2773件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2773件)青森県議会(0件)宮城県議会(55件)秋田県議会(17件)山形県議会(34件)福島県議会(50件)茨城県議会(98件)栃木県議会(82件)群馬県議会(70件)埼玉県議会(70件)千葉県議会(76件)東京都議会(56件)神奈川県議会(44件)新潟県議会(35件)富山県議会(214件)石川県議会(9件)福井県議会(86件)山梨県議会(46件)長野県議会(133件)岐阜県議会(48件)愛知県議会(98件)滋賀県議会(129件)京都府議会(40件)大阪府議会(40件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(37件)鳥取県議会(58件)島根県議会(124件)岡山県議会(149件)広島県議会(67件)山口県議会(60件)徳島県議会(63件)香川県議会(100件)愛媛県議会(113件)高知県議会(59件)福岡県議会(97件)佐賀県議会(92件)長崎県議会(38件)熊本県議会(67件)大分県議会(44件)宮崎県議会(3件)鹿児島県議会(72件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-07-02 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-07月02日-05号

そのうち、中高生ヘルメット着用状況について、警察本部長に伺います。 ◎警察本部長中村彰宏) お答えいたします。  令和5年中に自転車事故で負傷した中高生ヘルメット着用状況につきましては、中学生は、傷者数52人のうち着用者が33人、着用率63.5%となっており、一方で高校生は、傷者数91人のうち着用者数が6人、着用率6.6%となっております。

富山県議会 2024-06-26 令和6年教育警務委員会 開催日: 2024-06-26

また、他県の図書館の視察であったり、いろいろな御意見も踏まえまして、今年度は子供など多様な世代・人が利用し、交流できるエリアを整備するほか、中高生探究学習支援のための講座を開催したりですとか、あと電子書籍の拡充、郷土資料デジタル化の推進に重点的に取り組むこととしております。  

岡山県議会 2024-06-21 06月21日-05号

中高生の不登校は、家から外に出てくれることがまず一番です。引き続き、支援のほうをよろしくお願いします。 ひきこもり対策については、対策をありがとうございます。 同世代のひきこもり当事者に話を聞く機会があり、親も自分もしんどいと言われていました。まさに8050問題に関しては、疲れ果てて無理心中を図るなど、悲しいニュースも目にします。

岡山県議会 2024-06-20 06月20日-04号

ただ、子供たち中高生になり、スマホで簡単に支払いができる年齢となってコンビニで課金カードを買えるようになると、幼い頃に培った金銭感覚が鈍ってくることも容易に想定できます。正しい金銭感覚は、理解し難いものですし、子供に伝えるのはさらに難しい。もっと言うと、金銭感覚は、善悪なしの価値観とも言えます。それでも、親の適正な金銭感覚なしには、子供たち感覚は磨かれません。

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月予算特別委員会

本当に幅広い取組を尽くしておられるんだろうと思っていますし、10月の啓発月間ではそこを捉えて連携機関といいますか、関係機関ともしっかりこれまで以上に連携すると同時に、過去もやっておられたんですかね、出前講座中高生対象に、実例、実際にドナー提供された方を招いての出前講座のような形でのやり方なども、特に、今後、対象年齢となっていく中高生に向けては、非常によい刺激というか機会になるのではないかと思っています

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会 一般質問

また、進学前の中高生対象に、将来のキャリア形成において多様な選択肢があることへ、言わば早めに気づきを促す、そのような交流会も開催しました。また、実務担当者によるワークショップ企業への伴走支援型コンサルタント、とやま女性活躍企業の認定などを行っています。  これらの結果、様々な場面で女性活躍の機運が確実に高まりつつあると感じております。  

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月予算特別委員会

私も大ちゃんとか、澤ちゃんとかというような感じでやっておりましたけれども、県の公式なものではなかなかできにくいかもしれませんけど、そういった取組がやはり中高生が発言しやすい環境につながったんじゃないかなと思っていますので、またぜひ取組をよろしくお願いいたします。  次に、資料10ページを御覧いただければと思います。  

福岡県議会 2024-05-28 令和6年 子育て支援・人財育成調査特別委員会 本文 開催日: 2024-05-28

イ、対象者県内の小中高生全てとその保護者でございます。ウ、センターの体制です。公認心理司精神保健福祉士社会福祉士などを支援員として、常時三名程度を配置しております。また、四名の弁護士の方を専門員として委嘱し、週一回の検討会議に参加いただき、また必要に応じて学校との調整活動に同行いただきます。このほか学校との調整を行う事務職員教職員経験者を配置しております。

京都府議会 2024-05-01 令和6年5月臨時会[巻末掲載文書(目次)]

調査日 :令和5年8月30日   調査先 :江東区議会〔於:江東こどもプラザ〕(東京都江東区)   調査事項江東こどもプラザ取組について    江東こどもプラザは、児童館老朽化を契機に区が令和4年5月に新設し   た、妊娠期から中高生まで幅広い世代が利用できる複合施設である。

栃木県議会 2024-04-22 令和 6年 4月生活保健福祉委員会(令和6年度)-04月22日-01号

特に今年度につきましては、とちぎ少子化対策緊急プロジェクトの第2弾として、本県の魅力的な地域資源を活用し、県内外から注目される婚活イベントを実施することによる出会いの機会創出G7男女共同参画女性活躍担当大臣会合のレガシーとして女性キャリア形成支援中高生男女共同参画に係る学習機会の提供に取り組んでいくこととしております。  

栃木県議会 2024-04-22 令和 6年 4月県政経営委員会(令和6年度)-04月22日-01号

説明欄の1では、中高生などを対象とした選挙出前講座オンラインセミナーなどを実施するほか、新規事業といたしまして企業等向け選挙啓発研修教材を作成いたします。  説明欄の2では、知事選挙選挙期日の周知でありますとか投票の参加を呼びかけます動画あるいはデジタル広告の配信などに取り組んでまいります。  市町村課説明は以上です。よろしくお願いいたします。 ○白石資隆 委員長 渡邉地域振興課長

栃木県議会 2024-03-14 令和 6年 3月予算特別委員会(令和5年度)−03月14日-01号

このため、ものづくり県としての本県の特徴を踏まえ、女子中高生等の理工系分野への進路選択を引き続き促進するとともに、現在策定中の女性に魅力ある雇用産業創出等に向けた事業戦略に基づき、県内女性雇用拡大に資する企業オフィス設置経費への助成や、ワークシェアリングなどの女性にとって自由度のある働き方につながるデジタルスキル習得支援など、各種施策を積極的に展開してまいります。  

岡山県議会 2024-03-08 03月08日-07号

令和3年度の県調査では、歯周病の要処置者・要観察者の割合が、小学生で15.3%、中学生で21.6%、高校生で21.6%となっており、中高生では約5人に一人が歯周病という状況です。 歯周病糖尿病アルツハイマー病脳梗塞や心筋梗塞に加え、近年ではがん等の様々な疾病との関連が指摘されており、学齢期において正しい知識習得と適切な処置を行い、成人期以降の病気の予防につなげていく必要があります。 

熊本県議会 2024-02-15 02月15日-02号

現在、乱用のおそれがある薬については、中高生に販売する場合、氏名や年齢を確認するよう店側に求めていますが、徹底されていないのではないでしょうか。今後、法改正で20歳未満の大量購入が禁止される動きがありますが、現状取組を徹底させる必要があります。 そこで質問ですが、本県におけるオーバードーズの現状についてどのように認識されているのでしょうか。