3541件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

◯土屋委員 外国資本参入障壁をなくすには、法人税人材不足、煩雑な行政手続、そして規制、許認可制度などの改善が必要でありますが、税制面などは国の管轄となりますが、改めてではありますが、国としっかりと連携をして、外国企業にとって魅力的な東京となるよう環境整備を行っていただきたいと思います。  

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

では、高齢化後継者減少が進む東京の農業においても、人材不足が顕著になっております。一方で、若者の就農意欲が高まっている、そういった報告もございます。新規就農する際の最大の課題農地を見つけることであり、農地を借りやすい、貸しやすい仕組みをつくっていくことが極めて重要です。  

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

そういった面では市場開拓生産性向上人材不足など、多くの経営課題を持たれた中小企業小規模事業者課題解決につながるように、事業者に寄り添った適切なアドバイスや提案を行う県の支援をぜひお願いしたいと思います。  続いて、中小企業等への給付金制度についてお伺いします。  

広島県議会 2023-02-28 2023-02-28 令和4年度予算特別委員会(第4日) 本文

一方で、民間事業者DX推進に当たっても人材不足が大変大きな課題となっております。総務省調査によると、国内の民間事業者DX推進するに当たっての課題として、人材不足が最も多く挙げられています。また、地域別取組状況では、東京23区や政令指定都市の大企業等に対して、地方中小企業取組状況は最も低い状況となっています。  

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

そこで、国の採択を受け、今年度、事業実施に着手いたしておりますものづくり産業雇用創造プロジェクトにおきまして、女性や高齢者など多様な人材の活躍に向けた人材発掘就職マッチングスマートワーク推進をはじめ働きやすい職場づくりの促進など、人材不足解消に向けた支援策を積極的に展開いたしているところであります。 

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年建設委員会( 2月 3日)

そういった中で、現時点でも、検討するのが難しいという55%ぐらいのところをこれから数年、3年か5年か10年かは分かりませんが、中小土木屋さんのほうもこうやって人材不足を賄うべく進めていく中で、大きな課題というのはどういった項目になりますか。  先ほど塩出委員から近い質問はあったとは思うんですが、これから、より中小にICTを進めていく課題点というのを教えていただきたい。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/2 一般質問) 本文

まず、企業物価指数、あるいは消費者物価指数、その数字を上げられまして、それでこの企業物価指数の急激な上昇や、あるいはこの消費者物価指数につきまして、低所得者の方々への対策が必要ではないかというお尋ねがあり、住まいる支援事業におきましても諸価格が上がっているので見直す必要があるのではないか、また、就職の観点で、人材不足を補う意味で、未来人材育成基金というようなお話がございました。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/27 一般質問) 本文

これまで県としても建設人材確保技術者確保に向けて取り組んできたと思いますが、いまだに人材不足解消できていないのではないか。もう聞き取りでもさんざんやりましたけれども、一生懸命こういうふうにやっているのですと言われましたが、でもできていないというふうなことがあります。県としては、この辺りの成果と課題についてどのように考えているのか。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/24 一般質問) 本文

また、これは先ほど知事もおっしゃられましたけれども、実際に支援していただく市町村社会福祉協議会など、職員人材育成職員スキルアップは本当に必要だというふうに思いますが、先ほどの知事答弁以上にその市町村自体が本当に人材不足といいますか、社会福祉協議会でもそうです、やはり規模の大小ありますので、そこをいかに県として支えていくことを考えておられるのか、その点について再度質問させていただきたいと思います

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/16 代表質問) 本文

また、産業人材育成についても、従来の職業訓練リスキリングによる能力向上生産性向上、希望する非正規雇用正規化などが期待される反面、地方においていかに成長分野への労働移動を円滑に進めるのか、あるいは非成長分野人材不足などの不安を含めて今後いかに対応していくのか、併せて知事の所見をお伺いいたします。  次に、自然環境を生かした学習機会について伺います。  

山口県議会 2023-02-01 02月27日-02号

規模が小さい自治体ほど顕著で、財源や人材不足が原因となっています。 現状を放置すれば重大な事故につながるため、早急な対応が必要です。 この点、国土交通省有識者会議が昨年十二月に発表した提言では、複数の自治体が橋やトンネルを共同管理する仕組みづくりなどを提案しています。 この提言を受けて国土交通省は、具体的な検討を進める方針です。

山口県議会 2023-02-01 03月03日-05号

その当時は、建設業界においてのDXはまだまだ黎明期とも言え、人手不足人材不足解消に寄与する、作業員一人で測量が可能な測量機器や、ドローンを用いてレーザー測量を行い、河川の堆積土砂量を測る等の事例について、質問の中で紹介を行いました。 それから、月日は経過し、私は昨年五月に、島田川で行われたドローンを活用した三次元測量等現場見学会を視察する機会を頂きました。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第3号) 本文

高齢者人口増加労働者人口減少によって、様々な業界での人材不足医療分野環境整備の問題、医療費増加、そして現役世代が負担する社会保障費増加といった課題が生まれると指摘されています。  二〇二五年問題の影響を最も大きく受ける業界介護業界です。高齢を迎え、介護サービスを利用する人たちが増えるため、介護施設介護人材が不足すると見込まれています。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第5号) 本文

我々の子供の頃は三人兄弟、四人兄弟という方が多かったんですけれども、このままでいけば、この先は、労働人口も含め、モノづくり県であります本県生産能力はおろか、人流物流現場も既に人材不足で稼げるのに稼げない状態が長く続いていきます。  人口を増やすには、より多くの人々が結婚され子供をもうけていただくことが一番の近道ではないかと考えます。

福井県議会 2022-12-20 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-12-20

企業支援する施策だけではなく、人材不足解消に向けて、本県で働きたいと意欲を持った外国人材を増やすための取組が必要であることを訴えた。それに対する産業労働部長答弁では、高度外国人材である特定技能在留資格を持つ外国人労働者は、令和4年6月時点で470人、3月末の366人より100名以上増加しており、今年度から伴走型の課題解決を図っているのだということであった。

千葉県議会 2022-12-15 令和4年_商工労働常任委員会(第1号) 本文 2022.12.15

IBMが2年前ぐらいの調査で、488万人がこのデジタル人材不足の対象として直していかなければいけないという調査も出たと聞いています。リスキリングという言葉が最近大変出てきています。これ今までのいろんなリカレント教育とかいろんなものと比して、非常にDXに有効な概念かなというふうに思っていて、リスキリングというのは非常に重要だと思っています。  

岡山県議会 2022-12-14 12月14日-07号

また、2025年問題で、企業にも事業承継問題、人材不足など、大きな影響を与えると言われています。事業承継問題では、2025年までに累計で約650万人の雇用と約22兆円のGDPが失われる可能性があると言われています。 そこで、これらの事象を捉えて、今後、2025年問題における本県で想定される問題、課題をどのように認識し、どう対応されていこうと考えているのか、知事にお尋ねします。 

高知県議会 2022-12-14 12月14日-04号

令和元年度の県による実態調査では、ノーリフティングケアを実践している事業所は31.5%でありまして、令和7年度の目標値事業所の50%以上としておりますけれども、小規模事業所での導入が進んでいなかったり、人材不足や、その取扱いに逆に時間と手間がかかってしまうなどの理由で、導入された機器が有効に活用されていない事例もあるというふうにお聞きをしております。