富山県議会 2024-06-10 令和6年県土整備農林水産委員会 開催日: 2024-06-10
24 中川委員 とにかくしっかりやっていただきたいと思います。
24 中川委員 とにかくしっかりやっていただきたいと思います。
今、中川委員が、とやまGAPだけじゃなく、国際とやまGAPなど、国際という名前も入れたほうがいいと言っておられましたので、変えてということではないですが、そのことも視野に入れながら、ぜひ頑張っていただきたいと思っています。 次に、先輩議員がおられるところ大変僣越ですが、市井部長がこのたび退職とお伺いしたものですから、一言申し上げて、御意見をお聞かせいただきたいと思います。
中川委員。あなたの持ち時間は60分であります。 69 中川委員 予算特別委員会最終日でございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
44 中川委員 通告しておりませんが、報告事項を見て伴市場戦略推進課長に伺いたいと思います。 今農林水産物の輸出については輸出額120億円を目指して本当に一生懸命やっておられる姿を見ており、大変だろうなと思っているわけであります。本日の報告資料で、県産農林水産物・食の海外でのプロモーションについてありました。
23 中川委員 今ほども除雪の話がありましたけれども、あしたから随分寒くなるようでありまして、雪が降るのではないかと思っています。万全を期していただきたいのですが、やっぱり何よりも県民の皆さんに協力してもらうということが、私は非常に大事だと思います。
48 中川委員 実施計画の中身は幾つもあるわけでありますが、今ほども話がございましたように、旅客鉄道事業の事業構造の変更の内容に関することは、上下分離の方式などを踏まえて、どなたが事業主体になるのかが恐らく検討されていくんだろうと思います。 そして、実施期間は、基本的には10年間になるのではないのかなと。
23 中川委員 ようやく秋らしい気候にもなってまいりましたが、今年の夏は本当に暑い日が続いておりました。その中で、災害も随分ありましたが、土木部、そしてまた農林水産部の職員の皆さん方には本当にお力添えいただいて、対応は順調にいっているのではないかと思います。
6 中川委員 今年の夏は、気象条件の変化や、処理水の問題など、いろいろな課題が本当にたくさんあった夏だなと思っています。
39 中川委員 それでは、幾つか質問したいと思いますが、先ほど来から話がございますように、第18回食育推進全国大会inとやまが盛大に開催されて本当によかったなと、このように思っています。
現段階ではモデル事業、実証実験だと思いますけれども、先ほど川島委員からもありましたし、後ほど中川委員からもこの森林整備のことについてお話が出ると思いますけれども、植林などいろいろな取組も非常に重要なことです。
最初に、4の決算特別委員長報告、中川委員長からです。質疑の後、9月定例会で 付託された第10号の事件案を除き、簡易採決で決定いただきます。 次に、5の県民文化健康福祉委員長報告、丸茂副委員長からです。質疑の後、第1 号及び第26号の予算案を除き、簡易採決で決定いただきます。 次に、6の産業観光企業委員長報告、共田委員長からです。
今ほど、中川委員から酪農家の大変深刻な経営実態について質疑がありましたが、本当にそのとおりだと思います。11月30日には、日本全国から牛や豚、鶏などを引き連れて、農林水産省前で大デモンストレーションが行われたというニュースも伺いましたが、酪農に携わる皆さんの切なる思いが凝縮されているのかなと思ったところです。
4番 小林委員 6番 中川委員 ▲農政林務委員会の付託事件の報告 予算案2件、条例案1件、事件案1件、請願1件、陳情21件 ▲意見聴取の決定 本委員会に付託された第7号「長野県森林づくり県民税条例の一部を改正する条例案」については、総務企画警察委員会の所管に係る部分があるので、先例190により、同委員会の意見を求めることに決定した。
月定例会付託) 2 第11号 令和3年度長野県企業特別会計剰余金の処分及び決算の認定について(令和4年9月定例会付託) 3 令和3年度長野県一般会計及び令和3年度長野県特別会計の決算状況に関する事項 4 令和3年度長野県流域下水道事業会計、令和3年度長野県電気事業会計及び令和3年度長野県水道事業会計の決算状況に関する事項 ●会議に付した事件 付託事件の採決 ●開議時刻 午後3時44分 ●中川委員長
・今冬の省エネ対策について ・今後の県庁舎の利活用について ・テレワークについて 山崎委員 ・官民連携の中間組織の検討について 五十嵐委員 ・官民協働事業レビューについて 鹿熊委員 ・富山県のブランド戦略について ・地域防災力の向上について 川上委員 ・北朝鮮のミサイル発射への対応について ・リモート会議の推進について 中川委員
令和3年度長野県企業特別会計剰余金の処分及び決算の認定について(令和4年9月定例会付託) 3 令和3年度長野県一般会計及び令和3年度長野県特別会計の決算状況に関する事項 4 令和3年度長野県流域下水道事業会計、令和3年度長野県電気事業会計及び令和3年度長野県水道事業会計の決算状況に関する事項 ●会議に付した事件 1 会議録署名委員の決定 2 付託事件の審査 ●開議時刻 午後1時58分 ●中川委員長
先ほど中川委員の御質問にもお答えしましたとおり、やはり森林所有者の方々に安定した気持ちで木材生産をしていただくには、やはり恒常的、中長期的な木材需要の見通しを立てることが、非常に重要なテーマであると認識しております。
年度長野県一般会計及び特別会計の決算の認定について 2 第11号 令和3年度長野県企業特別会計剰余金の処分及び決算の認定について 3 令和3年度長野県一般会計及び令和3年度長野県特別会計の決算状況に関する事項 4 令和3年度長野県流域下水道事業会計、令和3年度長野県電気事業会計及び令和3年度長野県水道事業会計の決算状況に関する事項 ●会議に付した事件 付託事件に同じ ●開議時刻 午後3時24分 ●中川委員長
37 中川委員 6月議会が終わってから2か月たちましたが、本当に暑い夏があったわけであります。酷暑の中でも豪雨ということで、被害もあったものの、そんなにも大きな被害にならなくてよかったと思いますが、やはりこれからは、本当にそういうものに対して、しっかり目を向けてやっていかなければいけないのかなと思っています。
◎小林茂樹 農業技術課長 中川委員も御承知のとおり、野菜花き試験場におきまして、様々な研究を進めておるところでございますが、風食防止と緑肥の効果を併せ持つ作物という形の中で研究をしておるわけでございます。