31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高知県議会 2022-09-29 09月29日-03号

また、厚生労働省オミクロン株が流行する中、小児の接種について一定の科学的知見が得られたとし、9月6日から予防接種法に基づく新型コロナワクチン接種保護者に課す努力義務を、これまで対象外であった5歳から11歳にも適用しています。ただ、努力義務強制ではありませんので、子供へのワクチン接種は、あくまでも本人保護者が納得した上で判断するものとなります。

高知県議会 2022-06-10 06月10日-02号

現在、新型コロナワクチンは12歳から59歳までの方は3回、60歳以上の方は4回の接種を受けるように努めるとする予防接種法上の努力義務が課せられております。ただ、接種を拒みましても罰則の適用があるというものではございません。その意味で、強制ではないということがございますので、あくまで御本人有効性、副反応といった正しい情報を参考に、接種するかどうかの判断をしていただくということになっております。 

高知県議会 2021-03-09 03月09日-06号

◎知事(濱田省司君) 今回のワクチン接種は、国の全体的な統括指示の下で、都道府県の協力によりまして、実施主体としては市町村予防接種実施すると、そういう枠組みになっているところでございます。具体的な役割分担として主なものを申し上げますと、国のほうは、ワクチンの確保ですとか優先順位の決定あるいはワクチンに係ります科学的な知見の国民への情報提供などを担当されます。

高知県議会 2020-09-30 09月30日-02号

また、この10月から始まりますインフルエンザ予防接種におきましては、入院医療体制の逼迫を防ぐために、重症化リスクの高い高齢者などの自己負担分を全額助成することといたしまして、無料予防接種が受けられる、そういった体制を組むことといたしました。 言うまでもなく、こうした取組医療機関皆様の御理解と御協力が不可欠であります。

高知県議会 2020-07-02 07月02日-04号

このチームは、感染制御対策に関する専門家により構成され、災害時だけでなく日ごろから、避難所等リスクアセスメント衛生資器材の確認や調達、具体的な感染制御方針の提示、避難者への衛生教育臨時予防接種に係る支援等について、保健所等へのアドバイスを行っていると理解をしております。 日々の感染予防対策はもとより、大規模災害が発生した際の感染症対策は大変重要となります。

高知県議会 2020-03-05 03月05日-05号

あわせて、学校だけでは十分な感染症予防対策をとることが難しいことから、高知県感染症予防計画などに基づいて、家庭の理解を得つつ、教職員も含めた予防接種の励行を行うなど、予防対策に取り組んでまいりたいと考えております。   (危機管理部長堀田幸雄君登壇) ◎危機管理部長堀田幸雄君) 今後、自助の力を高めていくことが重要とのお尋ねがございました。 

高知県議会 2019-03-01 03月01日-03号

風疹予防接種についてお聞きします。 昨年、首都圏を中心に風疹患者が急増し、2017年の約31倍にまで拡大しました。風疹インフルエンザよりも蔓延リスクが2倍から3倍も高いウイルス性感染症です。そのため妊婦が感染すると、赤ちゃんが難聴や白内障及び心疾患などになる先天性風疹症候群にかかって生まれてくるおそれがあります。同症候群は2014年の報告以降、国内では確認されていませんでした。

高知県議会 2018-12-12 12月12日-03号

昨日、厚労省は、子供のころに予防接種の機会がなかったために、特に感染リスクが高いとされる39歳から56歳男性を対象に、2019年から約3年間、免疫の有無を調べる抗体検査ワクチン接種原則無料にすると発表されました。啓発活動など、今後どのように取り組んでいくのか、健康政策部長にお伺いをいたしまして、1問といたします。   

高知県議会 2018-09-28 09月28日-03号

平成30年度末までの定期接種制度経過措置期間は、65歳以上の接種を底上げするチャンスでありますが、残念ながら厚生労働省が公開をしている定期予防接種実施者数によると、平成26年度38.3%、平成27年度33.5%、平成28年度37.8%と、定期接種接種率は40%以下にとどまり、助成制度を利用していない人が多い実態となっています。 

高知県議会 2017-09-28 09月28日-03号

その後、期間が3日間から5日間となり、現在ではお二人以上の小学校就学前のお子さんがいらっしゃいましたら、10日間まで看護休暇が取得可能となりまして、さらにその取得単位は1時間単位または1日単位であること、さらに予防接種健康診断、これを受けさせる場合も含むなど、その制度の使い勝手は非常によいものでございます。

高知県議会 2016-10-05 10月05日-03号

もちろん予防接種実施主体市町村ですが、他県の取り組みとして、東京都では、市町村接種ワクチン助成事業にかかった半額分を都が負担しております。宮崎県では、県が3分の1を助成しています。以前、本県では全国に先駆けて、高齢者肺炎球菌ワクチン接種促進事業としてワクチン接種事業に助成した実績があります。その際、65億円の医療費削減効果があるとの答弁がありました。

  • 1
  • 2