20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知県議会 2019-09-26 09月26日-02号

しかし、現実日本社会では、格差貧困が拡大し、子供の貧困、若者の非正規雇用、学生を苦しめる高い学費奨学金という名の大きな借金、高齢者孤独死、老老介護、8050問題などが大問題となっているように、基本的人権、社会権がじゅうりんされている現実が広く存在していることは論をまちません。その最大の原因は、自公政治による異常な大企業中心国民労働者犠牲政策がとられ続けてきたことにあります。

宮崎県議会 2018-03-01 03月01日-03号

会合では、主催者から御来賓の方々までおよそ10名の方が登壇され、今なお、被差別部落、つまり同和地区出身であることを理由に、就職に不利益な扱いを受けたり、インターネット上での差別情報の氾濫、戸籍等不正取得事件などが列挙され、こうした部落差別問題解決人権社会確立に取り組むことを力強く述べられております。

千葉県議会 2016-06-01 平成28年6月定例会 発議案

また、国際人権社会権規約13条2の(b)(c)項「中等教育および高等教育漸進的無償化」条項に鑑み、高等教育無償化国際的責務であると考える。OECD加盟国中、大学学費が有償で、かつ、ほとんどが貸与型奨学金に頼っているのはわが国だけである。また、高等教育への公財政支出の対GDP比は、OECD加盟国中最下位であり、加盟国平均の半分以下である。  

香川県議会 2014-09-01 平成26年9月定例会 資料

│    │ 日本政府は2012年9月に、国際人権社会権規約第13条2(b) │ │    │(c)の留保を撤回し、高校大学無償教育を漸進的に導入するこ  │ │    │とを国際的に宣言しており、国の責任により、私立高校生を含む全て  │ │    │高校生において無償化を進めるべきである。

徳島県議会 2014-02-01 02月24日-03号

学費無償化を目指すことは、国際人権社会権規約で明記され、圧倒的多数の国々のルールになっています。そのため、各国学費無償化に向けて努力しています。OECD加盟国では、半分の国が大学まで授業料無償化しています。 日本政府は、高校大学までの段階的な無償化を定めた国際人権社会権規約の第十三条二項(b)、(c)の適用を留保してきた問題で、留保撤回閣議決定し、二〇一二年九月に国連に通告しました。

千葉県議会 2013-09-08 平成25年9月定例会(第8日目) 本文

日本政府は、昨年9月、国際人権社会権規約第13条2項の留保を撤回し、高校大学無償教育を漸進的に導入することを国際的に宣言しました。その趣旨に照らしても、全ての高校生について国の責任無償化に向けて前進させるべきです。そのために、国における高等学校就学支援金制度拡充と都道府県の私立高校授業料減免制度のさらなる拡充により、学費公私間格差自治体間格差を是正し、教育機会均等を図るべきです。

香川県議会 2013-09-01 平成25年9月定例会 資料

│    │ 日本政府は、平成24年9月に、国際人権社会権規約13条2項(b)  │ │    │(c)の留保を撤回し、高校大学無償教育を漸進的に導入すること   │ │    │国際的に宣言しており、国の責任もと、全ての高校生に対する授   │ │    │業料無償化を進めるべきである。                   

長野県議会 2013-03-06 平成25年 2月定例会本会議-03月06日-08号

そこでは、民主主義人権、社会正義の理念もとに、あらゆる政党、イデオロギー、政府からの独立を原則とし、教師及び教育職員の専門的な権利を擁護することなどを目的として、ユネスコなどとも共同的な活動を行っていると承知しております。  一方、この教育インターナショナルに加盟している世界各国、地域それぞれの団体目的等については承知をしておりません。  

島根県議会 2012-10-03 平成24年_文教厚生委員会(10月3日)  本文

その変わったっていうのが、ことしの9月11日に中等教育高等教育無償教育の斬新的な導入を定めた国際人権社会権規約13条2項っていう、これまで日本は締結をしながら11年余り留保という形できてたわけですけども、これを閣議決定をして国連に通告し、条約として今後憲法の中で、基本的にこの高校で取り組まなければならないということが義務規定になったというようなものですけれども、このことなんですけれども、この請願

京都府議会 2009-06-01 平成21年6月定例会(第2号)  本文

基本法では、「男女の人権」「社会における制度又は慣行についての配慮」「政策等立案及び決定への共同参画」「家庭生活における活動と他の活動の両立」、そして「国際的協調」を基本理念として掲げ、また、行政国民が果たすべき役割を定めており、あわせて推進の枠組みについて明記されております。  

茨城県議会 2007-03-12 平成19年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2007-03-12

次に,人権・社会同和教育推進費でございます。社会教育における人権教育推進のための一般県民対象とした学習会講演会開催等に要する経費及び運動団体が行う社会同和教育事業に対する補助金等でございます。  次の人権同和教育啓発推進事業費でございます。学校での授業公民館などで行う学習会で利用いたします視聴覚教材整備に関する経費でございます。  

茨城県議会 2006-03-10 平成18年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2006-03-10

2つ飛びまして,人権・社会同和教育推進費でございますが,社会教育における人権教育推進のための一般県民対象とした学習会講演会開催等に要する経費及び運動団体が行う社会同和教育事業に対する補助金等でございます。  次の人権同和教育啓発推進事業費でございますが,学校での授業公民館などで行う学習会で利用いたします視聴覚教材整備に要する経費でございます。  

茨城県議会 2005-03-04 平成17年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2005-03-04

次の人権・社会同和教育推進費でございますが,社会教育における人権教育推進のための一般県民対象とした学習会講演会開催等に要する経費及び運動団体が行う社会同和教育事業に対する補助金等でございます。  次の人権同和教育啓発推進事業費でございますが,学校での授業公民館などで行う学習会で利用いたします視聴覚教材整備に要する経費でございます。  

千葉県議会 2002-09-04 平成14年9月定例会(第4日目) 本文

しかしながら、今議会に上程をされました条例案は、まことに人権、社会制度、そしてまた教育政策立案家庭生活経済分野等々、各分野に細部まで隅々にわたり条例の中で制定をしようとするものである以上、これからの県民生活、そしてまた教育に与える影響はかなり大きなものがあると予想されます。  今、私のところにも、条例案上程については賛否両論の意見、文書が毎日のように届いております。

宮城県議会 2002-06-01 07月10日-05号

大綱第一点目は、障害を持つ人の人権、社会参加についてということでございました。 初めに、宮城障害者職業能力開発校入校選考での面接に関して、プライベートな質問に対し、怒りの言葉を返した受験者が不合格になったというお話がございまして、この件に関する開示請求、これについてどう受けとめているかという御質問がございました。 

広島県議会 2002-02-02 平成14年2月定例会(第2日) 本文

健常児とともに生き、学び合う中で、つまり共同教育により、障害児はみずからの可能性を花開かせ、健常児障害者への差別意識を克服し、人権社会を形成していくのです。年度内には、基本構想策定委員会最終答申も予定されており、県教育委員会は、今なぜ障害児教育を後退させるような方向に進まなければならないのか。

  • 1