1353件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島県議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第4回定例会(第7日目) 本文

九月にCPTPPに正式に加入申請した台湾は、CPTPP加入交渉において日本の継続的な参加支持に期待しており、現在の枠組において日本は重要かつ影響力を持ったメンバーであることから、その支持は大きな意義を持つこととなる。  よって、国においては早急に台湾CPTPP参加を積極的に支援するよう強く要望する。  以上、地方自治法第九十九条の規定により意見書を提出する。   

鹿児島県議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第4回定例会〔 意見書等議決結果 〕

九月にCPTPPに正式に加入申請した台湾は、CPTPP加入交渉において日本の継続的な参加支持に期待しており、現在の枠組において日本は重要かつ影響力を持ったメンバーであることから、その支持は大きな意義を持つこととなる。  よって、国においては早急に台湾CPTPP参加を積極的に支援するよう強く要望する。  以上、地方自治法第九十九条の規定により意見書を提出する。   

鹿児島県議会 2019-06-18 2019-06-18 令和元年第2回定例会(第4日目) 本文

会計年度任用職員勤務条件については、登録職員団体から適法な交渉の申し入れがあった場合においては、これに応じる必要があるとされており、県においては、個別の職に係る具体の勤務条件検討の前提となる事項について、職員団体との協議を行った上で、さきの三月議会に条例を提案するなど、必要な諸準備を進めてきたところであります。  

鹿児島県議会 2018-10-04 2018-10-04 平成30年第3回定例会(第8日目) 本文

議案第七七号平成三十年度鹿児島一般会計補正予算のうち、総合体育館基本構想策定事業歳入予算補正に関し、県財政の運営の観点で、「今後の土地交渉の成否や、基本構想策定における施設の規模の検討を初め、渋滞問題などの不確定要素もあり、課題も山積していると考えられる中で、今回の予算をどのように判断したのか」との質疑がありました。  

鹿児島県議会 2018-06-13 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第5日目) 本文

また、県工業試験場跡地周辺土地を所有する、JR九州日本郵便との直近での交渉内容をお示しください。  鹿児島本港エリアまちづくり検討事業についてお聞きします。  五月十日に第一回鹿児島本港エリアまちづくり検討委員会が開催されました。そのエリアまちづくりグランドデザインについて検討を行うことを目的としています。  

鹿児島県議会 2018-06-12 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第4日目) 本文

この授業では、養護教諭らが避妊人工中絶に関する正しい知識について説明し、妊娠を避けるには、性交渉しないことが一番確実とした上で、コンドームや低用量ピル緊急避妊薬の特徴や使い方、入手方法を明記した資料も配布したとのことです。足立区教育委員会によると、学校は、事前に保護者会などで授業を行うことを伝えて、保護者らに授業を公開したところ、特に否定的な意見はなかったとのことです。  

鹿児島県議会 2018-06-04 2018-06-04 平成30年第2回定例会 目次

えの提案者提案内容を示せ      ・整備候補地を挙げたのはどこか      ・委託業者が現地調査した際に県が提供した情報の内容を示せ      ・経済産業省が、一月に公表した内容の概要を示せ      ・国の採用している評価方法について県の見解を示せ      ・経産省の公表した内容が最適地という判断に与えた影響を示せ      ・県工業試験場跡地周辺土地を所有するJR九州日本郵便との直近での交渉内容

鹿児島県議会 2018-03-20 2018-03-20 平成30年第1回定例会(第9日目) 本文

我が会派は、交渉会派でないために、無所属とともにオブザーバーという立場であり、そのこと自体は不本意でありましたが、委員会の中では、正規の委員と同様に議論を交わしてきました。  私が本条例案に反対するのは、この中の選挙区のあり方についてであります。  今回の条例案では、選挙区については前回同様の選挙区となっています。

鹿児島県議会 2018-03-13 2018-03-13 平成30年企画観光建設委員会 本文

以前、放送の関係とかあって、光ケーブルを奄美まで引こうというような話をしたことがありましたが、よく領海とかいったものがありますけれども、それは例えば日本領海外であっても鹿児島県に係るケーブルに関しては手数料を取れるのかということが一点と、それから、今、NTT等使用者交渉中ということですけれども、これが通ると、結局それはそうせざるを得ないわけですが、その辺の理解というか妥結というのか、そういったところはどのようにお