41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-12-15 令和4年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2022.12.15

◯説明者出浦疾病対策課長) 造血幹細胞移植によりまして定期予防接種で得られた免疫が消失するため、移植後にワクチンを再接種し、免疫を付与する必要は高いと考えられますが、予防接種法では、再接種については公費負担対象外となっております。この再接種について、県内では現在20市町村助成を行っているほか、国の厚生科学審議会におきまして、支援に関する検討が行われているところです。

千葉県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会  予算委員会会議録

また、泉大津市が現在この年齢層への接種安全性ワクチンの効果などに関する十分な情報やデータがそろっておらず、予防接種法努力義務規定は適用されていないことから、接種券一括送付は行わないため、接種を希望する人は必ず事前に申請をしてくださいとホームページにアップしています。これは責任ある自治体の対応として大いに評価できます。  

千葉県議会 2021-06-07 令和3年6月定例会(第7日目) 本文

また、重い健康被害が生じた場合には、予防接種法健康被害救済制度に基づき、その後の治療に要する医療費障害年金等給付が受けられることとなっております。  以上でございます。 ◯副議長木下敬二君) 健康福祉部長加瀬博夫君。 ◯説明者加瀬博夫君) ギャンブル等依存症に関しまして、病院と民間団体等との連携についての御質問でございます。

千葉県議会 2021-06-04 令和3年6月定例会(第4日目) 本文

インフルエンザ予防接種については、現在高齢者に対して、国の予防接種法に基づく定期接種として位置づけられ、助成制度として各自治体感染予防重症化予防を図っています。県内におきましては、この国の制度に上乗せをして、インフルエンザ予防接種助成をしている自治体もあるとお伺いをしています。

千葉県議会 2021-02-01 令和3年2月定例会  予算委員会会議録

また、万が一健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づきまして、医療費障害年金等給付を受けることができるところでございます。  以上です。 ◯委員長江野澤吉克君) 斉藤委員長◯斉藤 守副委員長 県がんセンター旧病棟を活用した臨時医療施設について伺います。  去る2月5日に臨時医療施設患者受け入れを開始しました。

千葉県議会 2020-09-04 令和2年9月定例会(第4日目) 本文

予防接種法では、再接種については公費負担対象外で、接種費用全額自己負担となることから、国の厚生科学審議会において支援あり方検討されているところです。県としては、国の検討状況を注視するとともに、市町村助成状況や他県の状況等、さまざまな状況を勘案しながら支援方法について検討してまいります。  以上でございます。 ◯議長(山中 操君) 環境生活部長冨塚昌子さん。     

千葉県議会 2020-09-02 令和2年9月定例会(第2日目) 本文

現在、インフルエンザについては、高齢者に対し国の予防接種法に基づく定期接種として位置づけられ、各自治体感染防止重症化予防を図られています。県内自治体では、この国の制度定期予防接種対象者に加えて、子供へのインフルエンザ予防接種費用を一部助成している自治体もあると伺っております。保育園や幼稚園、学校などで集団生活をする子供たちに対しての予防接種は、感染拡大防止につながると考えます。  

千葉県議会 2020-06-30 令和2年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2020.06.30

現在、国の審議会において、疾病ごと接種年齢等を定めている予防接種法との関係の整理や、複数の疾患で同様の事例が生じていること等から、支援あり方について検討が進められているところです。一方、改めて全てのワクチン接種した場合、対象者負担が高額となることから、県内の一部の市町村では、負担軽減のため、費用助成を行ってることを承知しております。

千葉県議会 2019-03-04 平成31年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2019.03.04

また、国ではこれまで風疹予防接種を受ける機会がなく、抗体保有率が低い39歳から56歳の男性を予防接種法に基づく定期接種対象者とし、抗体検査を含めた費用を原則無料化することといたしました。  今後は、これらの事業市町村県医師会などの関係団体連携の上実施することにより、風疹感染拡大防止に努めてまいります。  

千葉県議会 2017-02-22 平成29年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2017.02.22

子宮頸がんワクチン接種は、平成22年11月から基金事業で、平成25年4月からは予防接種法に基づき市町村実施されていますが、同ワクチン接種した後にワクチンとの因果関係を否定できない持続的な疼痛等症状が見られたことから、現在、積極的な推奨は行われていません。県内でも、同ワクチン接種後、全身の痛みや歩行の障害認知機能低下等、多岐にわたる症状が出現し、その現状に苦しむ方々がいらっしゃいます。

千葉県議会 2017-02-01 平成29年2月定例会  予算委員会会議録

予防接種法に基づく定期予防接種について、本県における事故報告件数状況はいかがでしょうか。 ◯副委員長(鈴木 衛君) 古元保健医療担当部長◯説明者古元保健医療担当部長) 県内では、予防接種法に基づく定期予防接種が年間約200万件実施されているところ、平成25年度は193件、平成26年度は236件、平成27年度は262件の事故が報告されております。

千葉県議会 2016-09-04 平成28年9月定例会(第4日目) 本文

なお、定期接種による健康被害については予防接種法による救済制度がありますが、県内からの申請はございません。また、本県における子宮頸がん検診受診率につきましては、厚生労働省が行った国民生活基礎調査によりますと、平成22年が39.9%、平成25年が43.7%となっております。  健康被害が生じた方のニーズに合ったケアについての御質問でございます。

千葉県議会 2015-10-16 平成27年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2015.10.16

認定状況についてですが、予防接種法に基づく定期接種については、国において救済する制度がございますが、現在、県内申請している方はいらっしゃいません。  任意の予防接種につきましては、千葉市町村総合事務組合による救済制度、それと独立行政法人医薬品医療機器総合機構による救済制度がございます。

千葉県議会 2014-09-03 平成26年9月定例会(第3日目) 本文

ワクチン接種の周知についての御質問ですが、定期予防接種については、平成6年の予防接種法の改正以降、法的義務から努力規定となり、接種を受けることの判断は本人保護者によるものとなっています。予防接種実施に当たっては、保護者等に対し接種時に医師から説明を行い、接種の同意を書面で確認した上で実施をしています。