170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石川県議会 1999-10-07 平成11年 9月第 4回定例会−10月07日-06号

─────・──・────── △議会議案審議 ○議長(稲村建男君) 日程に入り、長憲二君外十名提出議会議案第一号石川情報公開条例の一部を改正する条例について、  長憲二君外全議員提出議会議案第二号大規模プロジェクト事業等に連動した地域経済の振興並びに県産材料の利用促進に関する決議、  同じく第三号特定営利活動法人NPO法人)の育成策の強化を求める意見書、  同じく第四号東海臨界被ばく事故

石川県議会 1999-10-06 平成11年10月 6日厚生環境委員会−10月06日-01号

(4) 茨城東海民間ウラン加工施設臨界事故に伴う対応について  9月30日の東海民間ウラン加工施設臨界事故は、国内初臨界事故であり重大に受け止めている。北陸電力に対し安全の再確認を指示、また国に対し原因究明再発防止策の確立、調査状況等情報公開などを申し入れた。今後も茨城県の対応情報収集を行い、県の原子力防災計画等に取り入れていきたい。

石川県議会 1999-10-06 平成11年10月 6日総務企画委員会-10月06日-01号

中村勲 副委員長  ナホトカ号事故に関しての損害賠償を集団で訴訟するというが、平成9年1月に事故が起きてから、これだけの時間を要している理由は何か。 ◎荒川敦 総務部長  関係者が多岐で、規模が大きかったことに尽きる。 ○中村勲 副委員長  県や市町村漁業関係者の補償があるが、査定状況はどうか。 ◎荒川敦 総務部長  観光関係分を含めて、今年中にも石川県分の査定に入ると聞いている。

石川県議会 1999-10-06 平成11年10月 6日文教公安委員会−10月06日-01号

事件事故発生した場合、パトカー位置や動きが把握できるため、迅速的確で効率的な指令が可能となる。  カーナビゲーションは自分の車の現在位置を表示したり、目的地映像で案内するシステムであるが、カーロケーターは、通信指令室パトカー捜査車両などの現在位置活動形態映像で把握するシステムである。

石川県議会 1999-10-05 平成11年10月予算特別委員会(第4回 定例会)−10月05日-01号

わずか 1,000万円、 2,000万円のために木を売り、何十億の災害が起きて、お金ばかりでなくて人命にも影響するという大変な事故が予想される。特に、白山は不在地主が多く計画的な造林が困難であると聞くが、不在地主対策はどうなっているか。 ◎山西邦尾 農林水産部長  平成9年度時点で白峰村、尾口村において不在村者の所有する森林の面積は 8,550ヘクタールで、民有林面積の43%を占めている。

石川県議会 1999-10-04 平成11年 9月第 4回定例会−10月04日-05号

定例会の開会からきょうまでを振り返ってみますと、連日のように入れかわり立ちかわり考えられないような事件事故ニュースで紙面が飾られてきております。台湾の大地震、下関駅での無差別殺人、そして東海村の臨界被曝事故と、ゆっくりといろんなことを検証する暇もなく、続々とニュースが出てきているように思います。  

石川県議会 1999-10-01 平成11年 9月第 4回定例会−10月01日-04号

まず最初は、急な質問になりますが、昨日、茨城東海村で起きた放射能漏れ事故日本原子力開発史上最悪事故と言われております。原発立地県として他人事ではなく、県民不安解消のためにも早急かつ万全な対応を期待しているところであります。  今回の事故は初歩的なミスかつ原発関連施設での事故と言われておりますが、本県では同様の周辺関連施設というものがあるのかどうか。

石川県議会 1999-09-27 平成11年 9月第 4回定例会−09月27日-02号

また、お尋ねの被害者支援員制度というものは被害者支援員として指定をされた警察職員殺人とか性犯罪ひき逃げ交通死亡事故など、特に精神的被害が深刻と認められる事件事故被害者やその遺族の方々に病院の手配や付き添い、自宅等への送迎 ──送り迎え、再被害防止の助言及び指導民間相談機関への紹介などを一貫 して行って事件発生直後の被害者精神的負担を軽減をしようということでやっておるところであります。

石川県議会 1999-09-22 平成11年 9月第 4回定例会−09月22日-01号

先般、六月二十七日に山陽新幹線福岡トンネル内でコールドジョイントに起因するコンクリート落下事故がありました。これを機に、県管理のすべてのトンネルを対象に目視等による緊急点検を実施したところ、六十六トンネル中、十五トンネルでそれが見られたことから、異常の有無も含め、さらに詳細点検を実施し、計画的に補修することといたしております。  

