97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井県議会 2022-12-14 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 概要 2022-12-14

            午前10時00分 開会             午後 2時39分 閉会 2 場   所   全員協議会室 3 出席委員    松崎委員長分科会長)、宮本委員長(副分科会長)           山本文雄委員山岸委員畑委員小堀委員西本恵一委員、           北川委員 4 欠席委員    なし 5 議会局職員   書記 三上総括主任渡邊主査 6 説 明 員   (交流文化部

福井県議会 2022-12-14 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 部局長報告 2022-12-14

1            産業常任委員会および          予算決算特別委員会産業分科会            交流文化部長説明要旨                           4.12.14  本常任委員会および予算決算特別委員会産業分科会に付託されておりますのは、交流文化部関係

福井県議会 2022-12-14 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2022-12-14

本日の審査は、初めに交流文化部、次産業労働部及び労働委員会、次に農林水産部順序により行う。  また、本委員会関係付託議案等については、その一覧をお手元に配付しておいたので御覧願う。  なお、質疑及び答弁は簡潔に行っていただくよう、お願いする。  これより、交流文化部関係審査に入る。  なお、恐竜戦略室長、斉藤君より欠席届が提出されているので、報告する。  

福井県議会 2022-10-19 令和4年予算決算特別委員会総務教育分科会 本文 2022-10-19

124 ◯田中(宏)委員  次に、決算審査資料の12ページの補助金調嶺南広域サイクリングルート整備事業補助金が若狭町ほか1件と出ているが、サイクリングルートということで考えると交流文化部所管であると思うし、実際にルートとして使うところは県の自転車道土木部所管ということになるので、他の2部局との連携というのはどういう形でしているのか。

福井県議会 2022-10-19 令和4年予算決算特別委員会産業分科会 概要 2022-10-19

10時00分 開会             午後 4時45分 閉会 2 場  所    第3委員会室 3 出席委員    松崎分科会長宮本分科会長           山岸委員畑委員小堀委員西本恵一委員、           北川委員 4 欠席委員    山本文雄委員 5 事務局職員   書記 福岡主任渡邊主査 6 説 明 員   (第75号議案関係)           (交流文化部

福井県議会 2022-10-19 令和4年予算決算特別委員会産業分科会 本文 2022-10-19

本日は、交流文化部、産業労働部労働委員会事務局順序により審査を行う。  本日の決算関係審査についても理事者説明及び質疑に対する答弁は、着席して行うので、了承願う。  それでは、第75号議案令和3年度福井歳入歳出決算の認定についてを議題とする。  これより、交流文化部関係審査に入る。  初めに総括説明の聴取に入る。  

福井県議会 2022-10-18 令和4年予算決算特別委員会総務教育分科会 本文 2022-10-18

78 ◯財政課長  使っている部局というのは、交流文化部など、これから北陸新幹線開業に向けて前向きな施策を打っているところはやはりそれなりに出てきているが、例えば我々の総務部とか、あと土木部であるとどちらかというと公共事業が中心であるし、政策的な事業が少ないところはなかなか出てきていない。

福井県議会 2022-09-21 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 概要 2022-09-21

            午前10時00分 開会             午後 3時05分 閉会 2 場   所   全員協議会室 3 出席委員    松崎委員長分科会長)、宮本委員長(副分科会長)           山本文雄委員山岸委員畑委員小堀委員西本恵一委員、           北川委員 4 欠席委員    なし 5 議会局職員   書記 福岡主任渡邊主査 6 説 明 員   (交流文化部

福井県議会 2022-09-21 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2022-09-21

本日の審査は、初めに交流文化部、次産業労働部及び労働委員会、次に農林水産部順序により行う。  また、本委員会関係付託議案等については、その一覧をお手元に配付しておいたので御覧願う。  なお、質疑及び答弁は簡潔に行っていただくよう、お願いする。  これより、交流文化部関係審査に入る。  

福井県議会 2022-09-21 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 部局長報告 2022-09-21

1      産業常任委員会および予算決算特別委員会産業分科会             交流文化部長説明要旨                             4.9.21  本常任委員会および予算決算特別委員会産業分科会に付託されておりますのは、交流文化部関係

福井県議会 2022-09-20 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2022-09-20

安全環境部の自然環境所管ということで、誘客の部分に関しては我々の努力でちょっと限界というか、及ばない部分というのは実はあるので、そうした中で重要になってくるのは、やっぱり交流文化部とか嶺南振興局とか、県外事務所との連携、タイアップというような部分である。

福井県議会 2022-09-08 令和4年第423回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-09-08

交流文化部におきましては教育委員会と協力いたしまして、県外へ進学した高校生に対しましては毎年2回、県内企業Uターン就職支援策の情報を提供いたしますとともに、就職先決定に一番身近となります相談相手であります保護者を集めました、福井で暮らし働く価値が分かるセミナーを開催するなど、Uターンに力を入れております。  

福井県議会 2022-06-27 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2022-06-27

本日の審査は、初めに交流文化部、次産業労働部及び労働委員会、次に農林水産部順序により行う。  また、本委員会関係付託議案等については、その一覧をお手元に配付しておいたので御覧願う。  なお、質疑及び答弁は簡潔に行っていただくよう、お願いする。  

福井県議会 2022-06-27 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 概要 2022-06-27

            午前10時00分 開会             午後 3時33分 閉会 2 場   所   全員協議会室 3 出席委員    松崎委員長分科会長)、宮本委員長(副分科会長)           山本文雄委員山岸委員畑委員小堀委員西本恵一委員、           北川委員 4 欠席委員    なし 5 議会局職員   書記 福岡主任渡邊主査 6 説 明 員   (交流文化部

福井県議会 2022-06-27 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 部局長報告 2022-06-27

1         産業常任委員会および予算決算特別委員会          産業分科会交流文化部長説明要旨                             4.6.27  本常任委員会および予算決算特別委員会産業分科会に付託されておりますのは、交流文化部関係

福井県議会 2022-03-02 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2022-03-02

本日の審査は、初めに交流文化部、次産業労働部及び労働委員会、次に農林水産部順序により行う。  また、本委員会関係付託議案等については、その一覧をお手元に配付しておいたので御覧願う。  なお、質疑及び答弁は簡潔に行っていただくよう、お願い申し上げる。  これより、交流文化部関係審査に入る。  それでは、本委員会に付託された令和4年度関係の第27号議案及び所管事務の調査を議題とする。

福井県議会 2022-03-02 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 概要 2022-03-02

            午前10時00分 開会             午後 4時44分 閉会 2 場   所   全員協議会室 3 出席委員    大森委員長分科会長)、力野副委員長(副分科会長)           山本芳男委員笹岡委員小寺委員細川委員渡辺委員、           山本建委員 4 欠席委員    なし 5 議会局職員   書記 朝日主任坂本主任 6 説 明 員   (交流文化部

福井県議会 2021-12-21 令和3年予算決算特別委員会 本文 2021-12-21

先週の産業常任委員会交流文化部部長要旨に、嶺南に係る事業が一つも書かれていない、大変寂しいと苦言を呈したところである。ここは嶺南振興局長に期待をし、質問させていただきたいと思う。  北陸新幹線県内延伸まで2年と3か月、県内津々浦々まで開業効果を享受できるような工夫が必要である。人口減少時代地域間競争は、いや応なしに本県にも襲いかかってくる。