熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号
なお、飼料米の基本的考え方につきましては、十一日の中村議員の代表質問に知事がお答えしたところでございますが、国におきましては、超多収品種の開発や栽培技術の確立等試験研究がなされているところでございます。県では、外国稲を含む品種の開発や家畜への飼養試験を行っております。
なお、飼料米の基本的考え方につきましては、十一日の中村議員の代表質問に知事がお答えしたところでございますが、国におきましては、超多収品種の開発や栽培技術の確立等試験研究がなされているところでございます。県では、外国稲を含む品種の開発や家畜への飼養試験を行っております。
から第46号│ │ │ │ │まで │ │ │ │ │ 〔20件〕│ 〔3件〕│ ├────────┼────────┼──────────┼──────────┤ │ │ │ │ │ │ 自 民 │ 中村議員
次に、第19号、第20号及び第23号の議案3件について、人事委員会の意見を聴取の後、議案48件に対する討論を森議員、中村議員、酒井議員、増田議員、池田輝彦議員の順に行い、起立採決の運びとする。 (6)日程第7「請願審査の件」(第89号)について 前例により、委員会請願審査報告書の配付をもって、委員長報告は省略し、討論終結後、起立採決の運びとする。
中村議員も、前回、有機フッ素のことを質問されていますが、今回、水質汚濁防止法にのっとって、工場からの排出水の基準値もありますけれども、来年度以降、調査を増やして対応策などにも取り組むと答弁をされました。おっしゃるように、市町村や県民への周知とか広報とか規制とかがとても大事になると思いますので、よろしくお願いしたいと思います。
(知事 長崎幸太郎君登壇) 56 ◯知事(長崎幸太郎君)中村議員の御質問にお答え申し上げます。 ただいまは、多くの人に住みたいと思われるまちづくりを目指し、TRY!YAMANASHI!
本年6月の定例議会で中村議員が質疑されました有機フッ素化合物については、知事からも調査及び対応方針が示されておりますが、別の論点から考えてみたいと思います。
◎知事(大石賢吾君) 〔登壇〕中村議員のご質問にお答えいたします。 総合計画の見直しに当たっての基本的な考え方はとのお尋ねをいただきました。
一方で、半導体関連企業の進出によるセミコンテクノパーク周辺の交通渋滞の深刻化を懸念し、去る6月5日、地元合志市長、菊陽町長をはじめ、髙木議員、中村議員、池永議員同行の下、半導体産業の開発動向等を踏まえ、交通アクセスのさらなる強化を知事に要望されております。 そこで、新たな企業進出を見据えて、交通渋滞へのさらなる対策をどのように進めていかれるのか、知事にお尋ねをいたします。
〔知事(黒岩祐治)登壇〕 ◎知事(黒岩祐治) 中村議員の御質問に順次お答えしてまいります。 県政の重要課題について、何点かお尋ねがありました。 まず、総合計画のあり方についてです。 初めに、地域の特性を踏まえた政策展開についてです。 かながわグランドデザイン第3期実施計画は、政策の全体像を示した主要施策と重点施策を分野横断的にまとめたプロジェクトで構成しています。
110 議第1号から議第49号まで(令和5年度滋賀県一般会計予算ほか48件)の各議案に対する質疑ならびに一般質問 ………………………………………………………………………………………………………………………………… 110 〇奥村議員の一般質問(自由民主党滋賀県議会議員団)……………………………………………………………… 110 「シン・ジダイ」について ・三日月知事の答弁 〇中村議員
私は、先ほど中村議員の発言のようには赤飯は、もう今日はホテルから来ましたので、食べてきておりませんけれども、そしていつもこの質問の際には最後が詰まってきて、最後何を言っているか分からなくなりますので、しっかりと今日は早めに始めたいと思います。 1点目の質問ですが、南阿蘇鉄道の復旧とJR乗り入れについて質問させていただきます。 熊本地震では、道路や鉄道等のインフラが被災しました。
粒谷議員の立ち位置はどうだったのかよく分かりませんけれども、生駒出身の議員の方々の立ち位置は分かりませんでしたけれども、橿原方面の中村議員と、もうすごい勢いで大反対されました。 そのときに前生駒市長は、県立医科大学だけでは駄目だと、病院まで持ってこないと駄目だと、こうおっしゃったわけでございます。それはあまりだと、私もさすがにあまりだと思いました。
CO2ネットゼロと先進的な滋賀の循環型社会構築について ・三日月知事の答弁 〇白井議員の一般質問(自由民主党滋賀県議会議員団)…………………………………………………………………124 滋賀県行政経営方針について 滋賀ダイハツアリーナについて ・河瀬総務部長の答弁 ・市川健康医療福祉部長の答弁 ・谷口文化スポーツ部長の答弁 ・三日月知事の答弁 〇中村議員
これは中村議員からのお話にあったような、そのときだけ何年間か県に来て、その後去っていくと、これは悲しいことだと思いますし、そういうふうなシステムというのはいかがなものかというのは、私も同感であります。ですので、佐賀県はこのSSP構想に基づいた独自の考え方をしたい。となると、この「SAGA2024」は一つの通過点で、チーム佐賀、オール佐賀がまとまる大切な通過点だと思います。
(拍手) 〔知事花角英世君登壇〕 ◎知事(花角英世君) 中村議員の一般質問にお答えいたします。 まず初めに、県内経済の状況に対する認識についてでありますが、経済社会活動が正常化に向かう中で、個人消費や設備投資には持ち直しの動きが見られます。
……………183 県北部における豪雨の出水への対策について ・門間土木交通部長の答弁 ・宇野農政水産部長の答弁 ・三日月知事の答弁 〇江畑議員の一般質問(チームしが 県議団) ……………………………………………………………………………187 河川愛護活動について 防災道の駅について ・門間土木交通部長の答弁 ・三日月知事の答弁 〇中村議員
今でも半分言えてるかなというぐらいにはようやくなってきましたけれども、そういうことを考えますと、言えない子は意見がないというわけではなくて、やはり昨日、中村議員のLINEの相談もありましたけども、アンケートという形で間接的に関わることで意見が言えるようになる、目を向けるようになるということと、先ほどの主権者教育と、教育長にお伺いした意見と、学力調査状況を踏まえますと、やはりここのところでこの議会という
○議長(岩佐弘明) 中村議員に申し上げます。質問時間を超過いたしましたので、簡潔にお願いいたします。 ◆20番(中村才次郎議員) 今後も誇りを持って子供たちに寄り添っていただくことを心よりお願いして、質問を終わります。ありがとうございます。(拍手) ○議長(岩佐弘明) 以上で、20番中村才次郎議員の質問を終了いたします。 次に、38番冨波義明議員の発言を許します。
…………………………………………………… 119 会議に出席、欠席した議員…………………………………………………………………………………………………… 119 議第83号から議第102号まで(令和4年度滋賀県一般会計補正予算(第2号)ほか19件)の各議案に対する質疑ならびに一般質問 ………………………………………………………………………………………………………………………………… 120 〇中村議員