196件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石川県議会 1999-10-07 平成11年 9月第 4回定例会−10月07日-06号

第三号特定営利活動法人NPO法人)の育成策の強化を求める意見書、  同じく第四号東海臨界被ばく事故原因究明再発防止を求める意見書、  同じく第五号教科書無償制度維持私学助成確保等教育予算の充実を求める意見書、  同じく第第六号犯罪被害者救済制度の拡充を求める意見書、  長憲二君外三十七名提出議会議案第七号道路整備の推進に関する意見書、  長憲二君外三十四名提出議会議案第八号移動制約者のための交通

石川県議会 1999-10-06 平成11年10月 6日土木企業委員会-10月06日-01号

◎中島浩 土木部長  混雑度 1.0は、通常、円滑に流れる道路交通容量と等しい程度をいう。道路の所在地、車線幅等具体的な基準があり、それに照らして当該区間道路交通容量を算定し、例えば 1.5倍以上の交通量がある場合は、2次改築としてバイパス化や4車線化をすることになり、個々の区間で違っている。 ◆長井賢誓 委員  能登地区視察要望件数は、昨年比で何件、何パーセント増えたか。

石川県議会 1999-10-06 平成11年10月 6日文教公安委員会−10月06日-01号

大型ディスプレイ、可搬用ビデオ等を用いて、薬物乱用防止教室を実施するほか、交通安全教室防犯運動など各種イベント広報車としても幅広く活用したい。 ○作野広昭 副委員長  カーロケーターシステム機能と効果について聞きたい。  また、カーナビゲーションとの差異について教えてほしい。

石川県議会 1999-10-05 平成11年10月予算特別委員会(第4回 定例会)−10月05日-01号

幸か不幸か宇ノ気町にある河北台商業高校がなくなるが、あの場所は、能登海浜白尾インターのすぐ近くであり、月浦白尾インター連絡道路を通れば北陸自動車道とも大変近く、交通の便が非常にいいわけであり、石川県もそこに候補地を絞って強力な誘致運動をすべきでないか。 ◎谷本正憲 知事  石川県で手を挙げているのは宇ノ気町、羽咋市、加賀市である。

石川県議会 1999-10-04 平成11年 9月第 4回定例会−10月04日-05号

二点目は、国道二百四十九号線本木から曽山及び比良までの区間は、道路幅員が狭く急カーブが連続し、交通の難所となっており、大型車両のスムーズな交通もできず、冬期間においては車両スリップ事故が多発している実情であります。通行の安全性円滑化を図るために、早期に道路改良を実施していただきたいと思います。  

石川県議会 1999-09-29 平成11年 9月第 4回定例会−09月29日-03号

第六点として、新交通システムについてであります。  石川県は金沢市と共同で金沢における新交通システムの導入とこれが実現に向け新しい検討組織を近く発足するとのことでありますが、私がさきに提案いたしましたところの新型路面電車、近ごろ言われているガイドウェイバスとの比較調査の結果はどのようになっているのか。

石川県議会 1999-09-27 平成11年 9月第 4回定例会−09月27日-02号

能越自動車道など交通インフラの整備も必要であり、市場、労働力資材調達等企業立地要素に関する環境整備も必要であります。  空港利用活性化を実現するためには、空港管理者となる県の一層のリーダーシップが期待されるとともに、能登地区の産業の再生創出に向けた誘導策が極めて重要と思いますが、今後県としてどのように取り組まれる方針か、お尋ねをいたします。  

石川県議会 1999-09-10 平成11年 9月10日文教公安委員会−09月10日-01号

村田秀一 交通部長   (4) 道路交通法の一部改正と秋の全国交通安全運動の実施について  走行中における携帯電話等使用制限及びチャイルドシート着用義務化等道路交通法の一部が改正された。  秋の全国交通安全運動については、9月21日から30日までの10日間、全国一斉に実施され、高齢者交通事故防止等に取り組んでいく。

石川県議会 1999-09-08 平成11年 9月 8日土木企業委員会−09月08日-01号

宮下克己 都市計画課長  金沢市と県企画開発部が行っているため、詳しくは聞いてないが、交通量から見て2車線で十分という鉄建公団の解釈ではないかと推測する。都市計画決定上は4車線道路の24mで現在の駅まで設定してあるが、まちづくりの観点や道路機能面から、鉄建公団が16mという意見を出したと考えられる。 ◆米田義三 委員  西金沢周辺地域は複数の交通機関が入り交じった結節点で、重要な地域と思う。

石川県議会 1999-09-07 平成11年 9月 7日総務企画委員会−09月07日-01号

七尾線の将来像については、能登地域総合交通構想懇話会で今後ののと鉄道の将来像も含めたかたちで議論をしている。 ◆宇野邦夫 委員  当時、そういう委員会方向性が打ち出されて、当時の荒川企画開発部長もこれを重く受け止めて我々も協議をしていきたいと答弁している。段階的に何年後にはそういう方向も考えざるを得ないというくらいの方向性を出すべきだと思う。

石川県議会 1999-08-24 平成11年 8月24日産業委員会−08月24日-01号

(3) 小松市木場町地区駐車場増設に係る地元要望について  周辺地域交通安全の確保カヌージュニア世界選手権大会での活用を見込み、町内会長、副会長生産組合長が協議し、あえて総会に諮る必要はないと判断し、県に陳情したとのことである。 (質疑応答) ◆金原博 委員  新農業基本法施行により、県の農業ビジョンを見直すべきではないか。

石川県議会 1999-08-23 平成11年 8月23日文教公安委員会−08月23日-01号

村田秀一 交通部長   (2) 死亡ひき逃げ事件の発生及び捜査状況について  本年中のひき逃げ事件は本日現在、死亡、重症、軽傷を含め26件発生している。うち、4件は死亡事故で、珠洲市蛸島町地内金沢市の米泉町地内河北郡の内灘町地内、鹿島郡の鹿西町地内において発生している。  

石川県議会 1999-07-21 平成11年 7月21日総務企画委員会-07月21日-01号

米澤友宏 企画開発部長  能登地域総合交通構想懇話会で、今後の能登地域の総合的な交通体系について議論がされていくと承知している。 ○中村勲 副委員長  その結論の中では、のと鉄道の廃止ということも将来的な見通しの中であり得るのか。 ◎米澤友宏 企画開発部長  懇話会での議論を見守りたい。 ○中村勲 副委員長  能登空港も採算がとれるか危惧されている。