27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(27件)青森県議会(1件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(9件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(3件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(1件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(5件)滋賀県議会(1件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(1件)島根県議会(0件)岡山県議会(1件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(2件)高知県議会(3件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1
  • 2

栃木県議会 2024-06-06 令和 6年 6月文教警察委員会(令和6年度)-06月06日-01号

この施設建設費については、事業契約書において、建設期間内に急激なインフレが生じて契約額が著しく不適当となりましたときは契約額改定申入れを行うことができると規定しております。また、この施設PFI方式整備を行っておりますが、事業者建設費に係る分の借入れを行っております。

栃木県議会 2024-02-29 令和 6年 2月農林環境委員会(令和5年度)-02月29日-01号

馬頭最終処分場整備運営事業特定事業契約につきまして、物価水準上昇に伴い、事業契約書規定による契約金額の増が必要となったことから、議会議決をお願いするものです。  説明は以上です。よろしくお願いいたします。 ○岡部光子 委員長 以上で説明は終了いたしました。  委員質疑がありましたらお願いをいたします。  なければ、以上で質疑を終了いたします。  これより付託議案の採決を行います。  

栃木県議会 2023-12-11 令和 5年12月文教警察委員会(令和5年度)-12月11日-01号

PFI方式を導入して、令和6年4月にオープン予定整備を進めております新青少年教育施設栃木県立みかも自然の家ですが、この施設建設費につきましては、事業契約書において、建設期間内に急激なインフレを生じ契約額が著しく不適当となったときには改定申入れを行うことができると規定しております。  

栃木県議会 2023-03-02 令和 5年 3月農林環境委員会(令和4年度)-03月02日-01号

馬頭最終処分場整備運営事業特定事業契約につきましては、物価水準上昇等に伴い、事業契約書規定による契約金額の増が必要となったことから、議会議決を求めるものです。  説明は以上になります。よろしくお願いいたします。 ○小林達也 委員長 以上で説明は終了いたしました。  委員質疑をお願いいたします。                 

栃木県議会 2022-02-28 令和 4年 2月農林環境委員会(令和3年度)-02月28日-01号

今年度、土質の改良工事を追加で行ったこと、物価水準上昇、これらに伴い、事業契約書規定による契約金額の増が必要となったことから、議会議決を求めるものです。  変更後の契約金額については、変更前から3億4,086万円余の増で、41億6,579万円余となります。  説明は以上です。 ○琴寄昌男 委員長 以上で説明は終了いたしました。  委員質疑がありましたらお願いいたします。  野村委員

栃木県議会 2021-03-02 令和 3年 3月農林環境委員会(令和2年度)-03月02日-01号

平成29年に議会議決をいただきました馬頭最終処分場整備運営事業特定事業契約につきましては、事業契約書第56条の規定に基づきまして、物価変動に応じまして契約金額を見直すということになっております。これにより、今般、契約金額につきまして8,800万円余の増額が必要となったことから、議会議決を求めるものです。  説明は以上です。よろしくお願いいたします。

栃木県議会 2020-09-30 令和 2年 9月県土整備委員会(令和2年度)-09月30日-01号

労務費資材単価等変動に対応するため、事業者であります株式会社グリーナとちぎから請負契約金額変更請求がありまして、事業契約書第86条の規定に基づき、設計建設対価改定を行うものでございます。  資料の表の1ページにお戻りください。  議案について説明いたします。  改定によりまして、契約金額322億1,717万464円から322億3,583万7,460円に増額するものでございます。  

鳥取県議会 2020-02-01 令和2年2月定例会(第5号) 本文

また、このPFI事業におきましては、事業者提案内容についても、その履行状況モニタリングし、評価をするということが制度になっておりまして、事業契約書の中で県によるモニタリング業務監視ということになりますが、それを盛り込んでおります。地域経済、社会への貢献に関する事業提案内容の取り組みについても、これによりまして、確実な履行を担保できるものというふうに考えております。  

