99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

栃木県議会 2022-06-08 令和 4年 6月生活保健福祉委員会(令和4年度)-06月08日-01号

◎髙橋 医療政策課長 各病院の対応につきましては、確認は取れておりませんが、これまでは必要な外国語案内国際交流協会等を通じて周知させていただいておりました。今回の状況を踏まえて、その案内を改めてお願いすることも考えていきたいと思っております。 ○加藤雄次 委員長 小林委員

栃木県議会 2022-04-19 令和 4年 4月経済企業委員会(令和4年度)-04月19日-01号

方針は、市町市町国際交流協会、企業外国人住民有識者等の計10名の委員で構成する栃木地域日本語教育連携調整会議において議論を重ね策定したものです。  1本方針策定の趣旨です。外国人住民などが安心して暮らしていくためには、生活する上で必要な日本語能力を身につけるとともに日本の習慣を学ぶことが重要であることから、日本語教育推進に関する法律があります。

栃木県議会 2021-10-06 令和 3年10月県政経営委員会(令和3年度)-10月06日-01号

最後に、30在県外国人支援に係る人材登録者数ですが、国際交流協会災害外国人サポーターなど人材登録制度を設けており、こちらもこれまでの実績に即し、毎年約40名を登録していく計画となっております。今年度出される最新の数値では、令和2年度について目安値400人に対し388人と、73.3%の達成状況であったことから曇りマークとなってございます。  

栃木県議会 2021-06-07 令和 3年度栃木県議会第376回通常会議-06月07日-03号

しかしながら、3月前半には外国人住民新規感染者が増加いたしましたことから、確実に情報が行き届きますよう、外国人を多く雇用する企業市町と直接訪問いたしまして、外国人従業員に対します感染対策周知を依頼いたしますとともに、市町国際交流協会等と効果的な周知方法共有化も図っているところでございます。  

栃木県議会 2020-04-20 令和 2年 4月生活保健福祉委員会(令和2年度)-04月20日-01号

このほか、聴覚等に障害のある方のファクス相談や、栃木国際交流協会協力をいただいて、外国人専用電話相談を実施しているところでございます。  次に、(3)検査医療についてでございます。  ア、PCR検査体制強化についてでございますが、これまでの検査状況につきましては、5ページにグラフをつけてございます。感染拡大に伴いまして、検査件数増加傾向にございます。  2ページにお戻りください。  

栃木県議会 2019-12-04 令和 元年度栃木県議会第361回通常会議-12月04日-04号

これまで県では、公益財団法人栃木国際交流協会市町等連携し、多言語での相談日本語学習支援防災教室の実施、医療情報に関するハンドブック作成など、日常生活における諸課題への対策を講じますとともに、外国人にもわかりやすいやさしい日本語普及啓発等により、多文化共生に係る意識醸成等に取り組んでまいりました。  

栃木県議会 2019-11-29 令和 元年度栃木県議会第361回通常会議-11月29日-02号

今後とも、やさしい日本語普及啓発や、小学校等における国際理解講座開催等により、多文化共生に関する県民の意識醸成にも努めながら、市町国際交流協会等の関係団体との連携をより一層強化し、外国人生活者として安全・安心に暮らせる環境づくりに取り組んでまいります。 ○早川尚秀 議長 五十嵐清議員。    

栃木県議会 2019-06-20 令和 元年 6月経済企業委員会(令和元年度)-06月20日-01号

(3)の参加者でございますが、企業事業者関係団体市町国際交流協会など200名の会員にご参加いただいたところであります。  最後に、4の今後の取り組みでございますが、業種別の部会を設置いたしまして、外国人材の適切な受け入れに関する諸課題につきまして具体的な検討を行ってまいります。  

栃木県議会 2019-06-18 令和 元年度栃木県議会第357回通常会議-06月18日-04号

これまで県では、公益財団法人栃木国際交流協会市町等連携しながら、多言語による相談に応じますとともに、日本語学習支援医療情報に関するハンドブック作成を行いますほか、外国人にもわかりやすい「やさしい日本語」の普及啓発等により、多文化共生に係る意識醸成等に取り組んでまいりました。

栃木県議会 2019-06-17 令和 元年度栃木県議会第357回通常会議-06月17日-03号

県では、県の国際交流協会、市町連携いたしまして、外国人避難所体験などを行います防災教室を開催しておりますほか、災害時に外国人支援を行います災害外国人サポーターの養成、それから登録を行っております。加えまして、県のホームページ携帯メールなどにおいて情報提供を行っているところでございます。

栃木県議会 2019-02-27 平成31年 2月生活保健福祉委員会(平成30年度)-02月27日-01号

将来、海外県人会の方にも拡大、そのような取り組みも必要ですが、この予算ではちょっと無理ではないかと思われますので、例えば国際交流協会等と連携しながら進めていくのも一つの手なのかなと思います。ご所見ございましたらお願いいたします。 ○佐藤良 委員長 野原広報課長

栃木県議会 2019-02-27 平成31年 2月経済企業委員会(平成30年度)-02月27日-01号

開設場所は、これまでも外国人相談対応してまいりました栃木国際交流協会を予定しておりますが、経費の内訳としては、相談スペースのための工事手数料相談員のための机やタブレット、翻訳機開設周知のためのホームページ改修リーフレット作成等を見込んでおります。  次に、3ページをお願いいたします。  国際化3つ目のこの事業についても、繰越明許費に記載のとおり、全額を新年度に繰り越しいたします。  

栃木県議会 2018-11-30 平成30年度栃木県議会第353回通常会議-11月30日-02号

今後とも、国際経済を取り巻く環境の変化や国の動向を注視しながら、これらへの対応力強化を図るとともに、市町やジェトロ、公益財団法人栃木国際交流協会など関係機関との連携を一層密にすることにより、本県経済を支える企業のさらなる成長を促進し、世界に選ばれるとちぎづくりを進めてまいります。 ○五十嵐清 議長 木村好文議員。    

栃木県議会 2018-05-31 平成30年度栃木県議会第350回通常会議-05月31日-03号

そして、自治体としては、国際交流協会の通訳の方の協力を得ながら相談窓口を設けましても、総合的なサポートはできにくいなどの課題がございます。先日の若林県議の定住化する外国人受け入れ態勢についての質問に、知事からは、異文化との違いを認めながらともに生きていくこと、やさしい日本語普及啓発などの意識醸成をつくりやすい環境が必要であるとのご答弁がありました。