市町村のために、料金抑制にこそ反映させるべきです。二〇二四年度からの五年間で、運営権者は、九十億円のコスト削減のために、人件費を四十六億円削減予定です。

宮城県議会 2023-09-01 09月14日-04号

昨年十二月には仙南仙塩広域水道で、今年四月には大崎広域水道水質悪化事故が発生しました。いずれも、ヒューマンエラーといえるものです。心配していたことが現実となりました。今後の事故を防ぐために、運営権者に任せきりにならずに、県が全体のマネジメントに責任を持つことを強く求めますが、いかがですか、伺います。 

宮城県議会 2023-06-01 06月22日-03号

今知事からもそういったお考えを頂きましたので、先ほど私ちょっと舌足らずだったんですけれども、大崎広域水道仙南仙塩広域水道二つ合わせると、全体で法定年限を超過したものが七〇・五%になるということで、大崎広域水道に限って単体で見てみると、経年化率は何と九二・八%ということですね。極めて危機的な状況、将来の課題ではなく、現在の課題として捉える余地がありそうだということであります。 

宮城県議会 2023-02-17 02月24日-03号

昨年十二月九日、仙南仙塩広域水道水質悪化事故が起きました。仙台市太白区茂庭高調整池白石南部中央監視室の間で、電気通信設備定期点検作業を行った際に、緊急遮断弁が全閉するというトラブルから、翌十日に松島受水点で、県基準〇・一度を超える濁度〇・四度が発生しました。五段階の要求水準違反のうち、レベル三に当たる重大事故です。

宮城県議会 2023-02-01 02月28日-04号

四点目ですが、仙南仙塩広域水道で昨年十二月九日に発生した、濁度上昇事故の概要と再発防止対策等実施状況について伺います。 五点目ですが、事業開始以降、計画見込み以上の物価上昇による維持管理費電力費燃料費の増大があり、経営的に厳しい状況が推察されますが、運営権者である株式会社みずむすびマネジメントみやぎの事業運営状況について伺います。 以上で壇上からの質問を終わります。

宮城県議会 2022-09-26 09月28日-03号

水道用水供給事業は、大崎広域水道事業及び仙南仙塩広域水道事業の二事業で、給水対象の二十五市町村に対し、八千九百余万立方メートルの水道用水を供給しました。 収益的収入決算額は百三十五億七千三百余万円、収益的支出決算額は百十四億四千九百余万円となっており、十七億五千六百余万円の純利益となっております。 

宮城県議会 2022-06-01 06月24日-04号

三月の福島県沖地震によって、大代にある仙塩浄化センター汚泥焼却炉や、仙南仙塩広域水道事務所の高区調整池流入流量室内機器の浸水など、水道下水道施設・機械の被害がありました。災害復旧として、国と県がお金を出してそれらを更新、修理する予定です。このことによって、公募の際に提出されたSPCの従来の更新投資計画は、見直す必要があるのではないですか、伺います。 料金改定について伺います。 

宮城県議会 2021-11-01 12月03日-04号

大崎広域水道事業仙南仙塩広域水道事業に係るネットワークセキュリティー現状について御所見をお伺いします。 ○副議長(外崎浩子君) 公営企業管理者櫻井雅之君。 ◎公営企業管理者櫻井雅之君) まず現状でございます。大崎広域水道事務所では麓山浄水場中峰浄水場、それから仙南仙塩広域水道事務所では南部浄水場、この三つの浄水場を運営している状況でございます。

宮城県議会 2021-06-01 07月05日-07号

水質管理については、仙南仙塩広域水道素案だけで大崎広域水道や四つの流域下水道二つ工業用水については素案さえも示されていません。肝腎要事業計画実施体制の確保、財務管理技術管理などは全く資料が出ていません。議案審査に必要な資料も出さずに賛成してくれという議会軽視も甚だしいやり方を認めることはできません。 

宮城県議会 2021-06-01 06月24日-04号

例えば、仙南仙塩広域水道南部浄水場系における総トリハロメタンを見ると、国の水質基準は〇・一に対して、県は〇・〇二五、優先交渉権者が〇・〇二二を提案しています。二〇二〇年度の実測値は〇・〇〇三から〇・〇〇八と、桁が一つ低くなっています。県の現行基準〇・〇二五に対して、新たに〇・〇二二を基準とすることを評価したとすれば、過剰評価と言わなければなりませんが、所見を伺います。 

宮城県議会 2021-06-01 06月15日-01号

第二十九 議第百六十八号議案 工事請負変更契約締結について(仙台塩釜塩釜港上屋災害復旧工事(その二))第三十 議第百六十九号議案 工事請負変更契約締結について(都市計画道路門脇流留線魚道路改築工事(その二))第三十一 議第百七十号議案 工事請負変更契約締結について(宮城県石巻好文館高等学校校舎等改築工事)第三十二 議第百七十一号議案 公共施設等運営権の設定について(大崎広域水道仙南仙塩広域水道

宮城県議会 2020-09-01 10月06日-05号

仙南仙塩広域水道受水団体連絡会から昨年三回の質問書が出され、県の回答の多くが今後検討でありました。その後、本年三月の要求水準書案などの公表に向けて受水団体との意見交換会が持たれ、できるだけ要望を取り入れていくとの県の姿勢でありました。同連絡会からは、九月二十八日に改めて水質検査基準等に関して要望書が出されています。

宮城県議会 2020-02-27 03月03日-07号

これに加え、先月一日には、受水市町村を代表して、大崎広域水道事業仙南仙塩広域水道事業供給区域となる大崎市と白石市において県民向け説明会を開催したほか、これ以降も山元町議会市民団体の要請により出前講座を開催してきたところであります。県といたしましては、県民理解の促進を図るため、募集開始後も丁寧でわかりやすい説明に努めてまいります。