栃木県議会 2019-09-30 令和 元年 9月県土整備委員会(令和元年度)-09月30日-01号

今回の変更は、建設期間中における物価変動に伴う設計建設対価改定を行うもので、労務費資材単価等変動に対応するため、事業者である株式会社グリーナとちぎから請負金額変更請求がありまして、事業契約書第86条の規定に基づきまして設計建設対価改定を行うものでございます。  資料1ページにお戻りください。  議案について説明いたします。  

栃木県議会 2019-02-27 平成31年 2月県土整備委員会(平成30年度)-02月27日-01号

事業契約書第86条に基づき、契約締結日の属する月――本事業では平成29年3月――と本施設着工日の属する月――本事業では平成30年6月――の指標値を比較しまして、1.5%を超える物価変動がある場合には、県もしくは事業者物価変動に基づく改定を申し出ることができると定められていますが、今般、指標値変動率が1.5%を超え上昇していることが確認できたことから、事業者からの申し出により設計建設対価改定

千葉県議会 2014-10-28 平成26年_決算審査特別委員会(第4号) 本文 2014.10.28

◯説明者山田総務部参事官会計課長) 他の業者から詳しく聞いていない部分もございますのである程度推測的な部分もございますけれども、この運営維持管理業務事業契約書に定められたサービス水準を確保できるかどうかというような確認をする必要があったり、設備のふぐあいが生じた場合に県に対しまして、公平、的確な助言を行うに当たりまして、県が提示している要求水準あるいはPFI事業者事業提案書及び事業契約書に至

愛媛県議会 2013-03-14 平成25年経済企業委員会( 3月14日)

PFI方式事業を実施する前に、横山委員は特にPFIはお詳しいと思いますけれども、事業契約書の解釈といったものや費用負担とか、あるいは県と事業者の間で利害が対立する条項等もございます。そうなりますと、県とPFI事業者の間で協議を要する事項というものが出てまいりますが、これをその都度弁護士やコンサルタントに相談していると、時間的にも経費的にも非常に負担がかかり効率的ではございません。

千葉県議会 2010-10-18 平成22年_決算審査特別委員会(第2号) 本文 2010.10.18

とはいいながら、全然知らないというわけにはいきませんので、当局では事業契約書等に従いまして、適正かつ確実なサービスの提供の確保がなされているかどうかについて確認を行うということにしてございます。なお、現在のところ、何か問題があったということはございません。順調に運営されているということでございます。

高知県議会 2009-03-03 03月03日-03号

今後、企業団は、PFI事業契約書の手続に沿ってPFI事業全体の見直しについて、SPC協議を行っていくこととなると考えております。その際には、企業団は、PFI事業の根本に立ち返り、医療センター運営が安定するVFMが確保されるよう、附帯決議を踏まえ、早期の経営改善に向けて医療の継続を最優先に考えながら粘り強く取り組んでいく必要があると構成団体である県としても考えておる次第であります。

高知県議会 2009-03-02 03月02日-02号

この見解につきましては、企業団SPCと今後協議を進めていくに当たり、SPCからの回答に対する企業団としての見解を示しておくことが必要であると考え、PFI事業の経緯やPFI事業契約書などをもとに、VFMの考え方などについて現時点での企業団見解を示したものであり、県としても妥当なものであると受けとめております。 

高知県議会 2008-10-02 10月02日-04号

それでは、本質問の最大の目的であり、健康福祉部から答弁を拒否された高知医療センター整備運営事業PFI事業契約書について述べます。過日、本契約書について東京の法律専門家から詳しく解説をいただきました。大分類Ⅰ、まず前提事実として、(1)、本契約書平成14年12月8日、企業団SPCの間で締結された。(2)、企業団は、マネジメント料の支払いを繰り延べしている以外は本契約書履行を続けている。 

  • 1
  • 2