28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(28件)青森県議会(0件)宮城県議会(2件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(1件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(2件)東京都議会(0件)神奈川県議会(1件)新潟県議会(0件)富山県議会(3件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(1件)長野県議会(2件)岐阜県議会(4件)愛知県議会(1件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(1件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(1件)福岡県議会(2件)佐賀県議会(2件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(5件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岐阜県議会 2024-02-01 03月08日-04号

これは利用者の安全、介護サービスの質の確保職員負担軽減に向けた方策を検討する委員会開催し、国の生産性向上ガイドラインに基づく業務改善にも継続的に取り組んでいることや、見守り機器インカムなどの職員間の連絡調整を迅速化するICT機器介護ソフトやスマホなど介護記録作成効率化するICT機器導入業務改善取組による効果を示すデータをオンラインで提供することなどを条件に介護報酬に加算をされるものであります

富山県議会 2023-12-13 令和5年厚生環境委員会 開催日: 2023-12-13

11 中村高齢福祉課長 県では介護現場における業務負担軽減効率化を図るため、平成26年度から、委員からもお話がありましたセンサー付きベッドやトイレなどへの移乗をサポートする介護ロボット導入支援をしてきておりますが、加えて令和3年度からは、介護ソフトタブレット端末などのICT導入支援を行っております。  

山梨県議会 2023-09-01 令和5年9月定例会(第4号) 本文

私も、人手不足に対応するためには、新たに介護人材確保することはもちろんですが、介護ロボット介護ソフトタブレットなどICT機器導入により、介護職員負担軽減を図り、定着を促進することが必要不可欠ではないかと考えます。  県におきましても、本年四月には、新たに介護福祉総合支援センターを開設し、介護ロボットICT機器導入支援に取り組んでいることは承知しております。  

佐賀県議会 2022-11-16 令和4年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2022年11月16日

具体的には、利用者身体状況機器でモニターし、異常を感知したときに職員が駆けつけることができる見守り機器でありますとか、介護記録タブレット記録し、そのまま介護報酬請求まで行う介護ソフトそのほか、腰痛の原因となる抱え上げをアシストする機器などの先進機器導入支援しており、令和元年度からこれまで延べ百八十八事業所に対し、一億五千二百九万五千円を支援してきました。  

愛知県議会 2022-10-04 令和4年福祉医療委員会 本文 開催日: 2022-10-04

そのため、タブレット端末介護ソフトなどICT導入に対して助成をして、業務改善職場環境改善支援している。  また、訪問介護員は、59時間の生活援助従事者研修をはじめとした研修を実習する必要があるので、これらの研修受講費用に対して支援をし、参入促進が図られるよう支援している。  

神奈川県議会 2022-09-20 09月20日-06号

また、介護記録タブレットにその場で入力し、報酬請求事務までできる介護ソフト導入により、事務作業の時間が減り、その分、利用者への支援に充てるなど、良質な支援ができることが実証されています。  県では、介護施設等に対して、令和3年度に介護ロボット2,705台、ICTは236事業所導入経費を補助したほか、具体的な活用方法を助言するアドバイザー派遣などを実施しています。  

富山県議会 2022-06-01 令和4年6月予算特別委員会

また、介護ソフトタブレット端末などのICT設備は182事業所導入されています。  こうした取組に加えまして、先進事業所への見学会開催、また、秋に開催しております介護福祉シンポジウムでの体験会のそういったことも通じて、介護事業者──実際に事業をされている方や業務をされている方に、身近に介護ロボットICTに触れていただく、そういった機会も創出をすることとしています。  

栃木県議会 2022-04-19 令和 4年 4月生活保健福祉委員会(令和4年度)-04月19日-01号

ページをおめくりいただきまして、次に19介護人材確保対策事業費説明欄の4介護労働環境処遇改善事業費は、施設への介護ロボット導入や見守り機器活用のための通信環境整備及び介護ソフトタブレット等ICT導入支援することにより、介護職員負担軽減業務効率化を図るものです。  

長野県議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会県民文化健康福祉委員会-03月11日-01号

また、LIFEの関係につきましては、かなりの皆さんが導入をしておりますが、登録する予定はないというところもございますので、こういったところにつきましては、私どもの予算の中で介護ソフト導入支援していきたいと考えております。両角委員からお話がありました国の負担の要望につきましても、粘り強くやっていきたいと考えております。以上でございます。 ◆両角友成 委員 ありがとうございました。

佐賀県議会 2022-02-03 令和4年2月定例会(第3日) 本文

介護現場では先進機器導入を進め、抱え上げない介護の推進や介護ソフト導入などのICT化を実施したいと思います。そうした佐賀の状況を聞いて、東京の介護施設に就職した人が、地元に帰ってこられたという事例もあるようでございます。  保育現場では、保育士をサポートする人材を雇用する場合の補助のほか、業務効率化、多様な働き方が可能となるような改革支援してまいります。

千葉県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会  予算委員会会議録

また、県では、介助入浴支援、見守りなどの介護ロボット業務効率化に資する介護ソフトなど、ICT導入に対する助成を行っています。さらに、介護ロボット等の展示を行う千葉県福祉機器展開催や、県ホームページでのICT導入事例情報提供などを行っており、今後とも事業者ICT導入に向けた支援をしてまいります。 ◯委員長木下敬二君) 田沼委員

鳥取県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第10号) 本文

こういう技術革新というのはソフト面でもありまして、介護ソフトというものの導入も今展開をしているところです。介護サービスの内容であるとか、それから要介護の方の心身の状況、こういうものを入力して関係者共有をする。それがそのまま介護報酬の算定ができるということです。つまり、それで大分事務的な作業手間が省けてきて、働き方改革にもなってくると。

長野県議会 2021-10-06 令和 3年 9月定例会県民文化健康福祉委員会-10月06日-01号

それに沿った形の中で、介護ソフト導入に対して支援することによって、職場環境がよくなることを目指すことについても力を入れてやっていきたいと思っております。  ほかにもいろいろとありますけれども、特に第8期においては介護ロボット関係介護ソフト導入等について、ある程度力を入れてやっていきたいと考えております。以上でございます。

岐阜県議会 2021-06-01 07月01日-03号

次に、ICT積極活用による介護職員負担軽減でありますが、介護事業所などに対し、介護ソフト導入による介護記録作成報酬請求などの効率化介護ロボット導入による利用者への身体介助負担軽減などを図っております。こうした取り組みにより、コロナ禍での人材不足に対応してまいります。 次に、介護職員就労期間に着目したインセンティブ付与についてお答えします。 

千葉県議会 2021-02-01 令和3年2月定例会  予算委員会会議録

◯説明者加瀬健康福祉部長) ICT導入支援事業につきましては、介護業務効率化を通じて介護職員負担軽減を図るために、記録業務情報共有業務及び請求業務を一体的に支援することができる介護ソフトや、それを使用するためのタブレット端末などを導入する事業所に対しまして、その経費助成するものでございます。 ◯委員長江野澤吉克君) 平田委員

  • 1
  • 2