石川県議会 1999-09-20 平成11年 9月20日厚生環境委員会−09月20日-01号

(3) 東海北陸地区高圧ガス移動防災訓練について  10月7日に、健民海浜公園で 36機関(124人)が参加して、高圧ガス輸送中における事故発生を想定した防災訓練を実施する予定である。 (質疑応答) ◆木本利夫 委員  10月からの要介護認定を前に、審査事務を前倒しする市町村があるようだが、どれくらいあるのか。早く受け付ける理由はないと思うが、県が指導しているのか。

石川県議会 1999-09-10 平成11年 9月10日文教公安委員会−09月10日-01号

秋の全国交通安全運動については、9月21日から30日までの10日間、全国一斉に実施され、高齢者交通事故防止等に取り組んでいく。 (質疑応答) ◆矢田富郎 委員  工事現場での民間交通誘導員は、どのような資格を持っているのか。誘導員指示どおり運転をしていて、事故があった場合はどうなるのか。  最近、神奈川県警等で警察官の不祥事が起きているが、石川県警において、そのような事犯はあるのか。

石川県議会 1999-09-07 平成11年 9月 7日総務企画委員会−09月07日-01号

(要望) ○中村勲 副委員長  県庁正面の車の乗り入れについて、入口に守衛がいて整理券を渡すため、車道、歩道を遮断し、事故を起こす危険がある。整理券所管課でもらい、帰りに出口で渡すなど、もう少しスムーズにいくようにできないものか。  また、先日、市役所で、県の職員が勤務時間中に何か地元の工事のことで抗議をしていた。運転手職務管理はどうなっているのか。

石川県議会 1999-08-23 平成11年 8月23日文教公安委員会−08月23日-01号

うち、4件は死亡事故で、珠洲市蛸島町地内、金沢市の米泉町地内、河北郡の内灘町地内、鹿島郡の鹿西町地内において発生している。  過去5年間のひき逃げ死亡事件はいずれも 100%検挙し解決しているが、ひき逃げ事件早期被疑者を特定することが最も重要な決め手であり、今後徹底した捜査を推進し、事件早期解決に向け努力していきたい。

石川県議会 1999-08-19 平成11年 8月19日土木企業委員会−08月19日-01号

稲本孝志 委員  能登有料道路のこれまでの交通事故状況とその対策を聞きたい。 ◎広瀬富哉 参事[道路公社理事長]  平成6年から10年までの平均では、年間約 164件の事故発生し、うち死者数は 2.4人、多い年で5人となっている。今年は、8月16日現在で事故件数は 125件、死亡者は1人である。

石川県議会 1999-07-23 平成11年 7月23日厚生環境委員会-07月23日-01号

今、敦賀2号機事故が大きく報道されているが、敦賀2号機の件はどのように考えているか。 ◎千代鴻一郎 北陸電力原子力部長  敦賀2号機の件は、国と日本原子力発電が原因究明に取り組んでいる。当社としては炉型が異なるが、原因究明結果を待って、必要があれば適切に対処する考えである。 ◆石田忠夫 委員  敦賀2号機は被覆配管と聞いているが、志賀1号機にも多数あるのか。

石川県議会 1999-07-23 平成11年 7月23日土木企業委員会−07月23日-01号

稲本孝志 委員  トンネル内のコンクリート塊落下事故道路標識の倒壊事故等に対する点検指導の結果を聞く。  豪雨で鉄砲水が発生し、家の地下室で水死する事故があったが、これに対応できるような建築の基準について、どのような指導をしているのか。また、地下室の設計や地下室がある建築物の傾向はどのようになっているのか。

石川県議会 1999-07-21 平成11年 7月21日総務企画委員会-07月21日-01号

質疑応答) ◆和田内幸三 委員  志賀原発の非常用発電機事故について、この委員会あるいは議員のところに十分に説明があったかどうか疑問である。危機管理に対して県をはじめ議員全体が重く受け止めていると県民に知っていただくことが大事ではないか。 ◎荒川敦 総務部長  原子力発電所設置については、安全について万全の体制が必要なのはそのとおりだと思う。

石川県議会 1999-06-28 平成11年 6月28日厚生環境委員会-06月28日-01号

宮下登詩子 委員  前回事故では、北電は下請けの仕事は元請けがすべて責任を持ち、当社はタッチしないと言った。今回もそういうことか、また設置時にどのようなチェックを行ったのか。 ◎千代鴻一郎 北陸電力原子力部部長  前回のトラブルは、日立と一体となって原因を究明し、再発防止対策を実施してきた。品質管理についても両社それぞれ改善を実施してきた。